• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

映画「フェラーリ」を見てきました。

今年2度目、昨日のレイトショーで映画「フェラーリ」を見てきました。
(普段はあまり映画を見に行く習慣がありません。)

名前は自動車メーカーのそれですが、内容は創業者・エンツォフェラーリ氏の人物伝のような内容になります。その中で、レースイベントとして最後となった1957年のミッレミリア、その前後に焦点を当てた映画です。
エンツォフェラーリ氏は、映画を見る前は「冷酷な経営者」というイメージを抱いていましたが、映画を見終えると「ただの一人の人間」であったことを示唆する描写が多かったです。
元レーサーから経営した自身の会社の「経営者」、妻であるラウラ・フェラーリ氏の「夫」、アルフレッド・フェラーリの「父親」、愛人との息子であるピエロ・ラルディの「父親」など、それぞれの立場からの葛藤を描いた物語でした。
その姿は、おそらくどなたでも当てはまると思います。
誰しもが、親から見た「子供」であり、妻または夫から見た「夫または妻」であり、自身の子供から見た「親」であり、社会から見た「社会人」である…それぞれの立場から見られたその人は、それぞれの顔がある…ことは、エンツォ氏も変わらなかったのだと思います。

また1957年のミッレミリアのシーンでは、上流階級の社交場であったレース会場の様子や、この年を最後にレースとしてのミッレミリアが中止になった事故の描写など、かなり細かく描かれていました。当時の社会を伺い知ることができる…かもしれないです。

一方では、妻ラウラ・フェラーリ氏の狂気ぶりや経営問題などについては、当時の描写というよりも少し「ごちゃまぜ感」がある印象を受けたことも事実です。(史実としてはもう少し後のことでもあるようです。)
また、ピエロ・ラルディ氏→現フェラーリ社副社長のピエロ・ラルディ・フェラーリ氏の幼少期に基づく記憶にやや焦点が向きすぎている?ようなきらいも受けました。

時代を現代にまで戻してきて、現在のフェラーリ社の経営方針やフェラーリオーナーへの対応を見ると、1957年の映画の頃から実は大きく変わっていないのではないか、という気がします。
エンツォフェラーリ氏の言葉を借りれば「フェラーリは走るために売る」というのもそうですし、フェラーリの顧客に対する対応についてもそう感じるところがあります。
もっとも、顧客対応が良くなってきたのは最近の話ということもありますので、ずっと昔から変わってないわけではないと思います。

自動車メーカー、そして自動車に対する偉人の名前が使われた映画ではありますが、人物伝としての映画として大変楽しめた、示唆に富む興味深い映画でした。
なおPG12指定(性的描写・バイオレンス描写共にあり)ですので、苦手な方はお控えください。
Posted at 2024/07/07 20:49:35 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2024年05月26日 イイね!

久々・映画を見てきました

久々・映画を見てきました昨日のレイトショーで「帰ってきたあぶない刑事」を見てきました。

ネタバレしない程度にざっくりお話すると、「もっともあぶない刑事」をメインとする過去作品のオマージュがちりばめられていて、古い作品をご存知の方はデジャブを感じるシーンがいくつかあると思います。
また作品を知らなくても、シャーロックホームズに対するワトソン君、古畑任三郎に対する今泉君のような「聞き手」役の配役があるので、ある程度馴染みやすい作品だと思います。

もっとも、昔ほどの派手なスタントシーンやアクションシーンは(撮影場所などの都合で)少ないので、それを期待すると「肩すかし」感はあると思います。
ただし、最近の「CG全開」感は(一部カットを除いて)ごく少ない範囲に抑えられているので、見ているときの「違和感」は少なく感じました。

クルマの面では、(メインと言える「レパード」を除いて)2010年前後の国産・輸入車が主に使用されていて、うちいくつかは破壊要員になっています。
サブメイン的な車種はE46型後期の3シリーズ・カブリオレで、330iのMスポーツパッケージ付と思われます。(正規導入車種は330iしかなかったはずです。)
ただ、グリルに3本のMラインが入っていることと、一部カットで運転席と助手席が違う(ヘッドレスト形状から片方は「コンフォートシート」と推測、標準装備は「スポーツシート」)ことは「変更箇所」になると思います。

全体的には、過去作品を知っている身として「面白かった」と思える作品でした。
次回映画を見に行くとすれば、今度は直近作品ですが「フェラーリ」かもしれません。
Posted at 2024/05/26 16:20:31 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2024年05月18日 イイね!

横浜・赤レンガ倉庫へ

本当にただの日記です。(汗)

天気も良かったので、横浜の赤レンガ倉庫へドライブへ行ってきました。
ちょうどLEVOLANT CARS MEETなるクルマのイベントもやっているそうです。

…というわけで、現地で撮った写真がこちら。






…ほとんどクルマなんて見ていません。(爆)
見たのは、ちょうど今月のモーターファン・イラストレーテッド誌の「ニューカー二番絞りby福野礼一郎」で紹介されていた、ボルボEX30のステアリングが四角いことを確認したことと、新型のモーガン・プラスシックスが置いてあったな…くらいです。
イベントそのものは賑わっていましたし、何やら「LINE登録でノベルティプレゼント」は色んなメーカーさんがやっていました。マセラティやアストンマーティン含め、いろんな車種の乗り込みもできるようなので注目度は高かったです。
ただ、いろんな意味で「興味を失っている」というのが正直な本音です。

なお紹介した花の写真は赤レンガ倉庫隣の「新港中央広場」で収めた写真なのですが、バラが咲きだしていたり、目にも華やかな花が色とりどり、色んな品種が咲いていました。春先に比べて緑も深くなってきて「あぁ、華やかで落ち着くな」と思いつつ、スマホカメラ(iPhone 8Plus)でちょいちょい収めてきました。
気になったのは、写真に撮っていないのですが中央の大木にも黄色っぽいような、黄緑のような花らしきものが咲いていたのです。あれは何の品種だったのか…?
ちょっと気になっています。

ちなみに赤レンガ倉庫へ行った本当の理由は、以前たまたま買った「杉養蜂園」さんのハチミツを買いに行くことが目的でした。
ですので、赤レンガ倉庫に居た時間は実質10分くらい…?でしょうか。

帰り際、ワールドポーターズで興味を惹かれるお店を見つけて、安かったこともあってついつい買ってしまいました。

レナーズベーカリーというお店のドーナツです。中に何もない普通のドーナツ(シュガーとシナモンシュガー)が190円、クリーム入りが250円という値段です。
普通のものとクリーム入りをそれぞれ1個ずつ食べましたが、運よく揚げたてほやほやの激熱品(ヤケドしそうなほど)で、生地がモチのように弾力が強く美味しかったです。
写真が紙袋なのは、食べ終わった後に写真のことを思い出したからです…(汗)

というわけで、クルマ成分は「ドライブ」以外にほぼゼロの、クルマ好きらしからぬ?日記でした。おわり。
Posted at 2024/05/18 20:57:41 | コメント(3) | 日常・駄文 | 日記
2024年04月13日 イイね!

4月13日の日記

4月13日の日記今回は本当にただの日記です。(汗)
朝のうちに、先月もお散歩した浜離宮恩賜庭園へ遊びに行きました。
目的は…トップ画の通り、さくら見物ですね。

やっぱり皆様目的は「さくら」らしく、日本の人も海外の観光の皆様もさくらの前で写真撮影を楽しんでいました。
そして結構いろんなところに桜の木が植えてあったので、散歩していても「あ、ここにもあった」と楽しんできました。


午後はボクスターの相談事で、購入したポルシェセンターさんへお邪魔しました。
相談事については別途まとめたいと思います。
いろいろ相談が済んでから、普段の食べ物の買い出しとプロボックスに乗り換えて給油を済ませ、今日はなんだかんだで「クルマ漬け」な1日でした。
Posted at 2024/04/13 23:14:39 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2024年03月16日 イイね!

お散歩記録:浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)

お散歩記録:浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)最近は趣味が「クルマ」から「カメラ片手にお散歩」に変わりつつある状況です。(汗)
というわけで、今回もクルマ話は全くナシの公園散歩記録です。

今回お邪魔したのはタイトルにもあります、東京の「浜離宮恩賜庭園」になります。
元々は江戸時代に整備された庭園で、一時期は天皇家の離宮にも使われていた場所になります。

公園の中は江戸時代から続く由緒正しい庭園、公園の外にはレインボーブリッジで思いっきり平成です。


見る角度を変えれば、庭園と東京タワー、公園だけタイムスリップしたかのような、ちょっと変わった雰囲気を楽しめる公園です。


見に行ったのは3月初旬(今日ではありません)で、菜の花が綺麗に咲いていました。


菜の花の近くでは、ヒヨドリが花の蜜を求めて飛び回っていました。
(レンズの限界ズームで撮影しましたが、本当はこれ以上のズームで撮りたい…)



梅の花も咲いていました。


古事記に登場する可美真手命(うましまでのみこと)像もあります。明治天皇の結婚25周年記念に献納されたもの、だそうです。

広い公園を晴れた日にトコトコ歩いて回る(大体90分くらい見て回っていました)、散歩でもあり気分転換にもなって、時期を変えて違う植物や景色も楽しみたいと思いました。
Posted at 2024/03/16 21:21:14 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation