• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月15日

レクサスとは何だったのか?

あれこれ試乗して、まず真っ先にレクサスについて取り上げてみたいと思います。

世の中のクルマ好きと呼ばれる人たちにとって、レクサスというのは非常に評価が低いクルマですが、私もまたある種の側面から捉えると、レクサスというクルマはそういうクルマとも感じられました。

高速教習でBMWを運転したことがありますが(E46後期型の318i/走行9.2万)、BMW車と比較すれば、確かに雲の上を飛んでいるような、雲をつかんでいるような、曖昧な感じは否めないです。
BMWのどこまでも真っ直ぐ進むような直進安定性、自らの足で走っているかのようなステアリングと足回りの印象というのも、また非常に私は大好きだからです。

そういう「ダイレクト感」が全てと思うなら、レクサスは確かに評価が低くなります。

ただし、レクサスIS250に乗ってみて、私は非常に好感が持てました。
それは紳士的に躾けられたクルマだったからです。
バージョンSに試乗したので、確かに足回りの印象は悪いですが、それ以外の点で言えば全てにおいて「何も感じさせない」、そして非常に私の求めるものと近い感じがしました。
スロットルレスポンスにしても、踏み込めばきちんと応えてくれますし、ミッションはスムース・ショックレスの、まるでCVT。ブレーキにしたって、実はしっかり効いている。

私が真っ先に「レクサスとはこういうクルマか」と思ったのは、実はブレーキです。
自動車を求める全てのユーザーは、決して自動車を運転する楽しさを求めるのではありません。
全てにおいて黒子に徹するクルマがあったって、それは決して間違いではないのです。
レクサスとは、結局「黒子に徹するクルマ」であり、主人公はオーナー自身なのだ、と感じました。
自動車という枠に縛られず、奥様と談笑しながらリゾート地へ向かったり、また一人でお気に入りのCDを流しながらドライブしたり、そういうための静粛性と躾が施されたクルマだと感じました。
それは決して、クルマとドライバーの対話を楽しむ類のクルマではないのです。

私は結局、まだ教習車含めて9台しか運転したことはありません。
だからこそ、私は未熟な意見として「レクサスは~」と思ったこともまた否定できないでしょう。
ただ、ひとつの意見として、また振り返ってみることができる意見として皆様に提示できれば、と思い記事にして見ました。
ブログ一覧 | 自動車関連 | 日記
Posted at 2007/07/16 00:02:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

ダットサントラック
avot-kunさん

この記事へのコメント

2007年7月16日 22:36
こんばんはございます。
BMWみたいなクルマと比較は、ちょっとキツイかも知れないです。でも、BMWは足がヘタるのが早いと聞いたことがありますが、走行9.2万キロでもレクサスよりしっかりしている感覚はあるんですね。

レクサスは、ISとSCが良いらしいです。トヨタブランド時代のソアラはそれほどじゃないみたいですが。逆に、LSとGSはマガジンの「ざ・総括」Xでボロクソ言われていました。運転したこと無いんですが、マガジンXで直進時のレーン管理が疲れるというようなことを書いてありました。

自分は高速教習でコンフォートでしたが、クルマは直進していましたが、常にハンドルは微妙に右左していました。以前高速で運転したレンタカーの三菱コルト前期型(11万キロ)の方が、多分安定していたと思います。
あと、コンフォートは時速3、40キロでステアリングを拳1個分左右にずらしても、ハンドル切れないです。マジで。遊びが大きく、ギアの精度は低いんでしょうか?
あと、ブレーキも利かないほうかもしれないです。

クルマ9台しか運転したこと無いとかかれていますが、普通そんなに乗らないと思いますけど。
長々とすみませんm(_ _)m。
コメントへの返答
2007年7月16日 23:01
こんばんは!コメントありがとうございます。

確かに、本来メルセデス・ベンツやアウディ、ボルボやジャガーなどと比べるのがレクサスの「正しい比較」かもしれません。
しかし、初代レクサスLS400(日本名セルシオ)の比較に、トヨタ(レクサス?)はメルセデス・ベンツ420SELとBMW735iを用意しています(出典は雑誌「自動車工学」)。
また、IS250 VersionSの試乗車に試乗したので、BMW 3シリーズとの比較もちょうどいいと思い、今回引き合いに出した次第です。
確かに、9.2万の割に走行0.5万のIS250と比較しても「硬いっ!」と思う足回りでした。
直接路面を撫でている様な感じからすると(またロカニョーシさんの話からすると)、もしかしたら両車共通して「バネの機能をしていない」とも感じられます。

ISがいいクルマ、と感じられたのは同意ですが、SCに関しては少々疑問の念を抱いてしまいます。現代のごく一般的なボディ構造の場合、ルーフ・B/Cピラーは構造上絶対に外せない構造材だからです(一般的に(セミ)モノコック構造と呼ばれています)。
また、設計自身が2001年と古く、その上に4.3Lのエンジンと重いバリオルーフを搭載していますので、現代最新モノコック・オープンボディ車と比較した場合、音・振面ではかなり不利なのでは、と予測しているからです。
GSとLSに関しては、ここで推論を申し上げるのは控えておきますが、今回の要点は「何に重きを置くかによって評価軸が違う」=「絶対に正しいクルマはない」と言うことでして(苦笑)

教習車の件ですが、路上教習用の教習車の場合、私も結局似たようなクルマに乗っていました(日産・ブルーバードシルフィですが)。
よく考えれば、縁石に乗り上げたり据え切りしたり、足回りに悪い要素はたくさんあれど、いい要素は全く無い条件下で使用していますから(笑)。
ちなみにステアリングの件ですが、一概にクイックだからそれで良し、とも言い切れず(ずっと修正舵を当てるステアリングになる)、結局トータルバランスで見てみるのが一番と思います。
ダルなクルマにダルなステアリングなら、全体の印象としてひとつのイメージで纏め上げられている車、と評価できるからです。コンフォートの場合、タクシー車を見ても緩いイメージがあるクルマなので、ステアリングもその方向で仕上げたのだと思われます。

9台ってやっぱり多いですか?(苦笑)
今までに教習車がシルフィ、318i、自家用でウィッシュ、試乗車でプリウス(ライドワン)、フォーカス3台(1.6L、2.0L、C-MAX)、IS250、デミオに乗っています。
書き出すと点でバラバラな組み合わせですが(苦笑)
余談ですが、フォーカス1.6Lは個人的に好きなイメージで纏め上げられたクルマでした。
2007年7月26日 1:38
こんばんは!

今、夏休み中でしょうか?


レクサスIS250に好感を
もたれたようですね~(^^)
ISは自分も好きなんで
試乗してみたいですね~

最近レクサス車を以前よりも
見かける率が高くなりましたが
特にLSの存在感オーラを
すごーくひしひしと感じます


明日入庫するんで
何か試乗してこようかな~w

コメントへの返答
2007年7月26日 22:48
こんばんは!コメントありがとうございます。
夏祭りはどうだったのでしょうか?
(ウチの近所はまだやっていないのですが)

実は学校の都合上、8月7日まで学校へ通う日々です。
しかも8月からテストです(自爆)

IS250、ウィッシュからパッと乗り換えると「力がない」と感じると思いますが、全てにおいて「クルマ任せ」にできる感覚の持ち主だと思うクルマでした。

確かに、こっちでもLSは結構迫力があります。BMWの7シリーズよりは目立つ存在のようです。
また、一度だけですがLS460のフェンダーミラー仕様車も見かけたことがあります。

もし何か試乗されましたら、ぜひ感想を教えてください。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation