• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月23日

【レンタカー】メルセデスベンツ・C180

【レンタカー】メルセデスベンツ・C180 メルセデス濃度は…40%くらい?

というわけで、ニッポンレンタカーさんでメルセデスベンツ・Cクラスをお借りしました。
今回お借りしたモデルは、C180アバンギャルドのAMGスポーツパッケージ付車、借り受け時点で走行距離43,500kmのクルマでした。
年式は推定2015年式(ATが7速、装着タイヤが'15年33週製造)のクルマです。

今回、わざわざCクラスを指定で借りたのは「どこまでCクラスはメルセデスベンツらしいのか」を確認したかったからです。
では、どこをもってメルセデスらしいと判断するのか、判断基準に以下の3ポイントを挙げます。
(1)車両感覚の掴みやすさ、取り回しのしやすさ
(2)車両の快適装備品(エアコン、ナビなど)の操作のしやすさ、確実さ
(3)車両の巡航快適性(長距離巡航時の安定感、シートの疲れ感)
…いずれにしても、メルセデスベンツを「良き実用車」として判断する基準を掲げて乗ってみました。

(1)車両感覚の掴みやすさ、取り回しのしやすさ…思ったよりも運転は楽ですがセッティングの思想に疑問です。
最初に乗って走り出すと、とにかくノーズの長さが気になります。しかし、全般に小回りがよく利きますので、現有車(プロボックス)やプリウス、WISHの時から比べて乗りにくさは気にならなくなってきます。

上記の「慣れたクルマ」がCクラスに比べて鼻先が短いFF車ですので、峠道を走る感覚的には「カップアイスクリームをスプーンでえぐり取るように」ボンネットを突っ込んで曲がれば大体曲がれます。
その点で言えば、車両感覚の取り回しは300kmも乗れば慣れてきます。
…が、問題はステアリングに関して、2点ほど気になったポイントがあります。

一つ目はステアリングの形状です。まっすぐ走っている分にはまずほとんど気になりません。が、コーナリングであったり交差点の右左折、峠道の切返しを繰り返すとステアリング下側のD部分、それからその周辺のステアリングホイール断面が変わることが酷く気になります。というかステアリングを回していて気持ち悪いのです。握り感が変わってとっさに頭が「?」と混乱します。
二つ目はパワーアシストの設定です。大きな交差点を左に曲がろうとして、20km/h位からステアリングを切りつつ、歩行者がいたので減速して停止を…と思うと、ステアリングを左に切る力をそのままにしていて「切り増し」してしまうのです。つまりパーキングスピード域でパワーアシストを増やす設定にしています。
これもまた、運転していて混乱します。曲がるためにあれこれ考え確認しているのに、クルマ側が勝手に仕事を増やす…そんな印象を受けました。

(2)車両の快適装備品の操作のしやすさ…これはハッキリと「使いづらい」です。
マトモと言えるのはナビの音声認識レベルが高かったこと(携帯電話の音声認識くらいはマトモ)、携帯電話をBluetoothでつなぐとCDの情報を取得してくれること、この2点だけです。

温泉へ行くためにナビをセットしたのですが、電話番号検索でヒットしなかったのに「○○(←)に案内します」と違う目的地(箱根町役場)に行ってしまいました。道を間違えても細路の案内をナビ画面に表示せず、例えばUターンしたい、路地に入って左、左、左、右と回って元の道に戻る…という芸当には不案内です。

COMMANDシステムの操作スティックそれ自体が上でコマンド、下でコマンド、左右で選択、左で戻る(こともある)…など、操作性に統一性と直感的な扱いやすさがありません。
また、車両センターコンソール側にナビ、ラジオ、メディア、車両設定などが分かれていて、センターコンソールで完結していない(手先の移動が必要)です。加えて、ボタンが小さくどれも平べったいのでブラインドタッチはできず、さらに下側なので目線も下に落とさなければいけません。
これは安全運転をしようとするには停車して操作することを前提としており、例えばハイウェイ・ラジオへ切り替えて渋滞情報の確認…といったことにはまったく不向きです。

さらに、ハザードの位置がコマンドシステムの並びの一番右側(運転席側)で、これも同列に並んでいるのでとっさにハザードを出したいとき(サンキューハザードや渋滞ハザード)にCOMMANDシステムが切り替わる…という笑えない操作ミスがありました。
こういった「見ないと操作できない」「止まらないと操作できない」システムは個人的に全くダメです。

(3)車両の巡航快適性…レーダークルーズは賢くシートは良好、ただしサスペンションは日本に合っていません。
都合、東京-小田原城までの移動に3時間弱座りっぱなしだったのですが、シートは快適で降りてもお尻の痛さ、背骨の違和感はありませんでした。一つ文句を付けるとすればシート表皮で、1時間も駐車して戻ってくるとメチャクチャ熱くなり、加えて背中の蒸れは取れません。布張りの方がずっと快適です。
レーダークルーズコントロールは道中使ってみましたが、これが付いていると先行車がいると勝手についていってくれるので、安楽と言えば安楽です。ちゃんと完全停止もします。(完全停止からの復帰は人手を介す必要あり。)

ただしサスペンション、タイヤが18インチのランフラットということもあって日本の道路設計に対しては硬すぎます。法定速度をオーバーするとフラットライド感が出てきそうな印象はあります。
特につらかったのは長尾峠を走っているときで、ガタンゴトンドシンバタンと体・シートごと揺さぶられます。ただしその時のステアリング系へのキックバックはないので、操作に大きな影響はなかったです。また、タイヤとの相性も(だいぶ使い込んだタイヤのせいもあって)あまり良くなく、高速道路では「コーッ」という音が予想よりも大きかったです。
あと、上記の偏平ランフラット+スポーツサスペンションに対してブッシュ類が作り分けされていないようで、そこそこのペースで首都高を走ると妙なブルンブルンというゴム感があります。ちょっと気味が悪いです。

他に気になったのがATの造り込みがちょっと甘いです。
巡航やタウンライドにはもってこいですが、エンジンブレーキの効きが甘いこととパドルシフトで操作した時の反応速度が鈍いです。峠道ではエンブレを使っても作動するまでにブレーキを踏まねばならず、ほとんどシフトダウンの意味をなさなかったことも多かったです。(飛ばし過ぎ、と言われればそれまでですが。)

最後に燃費の報告、397.1kmの走行でハイオクガソリン33.93Lを給油、燃費は11.70km/Lとなりました。ただし走行中はエアコン使用、アイドリングストップはOFFで使用した結果です。



そろそろまとめます。

このCクラス、日本で使うには操作系の統一性が薄くやや使いづらいクルマです。
またAMGスポーツパッケージ付は(特にこのクルマが製造されたであろう時期は)試乗してからの購入を勧めるクルマです。安楽に走ろうと思うならAMGはない方が賢明です。

操作系の話というのは、ステアリングの急なパワーアシストの上昇、COMMANDシステムとハザードの使い勝手が(ほとんど絶望的に)悪いことが、シフトセレクターやクルーズコントロールの操作レバーをコラム周りに集中させステアリング操作に専念させること、とにかくハンドル操作はきちんとやってもらおうという「思想の矛盾」を感じさせるからです。ともすれば、コラム周りの設計者とセンターコンソール周りの設計者は正反対の人か?と思うくらい違うのです。乗りなれれば少しは気にならなくなるでしょうが、昔のメルセデスはこの辺もしっかり操作性を統一させていたという印象が強く、設計思想がガラリと変わっている印象を受けます。


…で、もし私がCクラスを買う余裕があったら買うかって?
…うーん、BMW・3シリーズと迷うと思います。ただしアウディA4、レクサスISと比べるならメルセデスベンツ・Cクラスを買います。ジャガーXEは良いクルマですが、大きさがあるのでもっとしっかり乗ってみたいのが本音です。
このCクラスでは、これじゃなければならない、どうしてもこれにしたいんだ、と思わせる決定的で強い魅力は薄く感じました。(個人的には先代後期型(W204型)のC180だったら即決していたと思います。)
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2018/08/23 23:15:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2018年8月24日 0:19
こんばんは、
レンタでAMGパッケージが出てくるのは想定外でしたね・・・
ニッポンレンタカーのMBだと自分はエントリーグレードしか見たこと無いのだけど。
16インチのノーマル脚の方が本来のMB濃度は高いかも、CもAもそうだけど最近のMBってアジリティに走り過ぎに思えて・・・シャシーの剛性感はどれも良いんですが。
悪くは無いけど乗って唸る程ではないというか。
コメントへの返答
2018年8月25日 20:18
vertinさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>レンタでAMGパッケージが出てくるのは想定外
まさに、本命はアバンギャルド、次点で素の180、大穴が回ってきた感じです…。
最初に見た時に思わず顔をしかめてしまったのは内緒です。
本当は17インチの標準車でどのくらい乗り心地が良くて安定しているか見たかったので本当の目的からは外れてしまったのですが、結果としてナビの使い勝手が絶望的に悪いことは確認できました…。(苦笑)

>最近のMBってアジリティに走り過ぎに思えて…
車両に与える性格(パッケージオプション)にもよるのでしょうが、このCクラス・AMGパッケージ付のバネサスは走り過ぎでした。アウトバーンやアウトストラーダで巡航するには丁度いい感じですが、日本はそこまで飛ばせないので美味しいところが現れない、そんな感じです。
2018年8月24日 18:14
どうもです。
これぞ、本来のインプレという内容で、このクルマのことが良くわかりました!勉強になりました。こういうインプレばかりだと、日本のユーザーレベルも向上すると思うのですが、、、(評論家の特にネット上のインプレは、提灯ばかりで殆ど参考になりませんので)

タイヤは厳しいですね。何となく想像はできましたが。SSRじゃさらにですね。

余談ですが、MBが、アルファのようなメーターフードを採用しているとは驚きでした。
コメントへの返答
2018年8月25日 20:29
bikeshikuさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。

>これぞ、本来のインプレという内容で、…
ほめても何も出せません。(笑)
真面目な話に戻すと、モノを評価するときに「評価軸」と「その結果」に分けるようにはしています。
わざわざこんな辺鄙なところに駄文を見に来ていただける方に、少しでもお役に立つ内容になれば…とは思っていますが、駄文ばかりであることは耳が痛いところです…(苦笑)

>タイヤは厳しいですね。
最初は空気圧もパンパンだったので、とにかく「硬い」「うるさい」の印象しかありませんでした。
翌朝、タイヤをきちんと確認したら3分山(スリップサイン手前)の古い(3315の刻印)、ランフラットタイヤだったので「これは無理もない…」と諦めがつきました。

>アルファのようなメーターフード
まったくその視点では気にしていませんでした。と言いますか、そんなメーターフードしていましたっけ?と確認したら、ジュリアのメーターは確かにそれっぽい感じがしました。
2018年9月17日 23:04
こんばんは。

ディーラーの試乗では、乗りやすさや乗り心地、エンジンのフィーリングについて体感していますが、それでも交通状況によっては満足に体感も出来ないことがあります。
しかし、レンタカーで暫く乗るのであれば、装備の使い勝手まで確認できるので、良くわかるレポートになっていますね。

僕もハンドルのDのデザインはあまり好きではないのですよね。
慣れもあるでしょうけど、基本トヨタ~さんと同じ意見です。

それと、ランフラットのタイヤが通常のタイヤであれば、もう少し乗り心地の印象も変わるのでしょうね。
たしか、新型Sクラスがランフラットを止めましたもんね。
コメントへの返答
2018年9月19日 23:30
センちゃんさん、コメントありがとうございます。
返信が大変遅くなりまして、申し訳ありません。

>交通状況によっては満足に体験も出来ない
仰せの通りで、自分がよく使う環境、条件でどうなのさ?と疑問を思ってレンタカーを借りてみました。
本当のところを言えば、モデル末期に借金してもこれ買えばいい買い物になるかな、という「お試し」の気持ちもあったのですが、正直これに借金してまで、貯金を叩いてまで買いたい!と思う魅力は残念ながら感じられなかったです。

>ハンドルのDのデザイン
これのおかげで、小回りするときにハンドルをつかみ損ねたことが何度もありました。加えて、下側をつかむとグリップが突然太くなって握り心地が変わるので、「何が起こったんだ?!」と内心かなりビビりました…。

>新型Sクラスがランフラットを止めました…
BMW以外はランフラット廃止に動いているみたいです。Cクラスもマイチェン後は素のC180以外装着されないようです。
パンクした時は多少便利ですが、それを犠牲にできるかと言われると、特に今回のAMGパッケージ付はキツかったです…。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation