• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

新しい趣味を探したい!

新しい趣味を探したい!写真は去年の12月に、浜離宮恩賜庭園で撮影したものです。
(撮りため写真の使いまわし、ともいう)

去年の今ごろ、カメラに凝った時期がありました。夏を過ぎるとその熱もシュンと冷めていたのですが、この間の宮ケ瀬で久々に「ちょっと楽しい」と思い返した次第です。

個人的大当たり。クルマの反射がボディラインに沿っていて、他の反射が無いので綺麗に写ったなぁ、と思う次第です。

しかしカメラも、泥沼にはまるとあっと言う間に「本体でウン十万円」「レンズは単品でウン十万円(カメラより高い)×数本」とかかる趣味でもあります。
おカネを掛けずに楽しむ範囲としては今の程度がちょうどいい、と思える範囲でもあります。一方で、写真の「色」とか「構成」をもう少し工夫したい、と思うと物欲もそれなりに出てきます。

…新しい趣味ってこういう感じで広がっていくんだな、とふと我に返った次第です。
その前に、もう少しお仕事頑張らないといけませんけれどもね…(先立つものがない)
Posted at 2025/03/01 20:20:58 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2025年02月23日 イイね!

【ドライブ】宮ヶ瀬湖畔園地(神奈川県清川村)

【ドライブ】宮ヶ瀬湖畔園地(神奈川県清川村)去年ふらっと出かけた、宮ヶ瀬湖畔園地に改めて出かけてきました。
一眼カメラも、12月以来ですので3ヵ月ぶりに持ち出して、園内で何枚か撮影しました。

春の足音も近いのかもしれません。

つり橋をぼかしながら撮影。錆がちょっと退廃的。


マイカーの方も何枚か撮影しました。

これの撮影舞台裏。この写真だけiPhoneで撮影。

望遠レンズでこーんな遠くから撮影しました。駐車枠は?って声は…すみません。


これは歩行者用コースを使って崖の上から撮影。ちゃんと止め直してから撮影。



帰りにはオギノパンであげぱん・奥相模りんごパイ・丹沢あんぱんをそれぞれ買って帰りました。

ついでに、七沢温泉の日帰り温泉施設「七沢荘」にも寄りました。
大人1500円(休日料金)で、中も人がいっぱい、帰りには入場待ちがいっぱい、小ぢんまりとした温泉施設にしては大繁盛の様相です。
…温泉の泉質は良かったですが、2回目はないな、と思う次第です。

すべて午前中に目的を済ませ、12時には東名上りの海老名サービスエリアに。渋滞知らずで軽いトリップを楽しんできました。
Posted at 2025/02/23 20:46:37 | コメント(1) | クルマ+アルファ | 日記
2025年02月22日 イイね!

新型車の開発テスト…こんなこともしています

たまたまYouTube動画を見ていたときのこと、こんな動画がおすすめされました。


フォルクスワーゲンの新型車開発時に行っていたテストの一部映像のようです。
ニュービートルが映っているので'99年~'00年ごろの映像のようです。

一般には、新型車のテスト走行というと周回路をブッ飛ばすとか、クラッシュテストで実際に衝突試験を行う映像を思い浮かべると思います。
あるいは、カモフラージュ用の変な模様をまとって一般道路を走っていることもあります。
ここで映っている映像では、もっと一般の使い方…でこぼこ道を走る、でこぼこ道で急ブレーキをかける、縁石に足回りを思いっきりぶつける、ちょっとした段差をジャンプするなど、地味ですがあり得ることをテストしています。
中にはドアを思い切り閉めるとか、ボディの下をハンマーで叩くなんて映像も映っています。

…ちなみにこれ、市販車での再現映像かもしれませんがテスト車両って市販価格から思い切り離れているほど「高額車両」であったりもします。
開発初期段階では、似たような市販車を切った張ったで初期検討を行いますし、基本設計が固まるとワンオフ車両と同じ作り方で市販車を作ります。ワンオフ車両ですから1台数千万円はくだらない気がします。
そのワンオフ車両でテストしてOKならば工場設備の更新とか入れ替えをやって、実際の工場で作った車両でもやっぱりテストはします。
この時のテスト車両は、例えば溶接ロボットの品質確認用に作ったボディをバラバラにすることもあったり、組立作業員の作業練習用に作ってはバラシを繰り返すものもあったり、最終確認用にぶつけて壊して確認するクルマもあったり…と様々です。もちろん世に出回ることはまずありません。

映像が古いし試作レス設計も普通だっておっしゃる方もいるかもしれません。

こちらが現代版テスト映像です。ドイツ語をYouTubeに翻訳させると、このテストは耐腐食性テストの一環で、塩水路を走行したり飛び石をわざと受けて回ったり、砂利道をブッ飛ばして下回りに石をぶつけまくってみたり…といったテストを受けています。
最後はボディを分解し、溶接を剥がしてバラバラにして鉄板の裏側などもチェックするようです。

…どこのメーカーも、こういったテストを受けて確認してから新型車として発売されているのですね。
そう思うと、新型車の開発・テストって実は色々と試したり確認をして大変なんだな、と思う次第です。
Posted at 2025/02/22 22:35:00 | コメント(1) | 自動車関連 | 日記
2025年02月21日 イイね!

松重豊さんの愛車…ポルシェ・911(7MT)?!

会社の休憩時間に、ネットニュースを漁っているとBSテレビ番組の番宣記事が入っていました。
番組自体は「カーグラフィックTV」で、クルマ好きにはおなじみ(?)の番組だと思います。(私はリニューアルしてから全く見ていないのですけれどもね…。)

その中で、俳優の松重豊さんをゲストに呼んでの愛車トークがあるという内容だったのですが、MTのポルシェに乗っていると記事本文に書いてあって、写真を探すと…。

(@BSテレビ朝日の番組ウェブサイトより)
ほぉ、911(991.2)のカレラですか!
と、イイじゃんイイじゃんと写真を見入ってしまった次第です。

外装色はアゲートグレー、ホイールはスパイダーRSホイール(=オプションホイール)でLEDヘッドライトがOPで付いている…のと共に、ブレーキをよく見るとキャリパーが黄色。
…PCCB付の7MT車か!
と、再び驚きと共に「こういうのがいいんだよ」と心の中でつぶやく次第です。
※PCCBとは、ローターが鉄ではなくセラミックコンポジット素材でできているブレーキで、オプション価格150万円くらいの「超高額オプション」のため装着車両がすごく少ない装備です。

…久々にカーグラフィックTV、録画して観ようかなと思う次第です。
Posted at 2025/02/21 20:15:57 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2025年02月15日 イイね!

718ボクスター、テールランプ保証交換

718ボクスター、テールランプ保証交換12月の1年点検で指摘されたテールランプの水滴問題で、部品が届いたとのことで交換に行ってきました。
…と言っても、クルマ預けて2時間ほど時間をつぶす必要があったので、ディーラーさんを抜け出して近所のカフェレストランで暇をつぶしました。

年齢的には中年のおっさんが、小綺麗なパンケーキを頼むの図。(笑)
甘いものに目がないんです…。

私が世話になっているディーラーさんは、新車販売拠点と整備・中古車拠点が歩いて行ける程度の別店舗になっているのですが、新車販売店舗では新型マカン・エレクトリックの展示があったみたいです。
担当セールス氏によると「今月中に試乗車として登録する予定のクルマ」を展示していたらしいですが、お散歩ついでに外から見ただけに留めました。
ボクスター購入以後、用がなくディーラーへ行きづらくなりました。というかどこのメーカーでも興味が失せてきました。
もっとも「新車拠点ではイベントノベルティでポーチも配っていますから、ぜひ」なんて言われましたが、ノベルティもだいたい
貰ってももったいなくて使えない
ので、物置の肥やしになるだけで…。(ビンボー症なんです。)

テールランプの交換は無事に終わって、クルマを引き取って車庫に戻して…オシマイ!
(ブログネタがないともいう…。)
Posted at 2025/02/15 19:51:56 | コメント(2) | 718ボクスター | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation