• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月02日

クルマという価値観のシフト

クルマという価値観のシフト 珍しく、父の先代プリウスで首都高1周してきました。
今年で9年目の車検、走行距離がなんと2.3万kmにも届かない…という低走行ぶりの車両ですので、バッテリーが上がらぬ程度に長距離を走らせよう…と思って乗った次第です。


しかし、クルマ好きとかドライブ好きの視点を一旦脇に置いてこのクルマに乗ると
プリウスって、20年前のクラウンと同じくらいには高級車してる
と思った次第です。

何せ静かですし、快適で楽ですし、大人4人だって十分に乗れるし、荷物だって載る。
加えて燃費は20年前のクラウンよりざっくり倍は走るし、衝突被害軽減ブレーキだってついている。レーダークルーズコントロールだってついている。
それでいて当時の販売価格は約263万円(消費税8%込み)ですから、程々にお安く、装備は充実していて上級者としての装備や造り込みもそれなりには整っているクルマだな、と思った次第です。
父の購入時点でも、乗り出し価格(ナビと衝突被害ブレーキのOP込み)で330万円くらいだったはずです。

20年前のクラウンだと、だいたいゼロクラウンの頃ですが当時はロイヤルエクストラで約338万円(消費税5%込み)です。乗り出しならナビを付けて380万円くらいだったはずです。
そう考えると、価値基準を同じ(静かで快適なセダン型)として考えると案外
20年前のクラウン=10年前のプリウス=今のプリウスorカローラ

で、乗り出し価格ベースでは400万円って変わらないのではないか、と思った次第です。

もう一つのボーダーである200万円、これを基準で考えると、だいたい20年前ならば日産・リバティやマツダ・プレマシーが買えたころだと思います。
今ならホンダ・N-BOXとかダイハツ・タントの価格ラインですが、これも街乗りベースならば20年前の1.8Lと変わらないのかな?と疑問に思う次第です。
確かに、街乗りで普通に乗る分には今どきの軽で十二分です。広さだって背丈があるのでチャイルドシートへ子供を乗せたり、足腰の弱った老人が乗り降りするのも楽です。スライドドアだからドアをぶつける心配もありません。
こっちもこっちで価値基準を揃えると同じ値段で買えるのは変わらないのかな、と思う次第です。

…今度どこかで大真面目に軽ハイトワゴンにしっかりと乗ってみたいと思う次第です。
ブログ一覧 | 日常・駄文 | 日記
Posted at 2025/03/02 20:48:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クラウンスポーツ試乗
パイン6さん

軽自動車は国民車の夢を見るか?
トヨタ~さん

厳しいな~(泣)
GTR ku-peさん

新型クラウンエステート
あるBDおーなーさん

祝・みんカラ歴17年!
Dyuunさん

この記事へのコメント

2025年3月2日 21:09
プリウスは、お父様がお乗りの4代目(50型)から走りが良くなりましたね。
以前、ゴルフを購入したディーラー(旧DUO系)で代車を借りましたが、ハンドリングも良いし回生ブレーキの不自然さも気にならなくなりました。
ただ、現行型はフロントウィンドウが寝過ぎだと思いますので個人的にはNGですけどね。
軽ハイトワゴンは、旧タントと旧N-BOXに乗ったことがありますが、頭部にムダな空間を乗せて走っている、あとスライドドア等でアルトやミライースなどに比べ200㎏位重くなっているので軽快さは無い、というのが正直なところです。ドイツ車に乗っていると原理主義になるというか、頭が固くなるというのはあるかもしれませんが。
コメントへの返答
2025年3月3日 21:37
凌志さん、コメントありがとうございます。
プリウスはレンタカーや前職の社有車、父のクルマと20、30、50の各世代は数100km単位では運転したことがありますが、対ドイツ車でも「まぁこれなら…」と思えるようになったのは50系からですね。
と言いつつ、個人的には今から20年以上前にあの動力性能と使い勝手・燃費を兼ね備えた20系も侮れないと思う次第ですし、一気に普及しつつも当時のトヨタ車の階級を一気にぶち壊した30系も当時は優れたクルマだったと思う次第です。
好き・嫌いで言えば50系も含めて「正直あまり好きじゃない」ですが…。
現行の60系は出てすぐにトヨタ会館でチラッと眺めただけですので、ここでの言及は控えます。(買えない普及帯のクルマに興味を失いだしたころでもあり…。)
軽ハイトワゴンは、旧N-BOXならカーシェアで借りたことがあります。高速での動力性能に若干の不満はありますが、正直初代ウィッシュあたりからの代替なら使い勝手は上がって維持費は下がるんじゃない?!と思うほど、車としての道具感は素晴らしかった印象です。
趣味の車と別に「道具の車」と考えると、日本車はかなり優れた乗り物だと思う次第です。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation