• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月27日

衝突被害軽減ブレーキ・エアバッグの前にした方が良いのでは…?。


(2分24秒から30秒だけが重要。ここだけのCMがなかったので…。)

コマーシャルを見られない人のために、ナレーションだけ書き出すと…。
万一の時、エアバッグだけで安全でしょうか。
ボディで衝撃を吸収し、頑丈なキャビンで人を守る。
クラス世界トップレベルの、衝突安全ボディ。(以下略)


なぜ、この話をするのか。

それは、衝突被害を受けた時に人間が生還する(あるいは、人体への被害を軽減する)には生存空間の確保が必要だからです。人間まで一緒に押しつぶされてしまっては、どんな立派な装備がついていても役に立ちません。
その一例として、次の動画を挙げます。

使い古されたものですが、中国製RV車を欧州衝突安全規格で試験した時の動画です。
エアバッグが展開しても、ボディに固定されているダッシュボードごと乗員に迫ってきて、結果的に頭部の空間がほぼなくなってしまっています。

…これは極端な例だとしても、米国IIHSでの「スモール・オフセット衝突」試験でSUV車を調べた時の話です。

これは2015年式トヨタ・RAV4のスモールオフセット衝突結果です。
運転席側と助手席側でそれぞれ衝突してみた結果、助手席側が運転席側に比べて13インチ(=約33cm)変形量が多く、そのぶん乗員の保護に至っていないという結果です。
これは同じ車両に搭乗していても、どの席に座るかによって安全性が異なるという結果を示しています。運転席側なら安全で、助手席側は33cm(同じ衝突をすると)ボディが迫ってくる。
…これが公正な「安全性能」でしょうか。

ほかにも、ボディがしっかりしていれば設計通りのサスペンション性能が出ます。これは乗り心地の改善にもつながります。
ボディがしっかりしていれば振動や騒音も減ります。
ボディがしっかりしていれば大きなエンジンを載せても車両はよじれたりちぎれたりしません。

…安全という視点から、あるいは車両の快適性という視点から。
ボディがすべてとまでは言いませんが、ボディが基本性能にとって重要な要素だと思うのです。
ブログ一覧 | メカ考 | 日記
Posted at 2017/05/27 21:29:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

仕事で根室へ!
shinD5さん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

今日のランチは、ハラミ
シロだもんさん

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2017年5月28日 11:16
こんにちは(^^)

現状世界中の衝突実験が運転席側だけに集中しているのを逆手に取った運転席側のみのボディー補強をメーカーが行っていることを知っていて、あえて助手席側でスモールオフセットを実施する・・・さすがIIHSだなと思います。
RUV4の画像は怖いですね・・・。
実際こうなるとむしろエアバッグが助手席の人を殺すということもありそうです。

やはり、基本的なボディー構造がしっかりしていないといけませんね。
コメントへの返答
2017年5月28日 23:53
susp2さん、コメントありがとうございます。

実は先日のsusp2さんのブログ上でのやり取りを見て、ふと思ったことを書いてみました。(笑)
装備品だけいくら立派になっても、元々の基本がしっかりしていないとカタログ上のお飾りにしかならないし、それでは本質を見違える恐れがある、と思い記事にしました。(笑)

RAV4の場合、実は日本仕様はとある車種名の兄弟車があるのですが、こっちのは多分何も対策がされていないと考えられます。
その車両は全車6エアバッグ以上装備ですが、さて輸出向けRAV4とその日本仕様車、どっちが良いですか?という話になってしまいます。
他にも、ボディ構造が変わっているアルトもNASVA試験でデータ結果が悪いと挙げていらした気がしますし…。

ボディの判定をすることは難しいのですが、そんなことも一つ判定に加えて頂ければ…と思います。
2017年5月28日 11:44
安全装備は確かに必要ですが、その装備が万一の時充分に効果される本質の部分があってこそと頷きながらブログを拝読しました。

その昔、高所作業の安全帯は4点式ハーネスでなく腰ベルトのみの安全帯でした。
腰ベルトの安全帯は万一の時身体が地上に堕ちることはなくとも、墜落の瞬間に8G前後の負荷が腰に集中して掛かり救助されるまで「く」の字で宙吊り、命が助かっても半身不随になるだろうな……「これは安全装備として不充分」と判断し、自前で4点式ハーネスを購入した私。

ブログ内容とズレるコメント、失礼しました。
コメントへの返答
2017年5月28日 23:58
ぺぷとろんHさん、コメントありがとうございます。
>安全装備は確かに必要ですが、…
まさに仰せの通りです。安全装備は必要であると考えていますが、それもこれも基本無くして安全にはいかないだろうと。(笑)

>腰ベルトのみの安全帯
これもまた別の話ですが、日航ジャンボ墜落事故のときは腹部でちぎれてしまったご遺体が多かったと聞いています。理由はもちろん2点式シートベルトで、腹部に衝撃が集中しそこから・・・というものでした。
しかし未だに旅客機は2点式シートベルトが主流です。こういうところも議論が進めばいいのでしょうが実態を知る人が少ないので話題にはならないみたいです…。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation