• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2019年03月08日 イイね!

防御運転って何?

またしても、写真なしの駄文です。

先日、保険代理店業を営む友人と喫茶店で雑談をしていた時の会話です。

友人(以下、友):「プロボックス、これからどうするの?」
私:「壊れるまでは乗ろうかと思っています。怖いのは事故ですね。
   最近あおり運転とか取りざたされていますし、怖い運転の人が多いですよ。」
友:「トヨタ~(本当は本名)さんなら大丈夫でしょう、ある程度防御運転ができているから。」
  「10万kmを超えているし、あと大きなトラブルがあるとしたら〇×かな、経験上。」
私:「と言えど、このクルマの構造上そう簡単に壊れるとも思えないですが。」
友:「そうかもしれない。となればいつまでも乗れますよ。」
以下、雑談は続く…。

この会話で家に帰ってから気になったのは「防御運転」というフレーズです。
危険予知運転(教習所で紙芝居風にやった記憶があるような…)は皆様も聞いたことがあると思います。
しかし、防御運転と危険予知運転の違いは…正直分かりません。

と申し上げるよりも、「防御運転ができている/できていない」の差は何なのでしょう。
何をしていると、あるいは何をしていないと防御運転になるのでしょうか。

ここでは運転のプロ、私よりもはるかに得意な人が多いので是非とも伺ってみたいと思い、ブログ記事にした次第です。

余談:私は自分の運転スキルについて「下手」だと思っています。
Posted at 2019/03/08 23:32:28 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2019年03月02日 イイね!

珍しく、試乗三昧。

珍しく日記です。

今日、ちょっと思い立って横浜・みなとみらいの日産グローバル本社ギャラリーへお邪魔しました。
それも朝イチの10時に。

目的は↓これ。

エクストレイルハイブリッド・20Xグレード。
の、レンタカー?

…日産グローバル本社ギャラリーでは、公道試乗イベントをやっていて、それに申し込んで乗ってきたのです。
エクストレイルを選んだのは…プロボックスNEXTを考えた時の(現時点の日産車で最も有力かつ)現実的な選択肢だと考えていたからです。

しかもここのスバらしいところは、係員が同乗こそすれ「高速試乗」がコースに入っていることです。
もっとも、高速試乗はプロパイロット体験のために入っているわけですが。

そんなわけでエクストレイルを高速も含め試乗し戻ると、係員さんからアンケートの記入依頼で紙を持ってきたときに
「ほかのクルマ試乗されます?今なら××時にノート、※※時にセレナe-powerとセレナnismoと…」
…と、口車に乗せられてほかのクルマに乗ってきました。

リーフe+・Gグレード。
しかも卸したて。(「昨日から運用開始しました、250kmしか乗っていません!」と言われました…)

こっちでも高速試乗+自動駐車システムの体験をしてきました。

買う気もないのに試乗しまくるのはどうなのよ…と思い、リーフに乗っているときに正直に聞いてみました。
「ここの場合は直接的に購入を目的としていなくて、こういう選択肢や雰囲気もあるんだ、という体験が目的です。だからこうして乗ってもらうのはアリです。」とのこと。
もっともそれをバカ正直に捉えるのもどうかと思いますが、どんなクルマか知りたいんだけど…という方で、横浜まで出向ける人はお勧めできると思います。

試乗の感想なんて、あまり興味ないですよね…?

余談:Yahoo!ニュースでも一部話題になった、スターバックスの高級路線店のお話。

日産グローバル本社ギャラリー内のスターバックスで、「TOKYOロースト」なるドリップがあったので頼んでみました。(Tallサイズで330円だったか。)
…申し訳ないですが、個人的にこれは「ナシ」です。
Posted at 2019/03/02 21:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常・駄文 | 日記
2019年02月07日 イイね!

クルマは所有の時代、ではなくなるかもしれない…。

とあるメーカー系中古車屋のサイトを見ていて、見つけた記述です。

内容は要約すると「この車を海外で転売されないために、1年間のローン払いと所有権留保が販売条件となっております。
車種は確かに人気のある車種です。が、こんな記述をしてまで「クルマを売ろうとするか?」と、かなりの疑問を覚えたことは違いありません。

実は、父の車(プリウス)を買った時も同様のやり取りがありました。
新車の注文書に注記で「この車両は1年間売らないことを誓約します」という一文があったのです。
加えて、父は13か月ローンでクルマを買っています。どういう経緯だったかは聞いていませんが、ほとんど現金一括に近い頭金は入れていました。

トヨタの場合、IS(←イスラム国のこと)対策で非合法組織に車両が渡らない施策を行う名目かもしれませんし、本来なら車検証の「使用者」と「所有者」なんて、気にするべき話ではないのかもしれません。
しかし、これで困るのはいざ売る段の時で所有者に連絡し、名義を変更するなり書類を付属するなりの手立ては必要ですし、買い替えで所有権がディーラーなら「それならウチで買ってよ」という話にもなります。欲しいクルマがそのメーカーとは限らないですし、そこまでして囲い込まないとやっていけないの?と相当の疑問を覚えます。

もちろん、お金の都合なり何なりでローンを組む場合は重要な話題にはならないですが、所有者≠使用者というのは、正直「それなりに」面倒であるには違いありません。

もはや、ここまで来るのであればクルマを売らず、すべてリース販売として所有権は自動車メーカーで保有すればいいのではないでしょうか。
それなら、少なくとも使用者(ユーザー)は勝手に車を売ることも乗り換えることもやめることもできなくなります。

…そこまでして車に乗りたいかと言われたら、絶対に

ですけれどね。
Posted at 2019/02/07 22:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常・駄文 | 日記
2018年12月31日 イイね!

年末のご挨拶・2018

今年も残すところ、あと8時間ちょっととなりました。

今年1年を振り返ると、車関係の出費もごく少しで済むなど「何事も変わらない」一年でした。
強いて言えば、プロボックスのブレーキパッド交換くらいでしょうか。(もっとも、走行距離10.8万km/6年半弱なので、異様に長持ちしたとも言えますが。)

個人的な話で考えても、仕事もプライベートも変わらず「平穏無事な1年」と言えたかもしれません。

今年の誕生日で30代になったにもかかわらず、何の自覚もないことは反省すべき点かと思いますので、年齢相応の所作・振る舞いができるよう来年は努めていきたいと思います。

今年一年、弊ブログをご覧いただきました皆様に厚く御礼を申し上げます。
来年も、また相変わらずの状況かと思いますがよろしくお願いいたします。


※本ブログ記事にコメントを頂きました場合、返信は来年となりますことをご了承頂きます様、お願い申し上げます。
Posted at 2018/12/31 15:49:20 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2018年12月30日 イイね!

妙にハマったゲーム・・・それでもクルマ系

妙にハマったゲーム・・・それでもクルマ系最近、妙にハマってしまったゲームがあります。

それが←の「Euro Truck Simulator 2」です。
ゲームの中身は単純で、EU圏内の各都市に荷物を配達するゲームなのです。

こんな感じで、トラクタにトレーラーを連結し、目的地までただ運ぶだけのゲームです。
と言っても、結構ゲーム内の風景描写が凝っているのです。


こんな感じで、市街地は他の交通もありますし、雨が降ることもあります。


EU圏内ですから、右ハンドルで左側通行(イギリス)と右側通行(それ以外の国)もあります。

夜中に走ることもあります。

トラクタそのものはスカニア・ボルボ・メルセデスベンツ・DAF・MAN・Ivecoから選択し、購入することもできます。
また、トレーラーも自分で保有し、荷物のみを運ぶこともできます。

私はScania Rをゲーム内で運転しています。

ちなみにこれ、アメリカ版の「American Truck Simulator」もあって…


こっちでは、Kenworth T680というトレーラをゲーム内で運転しています。

年末年始、もしお暇な方でご興味をお持ちになられた方は一度遊んでみることをお勧めします。
Posted at 2018/12/30 18:17:31 | コメント(0) | 日常・駄文 | パソコン/インターネット

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation