• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月11日

電子制御は万能デバイスか?

幾つか、面白い動画を見つけましたので紹介しながら話を進めたいと思います。


(40秒~)
現行型ホンダ・NSXのダブルレーンチェンジテストです。
最後の方のドライバーによる評価を気にせず、この時に「音」に注目して下さい。
…何となくですが、4輪全てからスキールしているような、そんな音に聞こえます。
トルクベクタリングで駆動・制動力を制御しているのでしょうか、接地しているすべての車輪を駆使して曲がっている印象があります。これは確かに電子制御のおかげでしょう。
3分10秒から日産・GT-Rも同じテストをしていますが、音質が違うことにご理解は頂けるかと思います。


(1分15秒~)
同じNSX、同じドライバーでウェット路面の旋回制動テストです。
スピンしています。ドライバーも「これESPついているんだろ?」と評する通り、電子制御なんて全く役にも立ちません。これが一般道だったらどういう結果だったでしょうか。
6分20秒から、日産・GT-Rも同じテストをしていますが、こっちはド・アンダーです。

共に大パワーと保守に大変な費用のかかるハイパフォーマンスタイヤ、先進の電子制御デバイスを満載にしてかかっても1.8tの重量が持つ物理的な法則にはかなわない、そう思いませんか?
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2018/03/11 22:59:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 初日
hikaru1322さん

久々の長距離
R_35さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

サバラ〜、グワシ
kazoo zzさん

7/24三菱自動車㈱(7211)・ ...
かんちゃん@northさん

後2日となりました
giantc2さん

この記事へのコメント

2018年3月12日 11:21
こんにちは(^^)

素人丸出しでコメントしますと、濡れた路面はやっぱり怖い・・・。ということは勉強になります(苦笑)
しかし、NSXのスピンは・・・。
コメントへの返答
2018年3月12日 21:46
susp2さん、コメントありがとうございます。

>濡れた路面はやっぱり怖い…。
その言葉だけで十分です。(笑)
安全運転を心がけて頂くための動画にもなったのであれば、それは望外の喜びです。
>しかし、NSXのスピンは…。
問題は「なぜ?」というポイントですが…それは秘密にしておきます。(笑)
2018年3月14日 19:28
遅いコメントですみません。

私DSTはほぼチェックしていますが、ウェット旋回、スーパースポーツは結構厳しい結果が多い気が。

物理の法則が大きいでしょうが、タイヤもドライグリップ偏重の浅溝仕様も多いし、この速度じゃ空力のダウンフォースも効かないし。

一般的には、Cセグハッチより、スーパースポーツの方がウェット弱いなんて思わないですものね~
コメントへの返答
2018年3月16日 22:16
bikeshikuさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>スーパースポーツは結構厳しい結果が多い気が。
個人的に、本来の本当の実力はそういうものだと思っています。ロードスターの方がこういった条件では安全で、ケガなく家に帰ってくることができる。それは何故?と個人的に考えます。

>タイヤもドライグリップ偏重の浅溝仕様
そうしないと他のテストもスポーツカーらしい結果が出ない、と取ることもできますし、それだけいいタイヤを履きこなせるスペックとも言えますし…

歯にモノが詰まったような言い方ですが、あまりハッキリと言い切ってしまうこともできないのが難しいところです…。
2018年3月19日 22:17
こんばんは。いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。
>大パワーと保守に大変な費用のかかるハイパフォーマンスタイヤ、先進の電子制御デバイスを満載にしてかかっても1.8tの重量が持つ物理的な法則にはかなわない
まさにその通りですね。SUVも、X5やカイエンが出たての頃はそういう論調が多かったですが、最近は聞きませんね。屋上屋を重ねているだけのような気がしますが。以下略(笑)
コメントへの返答
2018年3月21日 21:09
凌志さん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>X5やカイエンが出たての頃は…
仰せの車種、X5は2世代目、カイエンは初代の後期に乗ったことがありますが「RV車としては」動力性能が高かった記憶があります。
え、枕詞なしだったらどうかって?
…お察しください。(苦笑)

皆様、そういうクルマに慣らされているので「これこそがすべてを満足する良いクルマ!」とお思いなのかもしれません。
クルマの場合、一芸は身を助けるかもしれませんが多芸は身を亡ぼすような気がしてなりません…。
2018年3月22日 21:24
こんばんは。

先ずは、いかにタイヤが大事かと言うことが分かりますね。

電子制御についても、無いよりは良いのかもしれませんが、過信は厳禁ですね。
重量級の車両を運転する場合、まぁセンちゃんもそうなのですが、気を付けないといけませんね。
コメントへの返答
2018年3月25日 21:09
センちゃんさん、コメントありがとうございます。
返信が大変遅くなりまして、申し訳ありません。

>いかにタイヤが大事か
タイヤを替えたらテスト結果が大幅に変わる、これって一般ユーザーも一度乗るごとにタイヤを交換しなければいけないの?と思うほど結果が異なることに、正直私も驚きました…。

>電子制御
そうなのですが、スポーツカーを電子制御でマトモに走らせても結果はこうなるのか、と思い今回書いてみた次第です。
やっぱり元々の本質が間違っていると、スポーツカーも「一皮剥けばこんなもんよ」という結果になるわけで、それ以上は…お察しください。(汗)

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation