• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月05日

プロボ、買い替え計画白紙の件…。

先日のブログで、修理したことを報告した我がプロボックス。

一方で、実はかなり真剣に買換え計画を発動したのも事実で、前回の候補以外で色々見て回っていました。そんな記事を紹介したいと思います。

(1)トヨタ・プレミオ/アリオン
正直、これが第一候補(かつ最大の有力候補)でした。
試乗車で1.8L、1.5Lのそれぞれを探して、出向いて見てきて乗ってみました。
どっちに乗っても街中での動力性能は十分、CVTの癖も初期のころから比べて洗練され、ほとんど意識することのないレベルになっています。ステアリングは鈍い反応、シャキッと作ってある車ではなくボディもサスペンションも65点の部品を65点の味付けをしているクルマです。
設計が古くても、ほどほどのバランスでまとめているので現代でもやっていけるレベルです。
しかし…ブレーキがとにかく効かない。プロボックスと同じ感覚で踏むと半車身停止線から飛び出すレベル。ブレーキの設計が正直甘すぎて、ちょっと怖さを覚えたのも事実です。
1.5L、1.8Lのそれぞれで見積も取ってみましたが、1.5Lで初回提示240万円、1.8Lだと260万円。
そこまでの値段を出して買う価値があるかと言われると…正直、逡巡してしまったことがご縁に至らなかった理由です。

(2)ホンダ・フィット(1.5Lガソリン車)
プロボックスの使い勝手と、プロボックスのネガ(自家用に見られない)をつぶしたクルマとして候補になったクルマです。これも1.5Lガソリン車の試乗車を探すと…何とRSのMT車というちょっとキワモノが出てきました。
これも試乗しました。パワー感は十分、MTなのでミッションフィールは省略します。(候補は15XL)
ブレーキはプロボックス比で少し怖さを覚えるものの、プレミオほどではありませんでした。
しかし問題は乗り心地と、そこから起因するボディ関係の弱さです。足回りが街乗りでもややハードなRSグレード、ちょっと座りが甘い直進感を覚えるのですが、その時のボディ剛性感がやや弱いのです。プロボックスは旧世代的、太い骨が撓まない感じを覚えるのですが、フィットの場合骨が細くてガッチガチな感じと言いますか…。
「このクルマで、10万km走った時はプロボックスほどシャキッとしていないだろうな…」と感じたことが、ご縁に至らなかった理由です。

(3)日産・ノート
このクルマそのものに正直、あまり関心を持っていなかった(失礼)のですが、フィットがそういう感じならノートなら大丈夫かも…、と思ったので見に行ってみました。
確かにこのクルマ、気になるポイントはありませんでした。よくまとまっています。足はやや柔らかめ、ボディ剛性感もシャシーとサスペンションの相性が良いです。シートの出来はあまり良くありませんが、この中では(1台を除き)どれも似たり寄ったり、これが取り立てて悪いわけではありません。
一方で、「このクルマが欲しい!」とちっともワクワクしません。レンタカーのような、カーシェアのような、「このクルマで暮らす生活」が全くイメージできませんでした。
それがノートとご縁がなかった理由です。

(4)スズキ・スイフト(とスイフト・スポーツ)
スイフトは1.0ブースタージェットターボ、スポーツは単一グレードなのでそのまま、ポロとの互換性はあるかな、くらいの期待で見に行きました。
試乗もしたのですが、ポロと雰囲気はよく似ています。1.0Lターボでも動力性能は十分、CVTとの相性もまぁ悪くなく、足回りはほどほどにスポーティーです。パッケージングも4m未満では中々秀逸です。(それでもやっぱり少々狭いのですが…。)
スイフトスポーツも乗せてもらいましたが、こっちはモア・パワーバージョンという感じで、サスペンションも昔のスイフトスポーツ程のガチガチ感もなく、結構しなやかです。街中ではやや硬さを意識する場面も多いですが、ボディ剛性感も悪くないです。(プロボックスの剛性感とは違うフィール。)
スイフト1.0ターボのRSで見積を出してもらうと、この中では割合安めの210万円。払っていけない額ではないです。
しかし…。最後の一歩、背中を押される感じが全くしないのです。良いものなのですが「それ以上」の感じが受けない。とびっきり良いものである必要もないのですが、すごく上澄みだけが良いもので底が見えない、あるいは浅い「良いもの」なのかもしれません。懐の深さが見えてこない。
何だか騙されているような、狐につままれている様な…そんな「違和感」があるのもまた事実で、そうなると毎月ウン万円のローン払って買う対象にはできないな…というのがご縁のなかった理由です。

(5)シトロエン・C3
一部ではかなり愛好する人が多いというシトロエン・C3。カーグラフィックでも2017年のアワードを取っていたり、モーターショーで見た時も「悪いクルマじゃない、むしろいいかも」と思ったことは事実です。そういうわけで試乗まではしてみました。
確かに良く走ります。ATの組み合わせは日本車よりもヘタクソで元来はMTで乗る車を意識する場面が多いです。ギヤを低い段で維持しようとするクセがあり、アクセルを放して巡航するにはちょっとやりづらい(コースティング時に速度が落ちすぎる、すぐにダウンシフトしてエンブレを利かせる方向に持っていく)のです。好みの問題ですね。
足回りも、コーナーを速いペースで回ってもアシが付いてきます。例えは変ですが、納豆のようにサスは粘る、タイヤは重いホイールのように地面に一定の力で荷重がかかり続ける、確かにフランス車の乗り味でこんな良いのは(私の記憶の中では)初めてといっても過言でないレベルです。
シートもこの中ではとびっきりに出来が良いです。ざっくりしたニットのような生地、シートはやや柔らかいですがコシがあり、座っている尻と太ももの力がどこをとっても変な感じのしないシートです。
ただし、このクルマ…正直、パッケージングが破たんしているように思いました。
それを強く思ったのは、説明を受けるときに助手席に座った時です。フロア位置が高く、シート位置がフロア位置に対して低いのです。つまり(たとえは極端ですが)ミニのようなシートポジションなのです。ちっとも快適な実用車ではない座らせ方です。
加えて、最も高額で3ナンバーになってしまう、さらに整備拠点だって限られますし整備費用も未知数、となると「普段のアシ」で買うには贅沢過ぎる…。これがC3とご縁のなかった理由です。

(6)BMW・1シリーズ(認定中古、走行50km…つまり登録済未使用車)
個人的にパッケージングとかそういう話抜きで、1シリーズ好きなのです。(笑)
買うなら118i(1.5Lガソリンターボ)のStandardか118d(2.0ディーゼルターボ)のSport、というわけでBMW認定中古を見に行ったのです。確かに未使用車で、118d Sportのメタリック・カラー装着車で300万円を割っているのは魅力的です。(新車価格389万円+OPカラー)
で見積を出してみましょう、という話になって出てきた見積もりが…350万円。(←卒倒)
推奨OPをいくつか入れて貰っていますが、にしても新車買うのと大きく差は出てこないんじゃない?と思うと、思いっきり萎えてしまったのも事実です…。

…一通り見て回ってきて、どれも最終候補案にもならず落選。
(デミオはポロ見ていた時の候補にしていたのですが、出てこないあたり…そういうことです。)
買換え候補、予算もその他諸々取り払っても全滅です。何もありません。振っても出てきません。
…というわけで、しばらく乗り続けることを決めたわけです、プロボックスを。

ここまで買換えするときに困るクルマになるとは思っていませんでした…。
プロボックスが今の私にとって最も「ちょうど良いクルマ」なのです。唯一無二、代替候補なし。
嬉しいやら悲しいやら困るやら…。
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2018/03/05 23:11:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

実録「どぶろっく」179
桃乃木權士さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2018年3月5日 23:26
こんばんはC3の助手席はシートリフター無いのですかね?208でナビシート側はグレードにより無しだったので、高さが最低位置に固定されてるのかなと。ATはシーケンシャル側にしておけば下限までギアホールドしてくれるはず、早めのシフトアップにも対応出来るだけからAL4時代から変速タイミングが合わない時はその辺がお約束というか。
コメントへの返答
2018年3月6日 22:50
vertinさん、コメントありがとうございます。

>シートリフター無いのですかね?
ありました。が、それで調整できるから何でも良い…というのは他のないクルマと比較するときに乱暴な話になります。
もう一つが、リヤシートも思っていたより低く、フロアが高いので膝裏が少し浮く印象もあったので、パッケージングの話を持ち出した次第です。
>ATはシーケンシャル側…
確かに、その手はありますがそれならMTの方が…という話になってしまいます。(汗)
ATのセットアップという話で行くと、エンジンブレーキを積極的に、一方で加速時のトルクバンドに乗せるためのローギヤ維持かと思いますが、思っていたよりもパンチがあるのでもう少しシフトスケジュールを巡航側にしてほしかった…というのが思いとしてあります。
さもなくば、MT入れて、と。(笑)
2018年3月7日 21:17
こんばんは。

最近も最新の良い車が多々ありますが、自分にしっくりくる車となると少ない気がします。
候補に挙げていた車もそれぞれ悪くはないと思いますが、トヨタ~さんには合わなかったようですね。
それだけ、プロボが合っているということなのでしょうね。
そんな車に巡り合えているのは、幸せなことだと思います。

しかし、いつまでもプロボというわけもいかないでしようから、トヨタ~さんに合う(感覚や予算など)車が出てきてほしいですね。
コメントへの返答
2018年3月11日 18:37
センちゃんさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>自分にしっくりくる車となると少ない
そうですねぇ、色々と感覚が合う車は少なくとも今回のラインアップ上にはなかったです。
合わなくても「これなら欲しい!」と思わせるだけの魔力があればよかったのですが、そういうクルマもなかったです…。

>いつまでもプロボというわけもいかない
そうなのです。結局そこに収れんするのですが、本気で欲しい1台を買っていたら、プロボックスの代替なしかもしれません。
か、あるいは5年リースで国産コンパクトor軽の普及グレード、好みは一切反映しないタイプにするかもしれません。
(国産コンパクトor軽が悪いわけではないですが、個人の趣味と合うクルマがない、という意味です。)
2018年3月8日 12:12
以前、赤サクに乗ってました。
現在はニュービートルですが、冬は正直キツい部分もあり次買うなら何買うかをよく妄想します。
しかし候補として上がるのは、やはりこのプロサク以外ないのです。しかも、現行型じゃないほう。
ではなぜ赤サクを手放したのか。
毎日、営業車の白サクを乗っているので人の目を気にした、それだけです。
良くクルマを知りもしない人は、プロサクを単なる営業車と認識します。
クルマ好きからすると、こんなコスパの良いポテンシャルの高いクルマはないなと思います。
海外でも中古が人気のようです。
長文になりましたが、なるべく長く乗って欲しいなと思います。
買い替えるなら、プロサク!笑
僕も、また乗ると思います。
コメントへの返答
2018年3月11日 18:43
39c10さん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>このプロサク以外ないのです。
不思議なもので、仰せの通りで周りからすると「ただの営業車」なのに妙な魅力(魔力?)があるのですよね、プロサクは。
ポテンシャルが高いと仰せのところもありますが、発売当時のことを考えるとポテンシャルが高いというより、これまでとこれからの作り方の境界点に存在するクルマだった気がします。旧型は20世紀的、新型(というか、プロサク以降)は21世紀的とでも言いましょうか。
21世紀のクルマに20世紀的感覚を求めることが筋違いなのかもしれません。

車両本体、維持、保守の面など、あらゆる意味で乗り続けられる限りは乗っていきたいと思います。(替えがないので代替できない、の方が正しいのですが…。)
2018年3月11日 20:26
こんばんは。
>「このクルマが欲しい!」とちっともワクワクしません。
この気持ちよく分かります。
車幅の点で候補から外れると思いますが、今日乗ったルノーカングーはとてもイイ車でした。何かすごく癒される乗り味でした。無味無臭ではなく、車を動かす操作ひとつひとつに美味しい味がしました。
既に乗っていたらごめんなさい。未試乗でしたら、一度ご賞味下さい。
コメントへの返答
2018年3月11日 21:19
凌志さん、コメントありがとうございます。

>ルノーカングー
お勧め、ありがとうございます。実のことを言いますと、何度か乗ったことがあります。(笑)
確かにモチッとしたサスペンションの味付け、人間が振り回される感じのしないロール感覚、なのにポジションは高くて運転しやすく、アクセル・ブレーキ・ステアリングすべてに違和感を覚えない、他メーカーでは(国内外問わず)なかなか無い乗り味のクルマでした。
良いクルマですが、仰せの通り車幅+車高で選ぶには難しいです…(滝汗)
2018年3月14日 22:46
同じ前期プロボックスユーザーとして強く同意する思いです。
事故などのアクシデントでも無ければ手入れをしながら当面は乗れますが、代替に値する車が新車にありません。
もしもプロボックスを失ったら、プロトン社(マレーシア)のサトリア・ネオに手を出すかも……ほぼ5ナンバー枠のサイズ、5MTのみ、油圧パワステと私にとっては魅力的な車です。
コメントへの返答
2018年3月16日 22:03
ぺぷとろんHさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>強く同意する思いです。
ありがとうございます。上にコメントを頂いた方も、前期サクシードを自家用にされていて、買い替えて「う~ん?」という感覚をお持ちのようです。
この不思議な魅力(魔力?)はいったいどこから来るのやら…。

>プロボックスを失ったら…
その選択肢があるとは、羨ましいです。(笑)
もし私なら…今度は5年メンテナンスリース(できればクローズエンド)で適当な小型車をコロコロ変える乗り方にするかもしれません…。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation