• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

2025年・走り初め

2025年・走り初め2025年、今年もよろしくお願いいたします。
というわけで、1日・2日は正月らしく家で大人しく過ごし、3日に初詣に行ってきました。


初詣先の神社近くの公園で、サギの親子に遭遇しました。
都心ど真ん中の公園ですので、ハトやカラス、スズメ、ヒヨドリなどとは違う「白い鳥」は結構珍しい気がします。


初詣を済ませてクルマに括ってあるお守りを取り換えてから、横浜方面まで足を伸ばしました。といっても買い物用事ついで、滞在時間1時間ですけれどもね。


そして今日4日、ボクスターの方も走り初めとしました。
交通量は少なかったですが、走り方は「???」なドライバーが散見されましたので長居無用、気張って走らせて帰ってきました。

というわけで、2台ともとりあえずきちんと動かして今年の始まりとなりました。
ただの日記ですね。(汗)
Posted at 2025/01/04 19:28:01 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2024年12月30日 イイね!

年末のご挨拶・2024年

今年も残すところ、35時間ほどとなりました。

世の中の情勢としては、元日に大きな地震があり、2日に航空機の衝突事故があり、そして年末にも(海外で)航空機の事故があるという、色々と驚きの1年だったと思います。
一方では、新紙幣の発行とか日本人メジャーリーガーが新記録を打ち立てたり、オリンピックで馬術が92年ぶりにメダル獲得(初老ジャパン)など、いい意味でも驚きの1年だったと思います。


ボクスター納車から2年、これと言って大きなトピックはありませんでした。
元々オプションで「純正カスタマイズが豊富」でもある故にイジる箇所もありませんし、悪い意味での「故障・不具合」にも幸いにして当たっていない、ということです。こればかりは感謝しかありません。
来年は年末にとうとう初回車検+保証が切れるタイミングでもありますが、継続車検を取得する予定です。


もう一台のプロボックス、こちらも13年を超えて未だに「故障知らず」で走り続けています。ただし、ボクスターの運用と用途が被る「長距離移動」は控えているというのが正直なところ、街乗り比率が増えているので消耗のしかたも変わってくると思います。
来年の自動車税はいよいよ「重税対象車」となりますが、元々が安い(4ナンバーの税金はざっくり普通車の4掛けくらい)ので取り立てて「税金が上がったなぁ」感覚は薄いのも正直なところです。
先立つもの(=クルマを買い替えるほどの貯金)もありませんし、買い替えたいと思うクルマも今のところありませんので、たぶん来年に限らず「どちらかが天寿を全うするまでは」このクルマでいくと思います。

私生活の方、仕事面では昨年から相変わらず「暇な一年」でもありました。
一方で仕事への価値観などを見直す時が来ているのかな?と思うことも多々ありました。来年「にする」とは決めていませんが、何かしらの決断の時が近づいている気がします。
プライベート面では、カメラ趣味熱がふつふつと湧いてきた1年でもありました。

夏以後はあまり動き回れていないのですけれども、冬になって散歩がてら撮る世界を覗いてみたい気持ちもふつふつと湧いています。また動き回ってみたいものです。

今年一年、弊ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
来年も相変わらずのブログ更新が少ない・コメント書かない・コメントの返答が遅い・イイネ!もほとんど押さないという体たらくですが、何卒よろしくお願いいたします。


※大変恐れ入りますが、本ブログ記事にコメントを頂きましても返信は来年となりますことをご了承ください。
Posted at 2024/12/30 12:49:03 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2024年12月14日 イイね!

ヨコスカ出張ストーリー

さっきのノアのブログでも記しましたが、今週1週間は横須賀での滞在をしていました。


横須賀と言えば海軍カレー、元々は戦前に脚気(!)対策で総合バランスを考えたメニューの一つで、軍の戦力確保のために改良されたそうです。それがいま、日本の家庭料理になったカレーライスのルーツだったそうです。
今回は横須賀海軍カレー本舗さんで食べてきました。海軍カレーのルー・ライスとも大盛、お値段1830円です。


もうひとつ、横須賀と言えば
「急な坂道 駆け上ったら 今も海は見えるでしょうか ここは横須賀」(@横須賀ストーリー・山口百恵)
というほどの坂の多い街、そして海岸(東京湾)沿いの街でもあります。
そして実際に「これっきり坂」があるそうで、通ってきました。上った先が横須賀平和中央公園になっていて、そこからの景色がこの写真の通りです。
今も海は見えました。(笑)ただし、やっぱり中高層建築物が増えたせいか海は見えづらくなっていますが…。

というわけで、仕事は終わって自宅に戻っていますが簡単な週報…?でした。
Posted at 2024/12/14 20:21:29 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2024年10月06日 イイね!

iPhone16に買い換えました(クルマ話ゼロ)

iPhone16に買い換えました(クルマ話ゼロ)先週のブログで「買い替えを決めました」と記したiPhone16が、早くももう手元に届きました。
発注は9月26日の夜にネットで注文、当初予定は10月11日~19日に届く予定で表示されていましたが、実際に届いたのは10月4日でした。およそ1週間ちょっとで届いた計算です。
今回はiPhone16 Pro 128GBモデル 色はデザートサンド(ピンクゴールド)にしました。
仕事の関係で「ちょっと試してみたい」機能がProモデルかPro Maxモデルしか搭載されていない関係です。(LiDAR機能のため)


というわけで、本体は本体で注文(これは分割払いで注文を分ける必要があったため)、A/CアダプタとUSBケーブルを別払いのために注文したのですが、なんと全部バラバラで発送されてきました。
本当は到着日時も全部バラバラだったのですが、宅配業者に日時指定の変更連絡をしてまとめて届けてもらいました。


iPhoneの箱の中身をすべて出してみました。
本体、USB-C⇔USB-Cケーブルが1本、SIMカードホルダーの取り出し用ピンが1本のみのシンプルな付属品です。


これまでのiPhone 8 Plusと並べてみたところです。
前回の8 Plusを選んだときはプロボックスのナビを兼ねるために大画面が欲しい理由で選びましたが、今回は標準モデルでもすでに大画面になっていました。
(ちなみにiPhone16でも8 Plusより大画面になっています…時代は変わりますね。)

設定自体はiPhone側で30分程度、それぞれのアプリにパスワード等の再入力作業が別途かかる程度で、そんなに時間もかからず移行作業も終わりました。
バッテリーの持ちについても、劣化した旧携帯との比較ですが「随分残量が減らないな」と思った次第です。
また、肝心のLiDAR機能もさわり程度で試してみましたが、結構「すげぇ」と思った次第です。
これについては、もしかしたら何かクルマネタもできるかもしれないです。(笑)

というわけで、これでしばらく携帯電話のことに気を使わずに生活できると思います。
Posted at 2024/10/06 17:24:36 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2024年07月27日 イイね!

新型ポルシェ911の超個人的感想

新型ポルシェ911の超個人的感想新しいポルシェ・911が発表されてから、早いものでもう2か月経とうとしています。
「新しい」といえども今回は「マイナーチェンジ」の扱いですが、今回の発表では今までの911から大きく変わったところがいくつもあります。

例えば、これまではラインアップの中でカレラ・カレラSなどのベーシックグレードから発表されることが多かったのですが、今回は初めから「カレラGTS」というスポーツ重視のグレードが設定されています。
それの理由としては「T-ハイブリッド」という、ターボの軸にモーターを仕込んで、ターボの過給を強制的にモーターで駆動できるようになったことが理由…のようです。

このほかにも、個人的に大きく変えたと思ったことが2つあります。

ひとつはイグニッションスイッチがとうとうプッシュ式に変わりました。

これまでの写真(写真はさらに1世代前の991型のものですが)がこちら。
これまでは曰く「昔のモータースポーツは、ドライバーがマシンに駆け寄って飛び乗って発車するスタイル。乗り込みながら素早くエンジンをかけるために、ドア側にイグニッションを設けた」というのが一つの「語り草」でしたが、とうとうその語り草も言えません。

もう一つは、クーペモデルに限り2+2シーターから2シーターに変わりました。

一応、無償オプション設定でリヤシートの設定もあります。

これまでは曰く「戦後の敗戦したドイツでは2シーターは売れない、の判断から356発売時点で2+2シーターのRRレイアウトになった。(注:当初設計は2シーターのMRレイアウト。)911は356から続くポルシェの伝統に倣って2+2シーターを採用している」というのが一つの「語り草」でしたが、とうとうその語り草も言えません。

このほかにも「MTの設定がとうとうなくなった」とか「タコメーターのアナログ盤も消えて、フルデジタルメーターに変わった」など、おそらく古くから見てきたオーナーやポルシェファンの方はもっと気付いたことがあると思います。

一方で、見方を少し変えてみます。いまポルシェを新車購入できる年代や経済層を考えると、日本の場合は2022年時点で55歳が平均年齢との情報もあります。全世界でのデータは見当たらないのですが、米国市場の古いデータ(2010年前後)で911が平均52歳、ボクスターで平均47歳くらいとか…?
「昔から憧れたクルマの語り草」としてはネタに事欠かないポルシェ、そして911ではありますが、メーカーとしては「購入する世代よりも若い人にも「911は伝統ばかりではない」と伝えたい」のではないか、という気がします。

それはいずれ、今の911がモデルチェンジして「旧型」、もっといえば「クラシック」になった時に「古すぎない」ように調整した意図も入っているのではないか?と思うのです。いずれは(どんな車であれ)今の新車も型落ちになって、それが重なれば「クラシックカー」になっていきます。クラシックを見据えて今を修正した、そんな変更…だったらいいなぁ、と思う次第です。
Posted at 2024/07/27 21:34:51 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation