• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月14日

【試乗】日産・リーフe+

【試乗】日産・リーフe+ 先日の日産グローバル本社ギャラリーで乗った車、その2:リーフe+です。

エクストレイルと同じく、これと言ってフォーマットを使わずに気になった項目を気になった通りに書いていくことにします。

〇発進加速性能
エンジン車のような、ギヤを繋ぎ変えてパワーが盛り上がっていく…という感じではありません。「踏んだ瞬間にガツーン」とトルクで蹴っ飛ばされます。つまり、アクセルを踏んだ瞬間に電気が供給され、モーター出力に変わっています。エンジン車って実はパワーが出るまでに間があったのだ、と気づかされました。

〇乗り心地
リーフe+は試乗したGグレードで1680kgあるおかげで、重厚感のあるしっとりとした乗り心地です。この重々しいけれど振動のない乗り味は重量級サルーン(メルセデスSクラスやレクサスLS)のような感覚でもあります。

〇旋回性能
車重1700kgに迫る、ゴルフサイズの車として考えると「望外に良かった」という印象です。
バッテリーが前後ホイールの間にあり、しかもシート下にあるので重心が低いのです。よって大黒PA出口の左カーブはそこそこ良いペースで突っ込んでも車の挙動がつかみやすいです。

〇ボディ剛性
車重に助けられている印象です。大黒PAのカーブにしても、あるいは高速道路の巡航速度にしても、ゴルフのような「塊感」はありません。
また、高速カーブにしても今度は屋根側がわずかながらよじれるような、頭が軽いのにボディが吹き飛ばされそうな印象です。
これはボディそのものが軽い(高張力鋼板の採用率が高い)ことによる、純粋な「板厚の不足」が原因ではないかと考えています。
(高張力鋼板は「引張だけは板厚が同じ通常の鋼板よりも強い」材料で、圧縮なりネジレなりは「ただの鋼板」と同じ強度です。)

〇e-pedal
e-pedalに切り替えた最初の5分間は右足に神経が集中します。乗り慣れるとそれなりに運転しやすいです。
一方で、緊急制動が必要な場面(人が飛び出してブレーキとか)では誤ってアクセル全開にしてしまうのではないか?と気になることもあります。
(人間は緊張してこわばると「踏ん張ろう」と足も腕も筋肉を伸ばしますから…。)

〇プロパイロット・パーキング
賢いです。駐車枠の認識も狙った位置への進入もきっちり行ってくれます。操作はボタン一つ、DレンジとRレンジの切り替えもいりません。最後はPレンジまで入れてくれます。あとは降りるだけ(パワースイッチOFFで電子パーキングブレーキ作動)。

〇まとめ
ある意味で、今の日産車ラインアップの中では最も説得力のある商品力があるクルマだと思います。
乗り心地は普通に乗っていれば良いし、ガソリンは使わないし、乗っていても静かだし、目新しい技術も多くあってしかも使いやすい。
確かに「黙って乗っていれば」いいクルマです。一方でクルマとしての緊張感はほとんど忘れてきたようなクルマで「いざ、何かが起きた時」にはドライバー側の介入が難しいクルマになっているのではないか、と思います。
それは「ドライバーが甘やかされて判断できなくなるから」という意味も込みです。安楽すぎるゆえに人によっては堕落すると思います。
その緊張感だけは忘れずにリーフに乗ってほしい、それだけは強く思います。
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2019/03/14 22:17:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どうせなら…
porschevikiさん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

初めて車庫証明取りました。
ベイサさん

夏の思い出🏕️
デリ美さん

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

7月、8月がJuly、August
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2019年3月15日 13:54
こんにちは、
リーフの骨格はノート系のBプラットホーム流用のはずだから重量比でボディの限界なのかな、
バッテリーの床置きに関係してフロアは強化されるだろし、重心も低く抑えて重量でマスダンピングも効くから乗り心地は(40kw仕様乗った限りでは)結構良いが、上屋が相対的に弱いのかも知れないと。
あとはサブフレームからロアアーム回りが、エンジン車よりは剛性確保しやすいはずだが、
重さと相談かも。もう少し軽ければ劇的に良くなる気がして。
コメントへの返答
2019年3月16日 22:21
vertinさん、コメントありがとうございます。

>Bプラットホーム流用のはず
そうなのです。電気自動車であるが故の重さ、部品に助けられているだけで「クルマそのもの」が優れているわけではないのです。
これで軽くすると、今度はきっと「ボディ剛性感」が良くならないと思います。
(バッテリーの重量による重心位置の低下がもっとも有利に働いている印象)
他の装備品に関してもそうで、寄せ集めて分かりやすい「先進」感はありますが「それ、必要?」と考えると…という話です。
(なのでリーフに関しては「悪くないが積極的に欲しいとは思えない」、というのが私の結論です。)

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation