• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

マキタのブロワー、買ってしまった

マキタのブロワー、買ってしまったなんか先日もこんなブログを書いたような…?

というわけで、空気入れ買ったの記事で「ブロワーも一緒に買った」と書いたところ、ちょっと気になる…ってお声もいただいたのでご紹介します。
買ったのは同じくマキタ製、UB185DZというモデルのブロワーです。空気入れと同じ18Vバッテリーで動作するタイプです。空気入れ単品では9,000円くらいになります。
動作は3段階の風量調整ができます。トリガーを握っている間は空気が出ますし、トリガーの握る力でも風量調整ができます。空気を吸う口にノズルを付け、空気の吐き出し口に付属の袋を取り付けると、簡易的な掃除機にもなる仕様です。
(ただし、掃除機は おがくず などを吸う目的のためで、小石とか枯葉を吸うとファンが壊れるかもしれません。)

年末に購入して、最初に父のプリウスで使った時は「すき間専門かな…」って思うほどボディの水滴には効き目がありませんでした。
今日、プロボックスとボクスターを同時に簡易洗車したので、その時に使ってみました。

基本的には前回の教訓から、すき間を中心に使ってみたのですけれどもボディも水を飛ばす飛ばす…。(笑)
風量MAXのせいもあるかもしれませんが、ドライブスルー洗車のブロワー仕上げくらいは水を飛ばしてくれます。ただし、ブロワー形状がこういう形ですから、広い面積を一気に吹き飛ばすには向いていません。その点では、やっぱりすき間とか拭き取りが億劫な箇所に限定して使う方法が一番ラクかと思います。
写真に示すプロボックスのリヤガラス周りは、ガラスとボディの間にすき間があって水が溜まりやすいのです。(言い換えるとガラスモールがないのです。)
こういうすき間にブロワーをバーッとかけると一気に水が飛んでいきます。拭き上げ後の水垂れや拭き上げ中のタオルに一気に水が染み込む嫌な感覚が抑えられます。
そしてガラスの撥水コートを掛けていることもあって、ガラス面の水滴も一気に飛んでいきます。

他に使ったのはドアモールの周辺とフロントグリル周りですが、すき間があるところ・拭き上げが面倒なところは本当に効果てきめんです。
ボディ全面を拭き上げレスでやろうとするには時間もかかるので、大きな面はいつも通りのタオル(マイクロファイバータオル)拭きで拭き取りました。

ただし欠点として、ボディのように大きいもの相手ではブロワーをボディに近づけることも多いので、ぶつけたり擦れたり…のキズを極端に気にするならば気を付けた方がいいです。
もう一つはうるさいです。秋の枯葉掃除で業者さんがブロワーを使って落ち葉を集めていると思いますが、あの音量くらいは覚悟してください。

総じてまとめると、洗車にはあると便利な道具には違いありません。写真には撮っていませんがボクスターでもトランクのストップランプ周辺とか、可変リヤスポイラーの隙間にブロワーを十分に掛けると拭き上げ要らずです。
ボディにコーティングを掛けている、ワックスがまだ効いているならブロワーでボディ全体を仕上げることも夢ではありません。(うるさい・時間がかかる・水を飛ばす向きや場所を考える必要があります。)
ただし、これがないと絶対に洗車が不便…ってモノでもありませんし、それなりにおカネがかかる・置き場所も必要なものになりますので、興味がある方は手にしてみることをお勧めします。
Posted at 2025/02/11 19:11:49 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2025年02月08日 イイね!

マキタの空気入れ、買ってしまった

マキタの空気入れ、買ってしまったえー、皆様タイヤの空気圧ってどうやって確認していますか?
…なんてカッコつけても仕方ありませんが、空気圧が減った時はエアタンクのある場所に行くしかない…と思います。
近所、または行きつけのガソリンスタンドやカー用品店、ディーラーがあると思います。しかし空気入れ「だけ」の為には行きづらいと思います。(私は行きづらいです。)

…何とかならないかなぁと思いながらウン年も運転していましたが、今は便利なものがあるそうで、それが写真の「バッテリー式空気入れ」です。
マキタの18Vバッテリー対応、型番はMP180DZを買いました。実勢購入価格は9,000円でお釣りが来ます。ちなみに後継の上位機種もあります。
上記値段にバッテリーと充電機は含んでいません。(バッテリー17,000円、充電器7,000円…合計では33,000円弱といったところ)
空気入れ本体に充電空気圧の設定といまの空気圧表示用の液晶が付いていますので、入れたい空気圧を設定して、タイヤにホースをつないで(すると今の空気圧が表示されます)、あとはトリガーを握ればポンプが動いて空気が入ります。設定空気圧でポンプが止まるので、ホースを外してバルブキャップを閉めれば(バッテリーがある限り)いつでも・どこでも空気入れができます。
ちなみに空気入れの差し口は自転車用や浮き輪などにも対応しています。

タイヤの空気入れ(プロボックス用165/80R13、230→260kPa)でおよそ1分/本くらいの時間で入れられます。
欠点はうるさいことで、ボクスターのアイドルアップ回転(いわゆる暖機運転)の後輪(=エンジン)直近と同じくらいの音量があります。アイドルアップが終わると空気入れの方がうるさいくらいです。
ですので、早朝・夜間の空気入れ(住宅街なら特に)は気を付けた方がイイです。

あと、空気入れの表示空気圧は参考表示ですので、こだわる方は自身でお持ちの空気圧ゲージできちんと測って調整したほうがいいです。
(冬場のせいもあって、10kPaくらい高く表示される傾向があります…機械本体の誤差もあると思いますので、参考数値として取り扱いください。)

総じて、いつでも・どこでも空気圧点検と調整ができるので「早く買えばよかった」と思うほど満足度は高いです。
また、同時に同じバッテリーで動くエアブロワー(いずれご紹介できれば、紹介します。)も買ったので、洗車の水の吹き飛ばしも楽になると期待しています。
マキタのバッテリーシリーズは同じバッテリーで動く電動工具が種類豊富なので、これもメリットと言えばメリットです。

…というわけでただの「買ってみた」報告ブログでした。
Posted at 2025/02/08 20:29:38 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2025年02月01日 イイね!

ポルシェの広告とあこがれの話

ポルシェの997型911が、およそ今年で発売20周年となりました。
(正確には2004年に「2005年モデル」としてカレラ・カレラSクーペから発売開始されています。)

その当時、アメリカで流れていた広告です。
この子は結局、911を買えたのだろうか…と気になります。(笑)

※広告内で、営業マンに「名刺ちょうだい?」「20年後にまた来ます!」という子供のセリフがあります。

最後のナレーション(の一部)を、意訳込みでご紹介するとこんな感じです。
ポルシェというのはおかしなもので、最初に欲しいと思う瞬間と、最初に手にする瞬間で、10年、20年と期間が開くことがしばしあるものです。
なんてあるくらいですから、メーカー(この場合は輸入元ですが)も承知しているのでしょうね。(笑)

かくいう私も、憧れた時は987型ケイマンのMC前(ケイマンMk.1)だったので、買うまでに15年くらいは期間が開いています。このCMと同じ経緯をたどっています。
…もっと言えば、3歳くらいに968のカタログを貰った記憶があるので、ここから遡ると30年くらいは憧れ?ていたのかもしれません。
※ただ、当時は変わった形の外車くらいにか認識していませんでした。(滝汗)
 ポルシェ=911(当時は964型)のカタチは認識していたので、ポルシェであることさえ認識が薄かったです。

今週はただの日記…というか回想?でご勘弁を。(汗)

Posted at 2025/02/01 21:50:11 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2025年01月19日 イイね!

映画「劇映画・孤独のグルメ」を見てきました

映画「劇映画・孤独のグルメ」を見てきました久々に、映画を見に行ってきました。
(と言っても、見てきたのは1週間前の1/12のレイトショー…この後にゴルフを借りたので、順番は前後しています。)

監督 兼 主演俳優曰く「年末あれだけ再放送をやってまだ見に来るか?」とコメントがありましたが、テレビ版とは違うドラマパートが面白かったです。
Posted at 2025/01/19 21:30:21 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2025年01月04日 イイね!

2025年・走り初め

2025年・走り初め2025年、今年もよろしくお願いいたします。
というわけで、1日・2日は正月らしく家で大人しく過ごし、3日に初詣に行ってきました。


初詣先の神社近くの公園で、サギの親子に遭遇しました。
都心ど真ん中の公園ですので、ハトやカラス、スズメ、ヒヨドリなどとは違う「白い鳥」は結構珍しい気がします。


初詣を済ませてクルマに括ってあるお守りを取り換えてから、横浜方面まで足を伸ばしました。といっても買い物用事ついで、滞在時間1時間ですけれどもね。


そして今日4日、ボクスターの方も走り初めとしました。
交通量は少なかったですが、走り方は「???」なドライバーが散見されましたので長居無用、気張って走らせて帰ってきました。

というわけで、2台ともとりあえずきちんと動かして今年の始まりとなりました。
ただの日記ですね。(汗)
Posted at 2025/01/04 19:28:01 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation