• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月03日

【試乗】JAGUAR XE-S(3.0L V6/スーパーチャージャー)

【試乗】JAGUAR XE-S(3.0L V6/スーパーチャージャー) 成熟した大人向けスポーツサルーン

ジャガージャパンのイベントに参加した折に、XEに乗ることができました。
試乗車として用意されていたのは、日本導入ラインアップで最もパワーのあるエンジンが搭載されたXE-Sというものでした。搭載エンジンはFタイプと同じ3.0L V6エンジンにスーパーチャージャーを搭載し340psを発揮するエンジンです。

正直言いますと、「試乗ができる」と知ったのもそのイベント先でのこと、ましてやXE-Sなんて「ふーん、Sバッジが付いているから(メルセデスの)AMGスポーツパッケージか(BMWの)Mスポーツ相当?」なんて思っていたくらい、事前知識なしで乗っています。
試乗に付き合ってくれたスタッフの方に、エンジンの出力を聞いた時に「250kW、340ps相当です」と聞いて「もしや、最もパワフルなエンジン搭載しているヤツ…?」と思った時には走り出して3分経ったときです。そのくらい「なーんも知識なし」が乗って思った感想ですので、話半分程度に。

エンジン始動から走行中に至るまで、エンジンは低音が若干効いているイイ音色を奏でます。
ただしそれ自体が「ご近所迷惑」とか「うるさい」と思う性質のそれとは違います。F-TYPEのそれは明らかに「ヴァーン!」と(比喩表現抜きに)吠えるサウンドに対し、いいところ「主張する」程度の音圧に整えられています。
パワー感は必要十二分以上、スロットルペダルを一般道走行程度なら30%も踏む必要はありません。また、スロットルペダルに対する反応も十二分に早く、踏んだら踏んだ分だけパワーを供給してくれます。スポーティーカーにありがちな過敏な反応もありません。大人しく乗ろうと思えばいくらでも大人しく乗れます。

ステアリングフィール、これは電動パワステを採用したFR車ということを考えると「特筆して良い」と答えて差し支えありません。
FR車ですので、FF車にありがちな少し粘っこい、やや鈍重な感覚はありません。回す力を加えた時から、旋回姿勢を保つまでスッと回ってくれます。一方で、昨今のクルマにありがちな「低速時は軽い、高速は軽いのに抵抗がある」という印象がほとんど皆無です。感じられるのは駐車場内を徐行して進むときに多少の「軽さ」感は覚えますが、少なくとも一般道走行の領域から滑らかな手応えに変わります。ステアリングホイールとパワーステアリングのセッティングがよく合っています。
少し気になるのは、ロックtoロックは少ない(中立から1.5回転もせずにフルロック)ことでしょうか。
一方で、住宅街での取り回しに困るほど小回りが利かないわけでもなく、また市街地巡航速度程度でもステアリングが過敏に反応する印象は、少なくとも20分程度の試乗では皆無でした。

乗り心地、ややロードノイズが過大です。走り出した瞬間からゴロゴロゴロッとタイヤが路面を打ち付ける音が車内に伝わります。ここはマイナスポイント。
一方、路面の衝撃はきちんと「いなして」くれます。ドイツ車のようにバチンバチンと硬いもの同士がしなって収まる感じとも、フランス車のバネが仕事をしてギューッと縮みながら衝撃を収める感じとも違います。バネと共にショックアブソーバーが(感覚的ですが)ジンワリと伸び縮みする印象です。
これを書くに当たって、ボディ構造がアルミモノコックであることを知ったのですが、これまでのどのアルミボディ車と比べても「打っても響かない」感じが少ないクルマでした。(=スチールボディと変わらない印象。)

ブレーキ、これも扱いやすくよく止まる印象です。ただし高速ハードブレーキングを試したわけではないですが、ドイツ車のそれに比べるとやや柔い、ブレーキペダルそのものがストロークで制御する印象を受けます。(ドイツ車は感覚的に踏力で制御するイメージ)

まとめると、このクルマに「分かりやすい」魅力はありません。
映画でいえば、派手な爆発やCGアクションがあるわけではありません。美男美女の、歯がガタガタと浮いてしまうほど大甘なラブロマンスがある訳でもありません。誰が見ても一目でわかる魅力では構成されていない、役者と演出と映像で魅せる努力をしている映画のようなクルマです。
そのクルマに触って、座って、乗ってみると分かる魅力です。しかしそれは、一般試乗程度で全てが理解されるクルマではありません。おそらく所有していたとしても、気づかない人は気づかないまま手放してしまうであろうくらい、とっても難解な魅力を持つクルマです。

そこがメルセデスベンツのAMG、BMWのMモデル、アウディのS/RSモデルと大いに違うところです。
これらのモデルは「第一印象から違う」ことが分かり、例え50m動かすだけでも違いが分かるクルマです。食べ物でいう真っ赤な激辛ラーメンと同じです。
ジャガーのXE-Sは食べ物で例えるなら「見た目は同じ、スパイスがよく効いたカレー」のようなものです。
分かる人にしか分からない、その魅力が気に入った人はこのクルマを買って非常に高い満足度を得られると思います。

…私ですか?
正直ジャガー、ここまで良いとは思っていませんでした。
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2018/04/03 22:29:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日は ...
PHEV好きさん

8/28 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 8/28
とも ucf31さん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

千葉に出張
赤松中さん

この記事へのコメント

2018年4月3日 22:42
こんばんは、予備知識なしの方が思い込み少なくて良いかもしれないですね。20インチの薄皮饅頭タイヤでも良好なら標準グレードはさらに期待できそうだが。
コメントへの返答
2018年4月7日 22:23
vertinさん、コメントありがとうございます。
返信が大変遅くなりまして、申し訳ありません。

>予備知識なしの方が…
そうかもしれません。後で調べてみて「あ、Fタイプと同じエンジン…の割に静かだったな」とか、「一番いいエンジン/いいタイヤ(=アンコ薄い)であんな良い乗り心地だったのか」と感動が一層深まり(?)ました。

あまりにも乗った印象が良かったので、改めて一番ベースグレードのガソリンとディーゼルに乗ってみたいです。
(ここで人間とは何とも業深いもので、高望みする傾向があるな、と自ら反省…。)
2018年4月3日 22:45
こんばんは。
ジャガーXEは、乗ってみなければ良さが分からない車だと思います。
この車に乗ってニンマリするのは通な粋人の証だと思います。私は2Lディーゼルに乗りましたが、まさに小さなヒョウを飼っているような動物的な感触があり(エンジンのトルクの出方やヒタヒタとした乗り心地等)、実に楽しい車でありました。
コメントへの返答
2018年4月7日 22:35
凌志さん、コメントありがとうございます。
返信が大変遅くなりまして、申し訳ありません。

>この車に乗ってニンマリするのは通な粋人の証
その実感は全くありません。(笑)
が、実はすごく良いことを凌志さんから以前伺っておりましたから、気になって乗ってみたことは認めます。
実はそのディーゼルモデル(とガソリン200psモデル)は全く見たことない・触ったことないので、今度乗ってみたいです。
XE-Sで味わった感動がどこまで味わえるのか、個人的に「もっと良くなる」気がするのですがどこまで良くなるのか、メチャクチャ気になります。
2018年4月3日 22:52
こんばんは~。
初期のインジニウムを30分ほどの試乗で、2.0tを1泊で借りたことがあります。
正直、頑張ってはいるんですけどね、内装のクオリティが今一歩の感が否めなかったです。
流石に他Dセグ(Cとか3など)に一日の長があると思いました。

てか、3L・V6はかなり希少なんで、凄く羨ましいです(^^;
コメントへの返答
2018年4月7日 22:37
セフィローさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>内装のクオリティが今一歩の感が否めなかった
今回悲しいかな、そこまで細かい箇所を見ることができなかったのです。
試乗を申し込み、地下駐車場に連れて行かれて「ハイどーぞ」だったので、子細なディテールを観察する暇がなかったです…。

今度、やっぱり時間を作ってキッチリ見てきたいと思っております。

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation