• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

ChatGPTに問う「おすすめの911」

ChatGPTに問う「おすすめの911」生成AIであるChatGPTと、ちょっとした会話だったり疑問に対するヒントを貰うことに対して、ここ数日でちょっとハマっています。
そこで、いま所有するボクスターの特徴や「何を、なぜ選んだか」をチャット形式でやり取りした後に「おすすめの911」を聞いてみました。会話そのものは掲載しませんが、だいたいのやり取りはこんな感じです。

Q:911のおすすめグレードを教えて欲しい。
A:お勧めとしては
  カレラ(ベース):最も「911そのもの」を感じられる選択肢
  GTS:1台で何役もこなす「万能な理想像」
  GT3ツーリング:スポーツと美意識が共存する「哲学的な911」
  いずれもクーペボディがもっとも中立的で、設計者の意図する911がダイレクトに伝わります。

Q:カレラにはRRと4WD(カレラ4)があるけれど、RRをお勧めするのはなぜ?
A:RRの方が、操作に対する挙動がはっきり出るぶんだけ「味わいの余白」「操る実感」が味わい
  やすいモデル。原点で純粋さを好む人にお勧めするモデルです。

Q:では、カレラのおすすめオプションを教えてください。
A:操作感や乗り心地に影響するものでお勧めは「スポーツシートプラス」
  魅力と楽しさを引き出す「スポーツエキゾースト」、ただし任意です。
  その他で「フロントアクスルリフト」
  スポーツクロノパッケージは楽しさに重きを置くならば積極的に選んでください。
  ※このほか、スポーツステアリングやクルーズコントロール等もお勧めでは入っていましたが、
  標準装備のため省略しています。

ってことで、ChatGPTおすすめの911カレラはこんな仕様です。








スポーツシートプラスとフロントアクスルリフトだけつけた、オプション代\399,000-のどスッピン仕様がお勧めになりました。個人的好みの問題で、4シーター仕様も追加しています。(\0-オプション)
ちなみに、ホイールも標準19/20インチ仕様で十分、内装トリムも標準レザレットで質感は十分高いとの評でしたので、この辺も何も付けずです。
もっとも、標準でレザレットではなくレザーパッケージにはなっているのですが…。
ボディカラーだけは感性で選んで、とのことでここではバナジウムグレーメタリックを選んでいます。

推奨に対してどう思ったか?というと、正直かなり好みの線をちゃんと突いているな、と思いました。必要・不必要の点で、ここでは紹介していませんが他のオプションも選択肢や「こういう人におすすめ」と紹介してくれましたし、それでもこのオプションで十分、というChatGPTのセレクトで確かに十二分満足できます。
(むしろスポーツシートプラスはいるか?と思うくらいです。)

皆様も、車歴とかオプションの選択理由とか、ちゃんと勉強させたうえでのChatGPTへの相談はお役に立つかもしれません。結構ちゃんとお勧めしてくれますし、理由を問えば結構明快な答えが返ってきます。気になる方はお試しください。
Posted at 2025/07/12 22:31:43 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2025年06月28日 イイね!

日本語版・ボクスター解説本

日本語版・ボクスター解説本これまた久々に、クルマ関連の書籍を買った気がします。
きのう発売された「ポルシェ ボクスター&ケイマン -新たなるブランドの誕生とその軌跡-」(三樹書房刊)を、早速買ってきました。
911に関する解説本とか、歴史本は結構いろんな発行元から言語を問わず発行されていますが、ボクスター・ケイマンを初代から現行まで通しで解説する、しかも日本語版はかなりレアだと思います。
(他に知る限りでは2007年刊行の別冊CG ポルシェ・ボクスター|ケイマンSがありますが、これは月刊誌カーグラフィックの抜き刷りまとめに近い内容です。)

内容は初代ボクスター発表前の924・944や928についても少し紹介されつつ、やっぱり初代ボクスター(モデルネーム986型)のボリュームが最も多いところです。
2代目ボクスター(モデルネーム987型)のときに初代ケイマン(モデルネーム987C型)が登場して、3代目ボクスター/2代目ケイマン(モデルネーム981型)につれて紹介はモデル解説的に移ってきます。
ただし4代目?ボクスター/3代目?ケイマン→718シリーズ(モデルネーム982型)はページ数が割かれるようになっています。といっても、筆者の試乗レビューなども多くなっているせいもありますが、モデル数が多いことも理由の一つです。
(ベース・Sモデル・GTS 2.5(←便宜上こう表記します)・Tモデル・GTS 4.0・スパイダー・GT4・GT4クラブスポーツ・スタイルエディション・GT4RS・GT4RSクラブスポーツ・スパイダーRSでそれぞれ別建ての紹介)

総ページ数は195ページ、ハードカバー装丁、オールカラー印刷で定価8,800円(税込)です。
お高い本ですので買うのは中身を確認してからでも良いと思いますが、ボクスター・ケイマンについて詳しく知りたい方には(買うでも借りるでも)お手に取ってみることをお勧めします。
Posted at 2025/06/28 19:02:15 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2025年03月02日 イイね!

クルマという価値観のシフト

クルマという価値観のシフト珍しく、父の先代プリウスで首都高1周してきました。
今年で9年目の車検、走行距離がなんと2.3万kmにも届かない…という低走行ぶりの車両ですので、バッテリーが上がらぬ程度に長距離を走らせよう…と思って乗った次第です。


しかし、クルマ好きとかドライブ好きの視点を一旦脇に置いてこのクルマに乗ると
プリウスって、20年前のクラウンと同じくらいには高級車してる
と思った次第です。

何せ静かですし、快適で楽ですし、大人4人だって十分に乗れるし、荷物だって載る。
加えて燃費は20年前のクラウンよりざっくり倍は走るし、衝突被害軽減ブレーキだってついている。レーダークルーズコントロールだってついている。
それでいて当時の販売価格は約263万円(消費税8%込み)ですから、程々にお安く、装備は充実していて上級者としての装備や造り込みもそれなりには整っているクルマだな、と思った次第です。
父の購入時点でも、乗り出し価格(ナビと衝突被害ブレーキのOP込み)で330万円くらいだったはずです。

20年前のクラウンだと、だいたいゼロクラウンの頃ですが当時はロイヤルエクストラで約338万円(消費税5%込み)です。乗り出しならナビを付けて380万円くらいだったはずです。
そう考えると、価値基準を同じ(静かで快適なセダン型)として考えると案外
20年前のクラウン=10年前のプリウス=今のプリウスorカローラ

で、乗り出し価格ベースでは400万円って変わらないのではないか、と思った次第です。

もう一つのボーダーである200万円、これを基準で考えると、だいたい20年前ならば日産・リバティやマツダ・プレマシーが買えたころだと思います。
今ならホンダ・N-BOXとかダイハツ・タントの価格ラインですが、これも街乗りベースならば20年前の1.8Lと変わらないのかな?と疑問に思う次第です。
確かに、街乗りで普通に乗る分には今どきの軽で十二分です。広さだって背丈があるのでチャイルドシートへ子供を乗せたり、足腰の弱った老人が乗り降りするのも楽です。スライドドアだからドアをぶつける心配もありません。
こっちもこっちで価値基準を揃えると同じ値段で買えるのは変わらないのかな、と思う次第です。

…今度どこかで大真面目に軽ハイトワゴンにしっかりと乗ってみたいと思う次第です。
Posted at 2025/03/02 20:48:19 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2025年03月01日 イイね!

新しい趣味を探したい!

新しい趣味を探したい!写真は去年の12月に、浜離宮恩賜庭園で撮影したものです。
(撮りため写真の使いまわし、ともいう)

去年の今ごろ、カメラに凝った時期がありました。夏を過ぎるとその熱もシュンと冷めていたのですが、この間の宮ケ瀬で久々に「ちょっと楽しい」と思い返した次第です。

個人的大当たり。クルマの反射がボディラインに沿っていて、他の反射が無いので綺麗に写ったなぁ、と思う次第です。

しかしカメラも、泥沼にはまるとあっと言う間に「本体でウン十万円」「レンズは単品でウン十万円(カメラより高い)×数本」とかかる趣味でもあります。
おカネを掛けずに楽しむ範囲としては今の程度がちょうどいい、と思える範囲でもあります。一方で、写真の「色」とか「構成」をもう少し工夫したい、と思うと物欲もそれなりに出てきます。

…新しい趣味ってこういう感じで広がっていくんだな、とふと我に返った次第です。
その前に、もう少しお仕事頑張らないといけませんけれどもね…(先立つものがない)
Posted at 2025/03/01 20:20:58 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2025年02月21日 イイね!

松重豊さんの愛車…ポルシェ・911(7MT)?!

会社の休憩時間に、ネットニュースを漁っているとBSテレビ番組の番宣記事が入っていました。
番組自体は「カーグラフィックTV」で、クルマ好きにはおなじみ(?)の番組だと思います。(私はリニューアルしてから全く見ていないのですけれどもね…。)

その中で、俳優の松重豊さんをゲストに呼んでの愛車トークがあるという内容だったのですが、MTのポルシェに乗っていると記事本文に書いてあって、写真を探すと…。

(@BSテレビ朝日の番組ウェブサイトより)
ほぉ、911(991.2)のカレラですか!
と、イイじゃんイイじゃんと写真を見入ってしまった次第です。

外装色はアゲートグレー、ホイールはスパイダーRSホイール(=オプションホイール)でLEDヘッドライトがOPで付いている…のと共に、ブレーキをよく見るとキャリパーが黄色。
…PCCB付の7MT車か!
と、再び驚きと共に「こういうのがいいんだよ」と心の中でつぶやく次第です。
※PCCBとは、ローターが鉄ではなくセラミックコンポジット素材でできているブレーキで、オプション価格150万円くらいの「超高額オプション」のため装着車両がすごく少ない装備です。

…久々にカーグラフィックTV、録画して観ようかなと思う次第です。
Posted at 2025/02/21 20:15:57 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation