• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月11日

ポルシェ・911カレラを体感

ポルシェ・911カレラを体感 先日のことですが、木更津のポルシェエクスペリエンスセンター東京へ行き招待のドライブ体験をしてきました。体験は同等車種相当になるので、私は718ケイマンで体験を受けました。

そこで一緒に、もう1回分の料金を払って乗ってきた車種が今回のお題の911カレラです。
人生で初めてのRR車運転体験です。それをいきなりこんな場所(クローズドの体験施設)で体験します。

感想から先に言うと、911は少し変わった運転マナーが求められる、でもメチャクチャ面白いクルマだと感じました。

限界域が見えてこないような運転スタイルならば、正直ほとんど普通のクルマです。もっと言えば、黙って目をつぶって運転してもボクスター・ケイマンと911の違いを当てられる自信はありません。

違うのは「ちょっとラフな操作をした時」が分かりやすく、そして面白いのです。
例えば深めにアクセルを開けて急発進をした時。駆動輪のリヤタイヤが滑る気配が全く感じられません。とにかくお尻からズシッと押さえつけられてまっすぐ発進します。この時のステアリングがわずかながら、軽くなるような印象も独特です。
続いて急ブレーキをかけた時。これも同じです。フロントへ「つんのめる」感触ではなく、フロントが「沈む」感覚です。リヤが浮いてくる感覚がありません。
続いてスラローム、またはコーナリング中に加速をすると、後ろから押し出されながら舵がわずかに効かなくなって、コーナーの外側に膨らんできます。ここでさらに加速すると、途端に舵が効いて巻き込みながらリヤがツルッと滑り出します。
それらを把握したうえで、体験施設の外周路を(安全な範囲内で)走ると…。
スポーツ走行ではありますが、911のクセを多少理解したうえでの走り方になります。
とにかくアクセルとブレーキは安心して踏めます。怖いのはカーブのとき。とにかくクルマの前後に余計な力がかからない運転をしたくなります。無駄にアクセル開けず、ブレーキもかけず、ステアリングの舵角と相談しながらペダルを操作する感覚です。

ではこれがボクスター・ケイマンだったらどうなのか?
加速・減速の感覚は911よりもマイルドな感覚だと感じます。つまり普通のクルマに近づいて、お尻からズッと抑えられる感覚が薄まります。
ただしコーナリングについては、ボクスター・ケイマンの方がずっとシャープに感じます。とにかくステアリングを切ったら切った分だけ、クルマが舵角に合わせて瞬時に反応します。応答遅れ感ゼロと言えば良いでしょうか。ただし限界を超えた時もシャープです。一気にグワッとツケと利息が回ってきます。つまり滑り出してからの動きも瞬間的です。限界近くを走るならば、ステアリングや自身の体にかかる力を敏感に感じ取って「ここが限界点」を操っていくことが求められます。

両者に共通するのは、とにかく操作に対してクルマが敏感に反応する、ちょっとのペダル操作やステアリング操作もクルマが受け答えてくれる「感覚の良さ」は共通しています。
これは「ポルシェのテストドライバーがいい仕事をしている」と言えば伝わるでしょうか。機械的な何かを特別にしているのではなく、クルマ全体の調和がそういう方向性です。クルマのバランスとして「ドライバーの意思を先読みするような」味付けです。

そろそろまとめていきます。
911とボクスター・ケイマンは正直なところ違うスポーツカーです。
911は(数多のスポーツカーと比べて)反応が独特です。その反応はものすごく精密で正確です。コントロールができるドライバーにとっては、この乗り物はおそらく何物にも代えがたいスポーツカーです。クルマの懐も広いですが、ドライバーにも相応の高いマナーが求められます。
それに比べると、ボクスター・ケイマンは反応が素直で通常のドライビングマナーの延長線上でスポーツカーらしく走れる乗り物です。ただし、その限界までに至る手ごたえ、ドライバーへ返す反応が精密で正確、そしてスポーツカーとして「使い切る」走りをするには911と同じくらいレベルの高いマナーが求められます。

もしこのブログ記事を読んでいる方が、911と718を「スポーツカーとして」どっちがいいクルマかお悩みであるとするならば、乗り比べて決めた方が良いです。
どっちが良い、悪いではなくどっちも素晴らしいスポーツカーです。ただし味はどっちも強烈です。同じようで全く違うスポーツカーです。どっちが「より好きか」「より愛せるか」で選んだ方が幸せになれるクルマです。
私はボクスターを選びましたが、今回の911に乗ってみて「ボクスターの選択は正しかった」と心底納得ができました。好みの問題として、私はボクスターの味が好みです。
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2023/03/11 20:26:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

718 CAYMAN GTS 4.0
七夢《弐神釼から改名しました》さん

ドリフトサークルがとても楽しい...
みやもっちゃんさん

ポルシェファンでなくても
sleepykoalaさん

911とケイマン/ボクスター
somethingoodさん

ボクスター 購入記 1
-SALLOT-さん

4.0 GTS
白 蛇さん

この記事へのコメント

2023年3月12日 22:21
こんにちは!

期限切れだけど、どうなってるの?チケットですね👍

面倒くさがり屋だと、なんだよ切れたチケットかよって、放置する人一定数いますよね😢

比較することによって、色々わかるものですね。
PECだと物足りなかったのではないですか?

ぼくは、とてもあの時間だけでは、限界とかよくわからなかったです。

持ち込みで、体験できるところに行こうかと思っています。
コメントへの返答
2023年3月12日 22:54
lidocaineさん、コメントありがとうございます。

>期限切れだけど、どうなってるの?チケット
まさにそれです。もっとも、そのチケットはケイマンに割り当てたので、こっちは普通に「1回分払って」…普通なら2台乗れるプログラムの方が割安だとは思います。

>比較することによって…
それが目的でもありました。同じ日に同じ場所で違うクルマ、ただしどっちも「一番ベーシックな」それを乗り比べて何を感じるか、が今回の目的でした。
ですので、比べなかったら911は「ものすごい良いクルマ」という感想だったと思います。
限界が分からない、という点では半分そうだと思います。ただし、滑り出すきっかけやスピンした時に「どのくらい回った?」という感覚や結果をもとにしてみました。
実際の運転では、この2台(911と718系)での限界はうーんとメチャクチャ遠いところにあると思います。
その片鱗であったり、「こういう反応を示しますよ」と体験・理解できる経験としては、このプログラムはちょうどいい気がします。

ぜひぜひ、ご自身の911でも色々と走り回って、持ち込み体験型の講習会も参加してみてください。一番は「自分のクルマだったら…」という体験をするのも、ものすごく良いと思います!

プロフィール

※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation