• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月25日

プリウスのエレクトロシフトマチック

最近、自動車の暴走事故がニュースで取り沙汰されることが多いです。
そこでよく言われるのが「プリウスのシフトは事故を起こしやすいのでは?」という話題です。

プリウスに限らず、最近のハイブリッド車、電気自動車では電気シフトレバーを採用する車種が増えています。
もっとも、それは「ギヤセレクトの概念がない」からに他ならないわけですが、確かにパッと見の使い方に違和感を覚えたことは事実です。

今回は、父が愛用するプリウス(ZVW50型)を使って、わざと間違った使い方をするとクルマがどう反応するのか、それをご紹介します。
注意:今回は私有地にて、サイドブレーキをかけた状態かつ運転者がブレーキペダルを踏んだ状態で実験しています。
誤って車両が動き出す恐れがあるため、絶対に同じ動作を行わないようにしてください。


(1)PレンジからBレンジに入れてみる場合

仮説その1、Bを「Back」と勘違いして後退と思うケースです。
あるいは、Dレンジに入れようとして間違って下に入ってしまったケースを想定します。

車両のメーター周りはこのように表示され、シフト操作は拒否されました。
つまりこの場合、車両は動き出しません。

(2)RレンジからBレンジに入れてみる場合

メーターはこのように表示され、シフトはRからNに入りました。
この場合、アクセル操作による車両の誤発進は車両が受け付けませんが、ブレーキを離せば惰性で車両が動き出す恐れがあります。

(3)Dレンジ、Rレンジのまま運転席ドアを開放した場合

メーターはこのように表示されます。また、警告ブザーが常に鳴りっぱなしになります。
ただし、車両はシフトされた方向に動き出します。

…何を隠そう、私も実は(3)を過去にやってしまったことがあります。
(その時は親戚宅から出発する前、忘れ物を取りに呼び止められて運転席から降りた時でした。この時はサイドブレーキを解除していなかったため、車両が動き出すことはありませんでした。)

この3つを試してみて、車両が動き出す恐れがあるのは(2)と(3)のパターンで、さらに暴走に至る可能性があるのは(3)のパターンのみ、となりました。
(3)の場合、間違って降りようとした、または後退などでドアを開けて確認していた場合、慌ててブレーキを踏んだつもりがアクセルだった…というのは十分にあり得る事故形態になります。

以上を踏まえて、私が考える車両側の安全策が一つあります。
電気シフトですから、以下の2つの条件のうち1つでも発動した場合はNレンジに強制シフトする方法です。
(1)運転席ドアを開放した場合
(2)運転席シートベルトが解除された、あるいは装着されていない場合
こうすれば、運転者は「降車しようとする」とクルマが勝手に判断する、とすれば多少はマシになるのではないか、と思います。

ドライバーの立場になった場合、注意して避ける方法はいくつか考えられます。
(1)駐車場の精算や完全停止時にはサイドブレーキを先にかける習慣をつける
(2)メーターのシフトモードを確認のうえ、ブレーキを解除する
(3)ブレーキを解除し、動き出す方向を確認の上アクセルを踏み込む
などなどです。

今後、例えば現在の運転支援システムと連動してより高度な誤操作の動作拒否もできるようになると思いますが、今走っている車で、今できることをひとつひとつ考えてやっていく以外に、今は方法がないと思います。

どうかご安全に。


追伸:
シフトモードで紹介していない(写真がない)誤操作で、P、Nレンジ以外でシステムOFFにして、再びシステムを起動するとどうなるか、というのがあります。
この時は自動的にPレンジに入り、車両が動き出す恐れは減ります。
また、フットブレーキを踏まずにシフト操作を行った場合、車両が操作を受け付けません。
ブログ一覧 | メカ考 | クルマ
Posted at 2019/05/25 23:52:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県に来ています^_^
kamasadaさん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

除草剤散布 田植え(彩のきずな)  ...
urutora368さん

令和7年のGWを振り返って ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2019年5月26日 1:33
こんばんは、他社のバイワイヤはドア開けると自動でPに入りますね。プリウスはその実装されてないのですか、サイドブレーキが足踏みで電動化してないから?
コメントへの返答
2019年5月26日 23:50
vertinさん、コメントありがとうございます。

>他社のバイワイヤはドア開けると自動でP
そうなのです。車種によってはそういう車種もありますが、プリウスの場合は採用されていません。
サイドブレーキが足踏みでも、パーキングに入れるのはできるはずなのでそれが採用されるだけでも、多少は違うのかな、と思います。

しかし、本当は「運転者が十分に気をつけなさい」ということには変わらないのですが…(反省)

プロフィール

※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation