• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

花見番外編:ボクスター撮影会

花見番外編:ボクスター撮影会4月13日に、花見へ行ってきた…のですが番外編。
愛車紹介用にボクスターとプロボックス、それぞれ撮影しようと思いとある公園の駐車場へ車を滑り込んだら…サムネ写真の通りです。(笑)
太陽光が当たる位置で、他の駐車車両が写らない位置にクルマを置いて何枚か撮影しました。


フロント写真と同じクルマ・撮影者の位置でリヤ側の写真を撮影。
ついでにトップを閉じて、ステアリングを180°くらい右に回して撮影しました。


室内写真を撮影。チラッと写る桜が映える気がします。

桜の淡いピンクと、このボクスターの発色の良い濃い青が(補色の関係にもかかわらず)よく映えている気がします。
思いがけず、結構気に入った写真が撮れました♪

なお、プロボックスの撮影は後日持越しになりました…。(撮影に時間をかけ過ぎ、駐車場が混雑してきたため)
Posted at 2024/04/16 20:13:22 | コメント(2) | 718ボクスター | 日記
2024年04月14日 イイね!

「!」な音のご相談と解説(1)

「!」な音のご相談と解説(1)昨日のブログで「ボクスターの相談事で、購入したポルシェセンターさんへお邪魔しました。」と記しました。きょうはその内容をご紹介します。

問題は走行中、およそ30km/hくらいからの減速時(ブレーキペダルを踏んでいるとき)に発生します。
板をはじいたような「ペーン」という音が盛大に鳴るときがあるのです。
乗員は「あれ、何かにぶつけた?!」と驚くくらいの大きな音で、これがかれこれ何度か発生するのでディーラーへ相談した次第です。

理由はつまり「リヤブレーキに小石を挟んで、はじけ飛んだときの音ではないか」とのことでした。

簡単な解説図です。黄色い矢印が進行方向(この図では右から左へ)です。
この時、ブレーキローター(タイヤの真ん中に見えるピカピカした円盤)はタイヤと共に反時計回りに回ります。
ブレーキキャリパー(黒い「PORSCHE」ロゴが入ったもの)は車両前方にあるため、キャリパーに対してローターは「上から下へ」回っていきます。
このときに、ローターとキャリパー(正確にはハブ)の間に小石が挟まることが「ボクスターあるある」らしく、この小石がキャリパーの回転によって削れて小さくなっていき、はじけ飛んでいくときに盛大な音を鳴らしていたのではないか、とのことでした。

実際、クルマを見るとハブ部分に削れたキズが残っていたので何かを挟んでいたことは間違いなさそうです。
加えると、ハブが大きいのはサイドブレーキの構造物が中に入っているためで、そのためハブとキャリパーの隙間はかなり狭いことも小石を挟みやすい一因です。


ちなみにフロント側は、ハブが(リヤに比べて)サイドブレーキがない分小さく、キャリパーが車両後方側にあるため、小石を挟むことは事実上「ほぼない」構造になっています。

よってこのボクスターの場合、この程度の音は「構造上発生しうる音」として知っておいた方が良い音と言えそうです。
(ただし、結構驚くくらい「大きくて物騒な音」でもあります…精神上はよろしくないです。)

もしいきなり「大きな音が鳴った」ら参考にして頂ければ、と思います。
Posted at 2024/04/14 19:31:25 | コメント(1) | 718ボクスター | 日記
2024年04月13日 イイね!

4月13日の日記

4月13日の日記今回は本当にただの日記です。(汗)
朝のうちに、先月もお散歩した浜離宮恩賜庭園へ遊びに行きました。
目的は…トップ画の通り、さくら見物ですね。

やっぱり皆様目的は「さくら」らしく、日本の人も海外の観光の皆様もさくらの前で写真撮影を楽しんでいました。
そして結構いろんなところに桜の木が植えてあったので、散歩していても「あ、ここにもあった」と楽しんできました。


午後はボクスターの相談事で、購入したポルシェセンターさんへお邪魔しました。
相談事については別途まとめたいと思います。
いろいろ相談が済んでから、普段の食べ物の買い出しとプロボックスに乗り換えて給油を済ませ、今日はなんだかんだで「クルマ漬け」な1日でした。
Posted at 2024/04/13 23:14:39 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2024年04月07日 イイね!

春のショートトリップ2024・恒例の箱根温泉

春のショートトリップ2024・恒例の箱根温泉金曜日(4/5)のことですが、お休みを頂いてボクスターで日帰りドライブを楽しみました。
トップ写真は唯一収めたボクスターの写真で、西湘バイパスの西湘PAにて撮影しました。

撮影中のこと、シャア専用オーリスにお乗りの方から声を掛けて頂き、しばしオーリスを見せて頂きました。珍しいパーツ付きの車種、見せて頂きありがとうございました。


西湘バイパスから小田原市街、1号の旧道を走って、次に向かうは箱根彫刻の森美術館です。ここは以前来たことがありますが、もう一度行ってみたいと思い今回のドライブ先にした次第です。
ただ、当日は濃霧+雨+観光客が思ったよりも多い(外国人観光客が多めの印象)のため、あまりゆっくりとは作品を眺められなかった印象です。
(屋内展示作品も多数あるのですが、雨のため見ている人も集中している傾向でした…)


屋外作品では撮影可能のものもあるので、いくつか練習を兼ねて撮影しました…が、雨のためほとんどが使い物にならず。(+カメラを出すのも憚られる天気だったのでそもそも撮っていないです。)


ただ、こういう作品は雨の中に撮ると雰囲気が増しますね。
(コンパクトデジカメで撮影)


写真は使いまわしですが、歩き回った後に日帰り温泉に立ち寄りました。
だいたい毎年1回くらいはここに寄って温泉を楽しむのですが、人が少なくてのんびり…とは、だんだんいかなくなっているようです。
(外国人観光客の客足が伸びているようで、結構にぎやかな印象でした…。)

今回は残念ながらオープンエアを楽しむことはできなかったのですが(道中ずっと雨)、今度は晴れの天気で楽しめたらイイな、と思う次第です。
またお仕事頑張りましょう…!


Posted at 2024/04/07 20:04:37 | コメント(2) | クルマ+アルファ | 日記
2024年03月31日 イイね!

春の洗車2024・プロボックス編

春の洗車2024・プロボックス編今週はどこにも行かず、代わりにプロボックスの洗車をしました。
ちなみにこちらはワックス掛けまで済ませた状態で、実はワックス前の写真も撮ったのですが「間違い探し」状態になったのでボツ写真になりました…。


今回の洗車で、13年前(!)に買ったシュアラスターのシャンプーが空になりました。
だいたい半年に1回ペース+ボクスターもこのシャンプーですから、ざっくり30回くらいは使った計算でしょうか。


今回は冬→夏タイヤ交換も同時に実施しました。
で、黒テッチンホイール好きの方に朗報(?)です。ボディ用のキズ消しコンパウンドで黒テッチンのくすみは落ちます。(写真左が作業前、右が作業後)
だいたい、ブレーキの放熱で表面が劣化したと考えれば「一皮剥けば綺麗になるのでは?」と考えて手持ちのケミカルで施工しました。結果は大当たり!


あと、こちらのコーティング剤を使いました。これはオートサロンにて「晴香堂」さんのブースで配布していたものです(感謝!)


ただし、ボディはワックスを掛けているのでコーティングを使う当てがない…わけでもなく、なんとホイールハウスのむき出し部分とホイールハウスカバー(樹脂成型品)に使ってみました。
目的外使用も甚だしいですが、最も汚れる箇所で掃除しにくい箇所でもあります。
効果があればいいな…と思って作業してみた次第です。


もちろん、リヤホイールハウスにも作業をしてみました。
結果は…どこか、思い出したら報告いたします。(笑)

ちなみに、コーティング剤のお礼ではないですがSONAXのカーシャンプーを次からの洗車用で買いました。(同じメーカーが扱っている製品です。)
こっちは…期待しています!
Posted at 2024/03/31 19:14:11 | コメント(2) | プロボックス | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223 24 2526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation