• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月14日

【レンタカー】トヨタ・ノア(2.0ガソリン車)

【レンタカー】トヨタ・ノア(2.0ガソリン車) 今週は仕事の都合で、1週間を横須賀で過ごしました。
今回のお題はその都合で借りたクルマ、トヨタ・ノアの2.0ガソリン車を運転した感想をまとめます。

今回お借りしたノアは、現行型の2.0ガソリン車でグレードはXグレードの8人乗りになります。2023年6月の登録車両で走行距離は5.2万km、タイヤはブリヂストンのアイスパートナー2というスタッドレスタイヤを装着しサイズは205/60R16となります。空気圧は前後とも260kPa(レンタカーの貸渡票より)で、車両規定空気圧の240kPaよりも少し多めの空気圧で運転しました。
なお、今回は大人4人+そこそこの荷物量で運転したことを先に断っておきます。


まずは高速を往復で150kmほど運転しました。
運転した感触として、まずはステアリングのまっすぐ付近に手ごたえがありません。よって緩いカーブでも曲がっているのかいないのかが分かりづらく、修正舵を何度も取るような運転になります。したがって車線内でもふらつくような運転になりやすいです。
スタッドレスタイヤを履いていることを割り引いても、運転しづらいと感じました。高速走行をメインで使うならば、もう少し造りのいいステアリング装置が欲しいと思いました。
続いて変速機のCVTですが、ちょっと昔のCVTのような変速動作を取る印象を受けました。加速のためにアクセルを少し踏むとエンジンがうなる割に、クルマ自身の推進力(トルク)が出力されない印象です。さらにアクセルを踏み足すと、さらにエンジンがうなって加速はすれども、エンジン音の割に加速しないため「やかましい」と感じます。
その一端を担うエンジン本体も、正直なところ大人4人+業務用の荷物を載せた状態で非力と言わざるを得ない印象を受けました。とにかくギヤを下げてうなる割に加速しない、何なら上り坂でもうなって減速するくらいパワーがありません。当然、もっとアクセルを踏み足せば上り坂でも加速はしますし必要十分なのでしょうが、エンジン音が響きわたるので快適な走行とは言えない印象を受けました。
乗り心地については、特段硬すぎず・柔らかすぎずでしっかりした足回りの印象を受けました。


続いて、高速道路を降りて市街地走行に移ります。
市街地では、発進のたびにやはりギヤの問題に悩まされます。静かに発進したいと思えば速度が増えていかず、交通の流れに合わせて速度を増やそうとするとエンジンが勇ましくうなります。加えて、その切り替えのタイミングで僅かですが「コンッ」とギヤが変わるような段つきがあります。ただし、アクセルを離してエンジンブレーキで減速するような場面についてはマナーが良く、運転者の慣れもあるのでしょうが十分な距離からアクセルを離せば緩やかに、しかししっかりと減速をしていきます。
ステアリングについては、街乗りで乗る限りは特段の違和感を覚えませんでした。もちろん、元々甘い舵取りになりやすいことを先に知っている故に慣れたことも否定はしません。確かに海岸線沿いのカーブでは少し頼りない印象を受けましたし、市街地の右左折でも中心から切り始めた最初の10度くらいは「あれ?」と思う印象はあります。ただし、高速道路でのふらつきにつながるほどの違和感はありません。
ブレーキと足回りは、特段の不満もなければ取り立てて「すごい」と思う印象を受けませんでした。つまりは何も気にならず、よく出来ている印象を受けました。


最後に燃費ですが、280kmほどをほぼ1人で運転し、うち150kmは高速道路ですが11.7km/Lのメーター表示でした。(レンタカーの返却は別の人が行ったため、満タン法での測定はできませんでした。)


その他気になったこととしては、サイドブレーキの作動・解除が分かりづらいことです。Pレンジに入れると自動作動・Dレンジ(またはRレンジ)で自動解除のようですが、知らずに運転したため最初は慌てました。加えて、レバーに表示灯もないこととメーカーを問わず作動・解除の手順が統一されていないため、メーターを注意深く見ないと分かりませんでした。(ノアの場合、スイッチを「引く」(パワーウィンドウを閉める方向)で作動、「押す」(パワーウィンドウを開ける方向)で解除です。)


最後にまとめます。街乗りが中心で、大人4人+荷物をたくさん積む、または大人5人以上で移動するための手段としては必要十分なクルマだと思います。一方で、高速道路での移動がメインの使い方であるならば、他の車種も十分に比較・試乗することをお勧めします。
十分に広い室内空間が欲しいならば検討の1台にはなると思います。

ここからは個人的な見解です。個人の好みと色メガネを通した意見を述べます。
ハッキリ言ってこの乗り味・操縦感覚は嫌いです。ステアリングの中立付近が甘いこと、それによる舵取りのあいまいさは運転中に常に違和感を覚えますし、高速道路では正直なところ肩が疲れます。フラフラと走るノアがいるとすれば、それが原因ではないか?と思うほどです。
ちなみに速度をもう少し上げるとクルマの慣性が働くのか、フラフラ感は少し抑えられます。そうなるとCVTの加速感、エンジンのやかましさが許せなくなってきます。
そして市街地走行でも、CVTのマナーには正直言って「?」が残りますし、やっぱりステアリングの感覚は正直なところ怖い印象がぬぐえません。
よってクルマ全体を信じて運転できないクルマという印象が強く残るクルマでした。
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2024/12/14 20:08:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トヨタ・ノアとの4日間
il pastor fidoさん

アクア納車&ファーストインプレ
three2さん

同僚のノア
papanecoさん

この記事へのコメント

2024年12月14日 22:48
こんばんは

うちのオーラと
会社でよく乗る旧型インプレッサは
電動パーキングは引いて作動、
押して解除なので、ノアと同じですね~

なので私はこれら乗るときは
サイドブレーキのレバータイプの動きと
同じものが、電動パーキングのノブ
になってると(置き換わっている)
と考えるようにしています。

というか、私はそれ以外の
電動パーキングを知らないのですが(汗)
コメントへの返答
2024年12月15日 18:46
もっぱさん、コメントありがとうございます。

サイドブレーキのレバータイプと同じ動き、確かに言われてみればその通りでしたね。(汗)
乗り慣れていないせいもあって、サイドブレーキの作動・解除は借用中ずっと気にしていました。(汗)

ちなみに、私のボクスターは押して作動・引いて解除の真逆で、こっちと混乱したことも理由の一つです。
ただし、ボクスターの場合は昔のクラウンのような、運転者の膝の位置にスイッチがあるタイプですので、ある意味では「分かりやすい」のかもしれません。
(ノブを手で引いてガコンと解除、足踏み式ペダルで作動するのと同じ感じ、ただしペダルが無くてスイッチを押すタイプです。)
2024年12月14日 22:54
ミニバンは全てに対して「そつなく使える」ことが求められるため、開発が一番難しいジャンルだと某社の開発者が言っていたことを思い出しました。

秀でた動力性能が求められるわけではないけど、フル乗車でもそこそこ走れる性能

ミニバンを謳う以上、使い勝手と空間効率を高い次元で両立させること

乗員全員が不快にならないようなアイテムやレイアウト

そこに内外装のデザインや便利グッズ、安全デバイスなどを加えることで人気のバロメーターを司れるようにすることに凄く神経を遣うようです。



コメントへの返答
2024年12月15日 18:52
セフィローさん、コメントありがとうございます。

仰せの通りですね。動力性能も装備品も特にシビアな世界だと思います。
購入前はカタログやウェブサイトで数値を徹底比較され、購入後は色んな人からケチ付けられるクラスでもありますからね。

ただ、このノアについては「運転下手になったね」と言われるほど、ドライバーとクルマの動きがリンクしないクルマだと個人的に思いました。
フラフラと落ち着きがない動きは乗員の車酔いを誘発しますし、やかましいエンジン音はやっぱりストレスにもなります。
それらはある程度の速度なり距離を乗らないと分からない世界でもあるので、購入前には分かりづらい世界でもあるのですがね…。

こう言っては身も蓋もないですが、カタログ上のスペックなり装備表を彩るものはノアもすごくいいと思います。ただ移動体としては「うーん」と思った次第です。
2024年12月15日 5:48
90系でもCVTの雰囲気は80系と変わらない感じですね。
2000ccでも普段使いには充分なんですが、2500ccくらいほしいんですよね。。
長距離乗る機会あると特に…
コメントへの返答
2024年12月15日 18:55
くまタカさん、コメントありがとうございます。
80系(先代)のガソリン車と雰囲気は変わっていないのですね。
会社の社有車が80系のハイブリッドで、乗った印象は悪くなかったのですが90系のガソリンは「うーん」と思いましたね。

ガソリン2.5の代わりにHEV車がある、と言われればその通りですが、もう少し動力性能面での余裕か、不足を感じさせないギヤ設定が欲しいですね。

プロフィール

※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation