• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

半年ぶりの洗車

半年ぶりの洗車今日は半年ぶりに、手洗い洗車を敢行。
(写真はヤンキー止めしていますが、父が借りる隣の区画をまたいで洗車しました…余談。)

普段、1ヶ月半~2カ月周期でセルフスタンドのセルフ洗車→拭き上げ代わりにちょっと速度出して風乾燥(笑)のみなので、手洗いしたのは7年乗っていて…15回くらいです。(半年おき+買って1カ月目のときのみ)

洗車をして触るたびに洗車傷は入る、だったら洗車するときは徹底的に洗車してあとは放っておく、というスタンスです。

で、写真は洗車してトラップ粘土かけてワックス掛けて…の「ほぼ完成状態」なのですが…持ち主だから言える話で
洗ったという実感が全くない(元々汚れが目立たない)です…。

そんな洗車で、気が付いた部分と気になった部分を一つずつ。

気が付いた:フチ部分のワックスは長持ちする。

写真は助手席側のドアを開け放った状態です。買ってすぐの頃(確か1ヵ月目くらい)にドアの縁(ドアを閉めたら隠れる部分)にワックスを塗っておいたのです。当然、その時のワックスですから7年経っているのですが…

(助手席側の後席からBピラーを見た、の図)

(ハッチゲートを開けてヒンジ(蝶番)部分を見た、の図)
まだワックスが効いているのですよね。ワックスそれ自体は

↑これ(のメタリック用)なので、特別なワックスを使ったから、という理由にはならないはずです。
実は今回、フチ部分のワックスを塗り直そうかと思って道具まで作って揃えていたのですが、ちょっと塗るかどうか考えています…。
(明日も休みなので、その気になれば明日塗ってしまおうかと思っています。)

気になる:タイヤハウス部分の鉄板部分にコーティングは効くの?

(写真はフロントタイヤから覗くボディ同色部分)

(写真はリヤタイヤから覗くボディ同色部分)
私のクルマはトヨタの中でも「最安値」に属する部分ですので、タイヤハウスを覗くと上の写真のような塩梅でボディカラーが見える部分があります。
タイヤの夏冬履き替えの時にこういった場所も洗っておく(ついでにドライブシャフトブーツの破れを見たり触ったり、キャリパーとパッドの残量確認したり、ショックアブソーバーの油漏れを確認したり)のですが、当然ココは良く汚れます。
また、写真の通りなのでワックスもかけづらい場所です。

そこでスプレータイプのコーティングってこういう場所に効くのかな、と思うのですが「ここにコーティングをかけた」という実例は聞いたことがありません。(当たり前か。)
長持ちするかどうか、その気になったら落とせるか、などいろいろ気になるのですが…やっぱりこまめに洗うしかないのでしょうか。

ここをご覧頂いている皆様の方が、洗車に関する知識は色々お持ちかと思いますのでもしよろしければ教えてください…。
Posted at 2018/09/16 20:51:00 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2018年04月07日 イイね!

ジョン・ハール Flying

ジョン・ハール Flying音楽話・・・といってもクルマと関連するのが分かった話なのですが。

ジョン・ハールのFlyingが気になり、最近YouTubeでよく聞いていました。
←ジャケット写真がこれ。クルマが飛行機から落下しているのです。
何の車種か分からなかったので、調べてみると日産・パルサーらしいことまでは分かりました。


…なぜパルサー?と思ったら、ジョン・ハール公式YouTubeに回答がありました。

日産・パルサー(現地名サニー)GTIのコマーシャル写真から切り取ったらしいです。
…にしても、ずいぶん大胆なコマーシャルだことで…。
(本当に落としたとしたら、結構もったいない&その後どうしたの?が気になります。)

ちなみに、完全版のCMが見つかったのでこちらも載せておきます。


追伸:この件調べるためにWikipediaの日本版パルサーのページを見ていたら、何となく見覚えのある1台の写真が掲載されていました…。
Posted at 2018/04/07 22:56:15 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2018年01月13日 イイね!

片付け発掘品

片付け発掘品最近、妙に片づけにハマっています。

自宅の部屋、押し入れの中、一人暮らし時代の荷物を預けてある倉庫、クルマの洗車道具など、もう使わない、使えない、買ったけれど使っていないものをドンドン処分しています。

そんな中こんなの見つけました、というくだらない日常ブログが今回のお題。(笑)

(左)'97年 6月発行の東京トヨペット総合カタログと'97年秋ごろのトヨタレンタリース東京のチラシ。

トヨタレンタリース秋のキャンペーンとかで、最終スターレットの前期型が24時間5,000円、ワゴン・初代イプサム前期型が平日4割引き、キャバリエ24時間8,000円と記してあります。
またチラシの半券を持参し期間中レンタカーを使った人から抽選で30名に、「今話題のキャバリエ無料試乗券1日(24時間)プレゼント!!」(原文ママ)とのこと…。

それより気になるのは総合カタログの方でしょうか…?(笑)中身を一部紹介します。


取り扱い車種にセンチュリーとクラウンがあることは東京トヨペットの特色でしょうか。
この当時は、トヨペット店でクラウンを取り扱っていたのは東京と大阪だけだったと思います。

発行時期的に、ハイエースレジアスが発表されてカルディナが2代目にモデルチェンジする前ですので、デュアルエアバッグが乗用車へ一通り設定が終わったタイミングで、当時の安全ボディ「GOA」はマーク2、クオリス、コロナプレミオ、イプサムに採用されていた程度でしょうか。
(一部の方へ:サイドエアバッグはこの当時だとセンチュリー、セルシオ、マーク2が全車標準装備、クオリスが確かオプション設定、カーテンシールドエアバッグがまだ世の中に出る前(初出は'98年 6月のプログレが日本初かつ世界初採用車種)です。)
この当時は安全装備が色々と「宣伝文句」になっていた時代でした。

また、当時日米貿易摩擦解消として、トヨタで販売したGM車のキャバリエが売っていた時代でした。
もう一つ、米国からの逆輸入車としてアバロンも設定されていました。価格帯的にはマーク2のグランデG相当、しかしFFでセンチュリーを除くトヨタ最大級の室内空間を持つセダンという売り込みでした。

また、この頃の特徴は車種専用エンブレムが多かったことでしょうか。
この中でもセンチュリー、クラウン、ソアラ、マーク2、カルディナ、コロナ、コルサは車種専用エンブレムが宛がわれ、フロントにトヨタエンブレムが使用されていませんでした。

続いて発掘されたのがこちら。

シフトノブ。父が昔乗っていたビスタのシフトノブです。

写真は借り物ですが、こんなのに乗っていました。パール2トーンの2.0VX フルタイム4WDで、写真はアルミホイールとリヤワイパーが付いていますが、父の車はスチールホイール+ホイールキャップ、リヤワイパーもありませんでした。しかしほとんどこんなイメージであっています。
確か10年を超えて、カセットラジオが壊れた時に社外品のシフトノブに変えた時の残骸です。

さらに引っ張り出して、小物を整理すると…

カード。それもビスタ東京のカスタマーカードなる謎のカードです。
写真では会員番号とカード所有者の名前(父の名前)が刻んであるので加工してあります。
今だと、新車を購入すればトヨタサービスカードという全トヨタディーラー共通のカードが発行されますが、それの初期モノということでしょうか…。
ちなみに裏側の発行元が…

東京トヨペットカードセンター、住所が書いてありますが元アムラックス東京の住所です。
アムラックス東京が東京トヨペットの跡地にできたという名残りでしょうか…。
余談ですが、アムラックス東京はトヨタ自動車のビルで、当時はトヨタ関連企業がテナントで入居していたはずです。今は地下一階と一階がビクトリアスポーツ、2階以上がテナントになっているようです。(首都高からビルの中が見えます。)

他に出てきたのが「アムラックスコレクション」なる包みに入った2000GTの復刻版カタログ(物は現在のトヨタ博物館で売っているカタログと同じものです)、アムラックス東京でカタログを貰った時についてきた価格表、トヨタ博物館のロゴが入った箱入りの2000GTのミニカー(トミカサイズ)等々など…。

あとは'93年11月にアムラックスでクルマを見ているときの写真とか…(これは公開できません)
当時は200系のコロナエクシヴ・カリーナED・セリカが発表されたばかりの頃で、写真に写るそれぞれの車種に「New Model」というステッカーが貼って展示されていました。

昔からクルマ好きだったので、行動パターンも残っているものも変わっていないというのは25年経った今のオソマツなところです…(苦笑)
Posted at 2018/01/13 21:44:38 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2017年12月30日 イイね!

年末のご挨拶・2017

2017年も残すところ、あと30時間を切ってまいりました。

今年1年を振り返ると、クルマ関係では特段の出費も変化もありませんでした。
強いて言えば、5年9カ月でプロボックスが10万km達成、11月にパンクがあったくらいでしょうか。
これ以外は至って普通の、ガソリン代と車検代がかかったくらいの出費と整備だけでした。

しかし、今後のことを考えると整備は「できる範囲では自分でやる」方針になっていくかもしれません。
どんどん、作業をお任せする人が排他的になってきている傾向はちょっとあります…。


個人的な今年1年ですと、再びの転職をしました。
また、身の回りでも靴・服・携帯電話・鞄などなど、色んなものがまとまって新しくなったり、買い足したりとなりました。よって貯金が大幅に目減りすることにもなったわけですが…。(汗)
クルマ以外のことでは大幅な環境の変化があったことが、今年の特徴でしょうか。
しかし、今のところ新しい環境には恵まれています。それが一番良かったことと言えば、そうなると思います。

ご覧いただきました皆様、2017年も皆様にご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
来年も皆様にとって良い一年でありますように、モニター越しではありますがご祈念を申し上げます。
2018年も、変わらぬご愛顧のほどをよろしくお願い致します。
Posted at 2017/12/30 18:24:40 | コメント(4) | 日常・駄文 | 日記
2017年12月25日 イイね!

物置の整理…からCMのおはなし

ここ数日、一人暮らし時代の荷物を仕舞っておいているレンタルコンテナ倉庫を整理してきました。
引っ越し時に何でもかんでも整理せずに突っ込んできてしまったために、行方知れずになっていたあれこれが見つかって、そのうちの一つがユーミン(松任谷由実)のCDアルバムでした。

中学生時代にはじめて買ったCDがユーミンってくらいにはユーミンが好きなのです。(笑)
そんな中で最近よく聞くのが、これ。

残念ながら単独のそれがなかったので代用ですが、BLIZZARDです。
この映像に触発されたせいか、これを聞くと雪道かっ飛ばすスポーツカーのイメージが強く残っています。(笑)
※注意:実際の運転は安全運転で!(言わずもがな)

そんなBLIZZARD、最近CMソングで目に付くようになりました。関東以北限定かもしれませんので紹介します。

JR東日本の毎年恒例「SKY SKY」です。今年は何と私をスキーに連れてって30周年記念でこれがまさにOAされています。

…しかし、この「私をスキーに連れてって」って、クルマが半分くらいメインの映画だったような印象があるので、新幹線のコマーシャルに相応しくないのではないか?とは個人的な印象です。
(映画そのものはレンタルDVDで一度見たことがあります。上映当時はまだ生まれていません…。)
Posted at 2017/12/25 22:19:05 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation