• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月07日

最近こんなクルマに・・・その4

最近こんなクルマに・・・その4 最後はこんなのです。そうオープンカー。(笑)
好み的にはダイハツ・コペン、マツダ・ロードスター、ロータス・エリーゼ、ポルシェ・ボクスター、セヴン(各種メーカーが揃っていますので割愛)です。

●ダイハツ・コペン
試乗したことがあります。試乗車はATの標準アクティブトップ。
オープン状態で試乗したのですが、ボディ自体は150万円の電動ハードトップ搭載車両ということを考えると、ごく普通のクルマです。
試乗していて特段気になる印象もない、本当にオープンである魅力を純粋に楽しめるクルマです。ただし走りを愉しみたい人には物足りない印象を抱くかもしれません。
その代わり、街中で普通に使うだけでも気にならないクルマでもあります。
少々足回りは硬い印象がありますが。

●マツダ・ロードスター
同じく、試乗経験があります。試乗車はロードスター、5MT。
同じくオープン状態で試乗しましたが、やっぱり同じように「普通のクルマ」です。
屋根が開くことでオープンカーとして楽しくなる印象が強い車でもありますが、同クラスのセダン・ワゴン・ミニバン等に比べると軽量である為、運転していて「ひらりひらり」感が(他のクルマに比べて)強い印象を抱きました。

●ロータス・エリーゼ
これに直接試乗したわけではありませんが、エクシージに同乗したことはあります。
これはゴーカートそのもの、一応体を守る殻があるナンバーつきゴーカート。
刺激的にはもっともこれが強いですが、実用性はこれが一番ないです。
ただしこれだけ尖ったモデルでも、乗り心地は予想以上にジェントルです。

●ポルシェ・ボクスター
エンジンがかかった状態を知らないクルマです。
この中ではもっともツーリング向きでもっとも豪華な印象を持つ車です。
当然この中でもっとも排気量が大きく、ボディサイズが大きいクルマです。当然定員ブンの旅行に堪えるだけの荷物スペースは確保されている印象でした。

●セヴン
見たのはケーターハム・スーパーセヴンです。
実物は凄く小さいです。軽自動車と同じ位のボディサイズしかありません。
けれど「かわいい」という印象より、古いF1をそのまま見ているような印象が強いです。

私が欲しいのはポルシェ・ボクスター。続いてセヴンです。これは個人の好みの問題ですので、はっきりここで申し上げても問題は無いと思います(笑)
この種のクルマになると、もう「あれがいい」「これがいい」の他人の意見より、買う人のはっきりとした「これがいい」の、要するにオモチャと同じ感覚になっていく傾向があると思います。
好みで選ぶ車両なので、もし興味がある方は是非実物をご覧になってみてはいかがでしょうか。
ブログ一覧 | 新車紹介 | 日記
Posted at 2007/12/07 00:14:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

明日から仕事
ターボ2018さん

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2007年12月7日 1:14
僕星もいいけど、セブンもいいですよね。運転がむずかしいらしいし、隣に絶対に女の人は乗りたがらない変態グルマだしwww、面白そうです。
日本に鈴商といって、南アフリカのバーキンみたいにセブンをノックダウン生産してる会社があって(ただし日産のSRエンジン、ミッション)、サスのベアリングにミネベアという日本の高級メーカーのパーツを使っているらしいです。エンジン改造ならシルビアと同じパーツを使えそうです。
実際買うならそっちも良さそうです。
ただ、実際買うと高くつくんで、古いダイハツミラや鈴木アルトをルノー5ターボやクリオV6みたいにMRにすれば面白そうです。ブラケットやマウントはワンオフか他の流用で。逆に高くなるかな(^^;)。あと、古い軽はかなり軽いんで、FFでもロータスのような軽快感が味わえるらしいですよ。こういうのも、ポルシェと同時所有すれば最高ですね。
コメントへの返答
2007年12月7日 1:37
こんばんは!コメントありがとうございます。

実はこういうクルマで走りを愉しむのも面白いかな、と思っています。(笑)
セヴンの場合、元祖はロータス、その権利を買い取ったのがケーターハムとバーキン、規制適合に合わせたのがドンカーブート、格好だけ合わせたのが光岡、その他小さなファクトリーから様々な種類が発売されている為、今回括りはロータス当時の名前、セヴンとしました。
しかしバーキンもケーターハムもドンカーブートも、同クラスの排気量車両と絶対に比較したらいけない値段ではありますので、愉しむだけなら確かに中古の軽を改造するほうが安いかもしれません。
ただし、いずれにしても部品の使いまわしは難しく、やっぱり自家製だったり少量生産品だったり、同じようにお金はかかるクルマと思います。正しく道楽車です。

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation