• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月16日

半年ぶりの洗車

半年ぶりの洗車 今日は半年ぶりに、手洗い洗車を敢行。
(写真はヤンキー止めしていますが、父が借りる隣の区画をまたいで洗車しました…余談。)

普段、1ヶ月半~2カ月周期でセルフスタンドのセルフ洗車→拭き上げ代わりにちょっと速度出して風乾燥(笑)のみなので、手洗いしたのは7年乗っていて…15回くらいです。(半年おき+買って1カ月目のときのみ)

洗車をして触るたびに洗車傷は入る、だったら洗車するときは徹底的に洗車してあとは放っておく、というスタンスです。

で、写真は洗車してトラップ粘土かけてワックス掛けて…の「ほぼ完成状態」なのですが…持ち主だから言える話で
洗ったという実感が全くない(元々汚れが目立たない)です…。

そんな洗車で、気が付いた部分と気になった部分を一つずつ。

気が付いた:フチ部分のワックスは長持ちする。

写真は助手席側のドアを開け放った状態です。買ってすぐの頃(確か1ヵ月目くらい)にドアの縁(ドアを閉めたら隠れる部分)にワックスを塗っておいたのです。当然、その時のワックスですから7年経っているのですが…

(助手席側の後席からBピラーを見た、の図)

(ハッチゲートを開けてヒンジ(蝶番)部分を見た、の図)
まだワックスが効いているのですよね。ワックスそれ自体は

↑これ(のメタリック用)なので、特別なワックスを使ったから、という理由にはならないはずです。
実は今回、フチ部分のワックスを塗り直そうかと思って道具まで作って揃えていたのですが、ちょっと塗るかどうか考えています…。
(明日も休みなので、その気になれば明日塗ってしまおうかと思っています。)

気になる:タイヤハウス部分の鉄板部分にコーティングは効くの?

(写真はフロントタイヤから覗くボディ同色部分)

(写真はリヤタイヤから覗くボディ同色部分)
私のクルマはトヨタの中でも「最安値」に属する部分ですので、タイヤハウスを覗くと上の写真のような塩梅でボディカラーが見える部分があります。
タイヤの夏冬履き替えの時にこういった場所も洗っておく(ついでにドライブシャフトブーツの破れを見たり触ったり、キャリパーとパッドの残量確認したり、ショックアブソーバーの油漏れを確認したり)のですが、当然ココは良く汚れます。
また、写真の通りなのでワックスもかけづらい場所です。

そこでスプレータイプのコーティングってこういう場所に効くのかな、と思うのですが「ここにコーティングをかけた」という実例は聞いたことがありません。(当たり前か。)
長持ちするかどうか、その気になったら落とせるか、などいろいろ気になるのですが…やっぱりこまめに洗うしかないのでしょうか。

ここをご覧頂いている皆様の方が、洗車に関する知識は色々お持ちかと思いますのでもしよろしければ教えてください…。
ブログ一覧 | 日常・駄文 | 日記
Posted at 2018/09/16 20:51:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

スコールの中の洗車‼️
RC-特攻さん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2018年9月16日 21:12
やはり、インナーハウス部分はガンタイプが一番効果的だと思います。

ケルヒャーほど高価な物でなくとも、コンクリートの汚れを簡単に落とすだけのパワーは十分ありますから。。
コメントへの返答
2018年9月19日 23:16
セフィローさん、コメントありがとうございます。
返信が大変遅くなりまして、申し訳ありません。

>インナーハウス部分はガンタイプが一番効果的
やっぱり、毎回洗うしかないですか…。(汗)
今はタイヤを外した時にブラシで擦っているのですが、高圧洗浄のガンタイプなら確かに楽かもしれません。
…が、問題は電源を取ることができない環境なので、バッテリー式の高圧洗浄機を探すしかないです…。(汗)

アドバイス、ありがとうございます。
2018年9月16日 22:03
どうもです。
タイヤハウス内は、いっそタフコートとかワックスオイルなどの下回り用の防錆剤を塗った方がいいと思います。それが過剰と感じるなら、下駄を咬ませてホムセンで売ってるシャシブラックか、クリアタイプの防錆スプレーかな、と。そっちのが安いですしね。
カルナバワックスは水や泥ですぐに落ちる気が…。
コメントへの返答
2018年9月19日 23:22
モッツァさん、コメントありがとうございます。
返信が大変遅くなりまして、申し訳ありません。

>下回り用の防錆剤
…実は、以前ちょっとタイプは違うのですが「静音計画」の同様なタイプを塗布していた時期があります。
この時も半乾き状態が続く塗料だったのですが、砂を呼び込んですごいことになってしまいました…。(おまけに、ノイズそのものも効果は期待ほどではなかったです…。)
シャシブラックにしても、自分で施工しないと気が済まない(←人任せにして失敗したことがあるのです…)ので、どうしようかもう少し知恵をひねってみようかと思います…。

>カルナバワックス
そこまで良いものは使えないので、考えていたのはスプレータイプの簡単コーティングを謳う製品類で考えていました。
ワックスが掛けられれば、多分それが一番いいのでしょうが…。(すぐ落ちる=気に入らなければすぐ止められる、という意味で)

アドバイス、ありがとうございます。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation