• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2006年10月11日 イイね!

カーオブザイヤー2006はコレだ!

カービュー・カー・オブ・ザ・イヤー
私が選んだ車はこちらです。

国産車部門:三菱 / アイ
選んだ理由:
リアミッドシップレイアウト。
初代エスティマ等と違い、シャシー側に汎用性があるためバリエーション展開が可能、という点。
またミッドシップ特有の欠点(直進安定性)はホイールベースの延長で対応。おかげで室内長も広く取れたこと。
これからのバリエーション展開に期待

輸入車部門:ポルシェ / ケイマン
選んだ理由:
ポルシェが作るMRスポーツカー。
ミッドシップレイアウトはポルシェ博士がレーシングカー初の実用化(世界初)。
911では4人乗りのために諦めたMRレイアウトを使ったこと。
またボクスターと違い、セミモノコックボディ(と思う)なので屋根は重要。
ただ911とボクスターの性能面での中間的要素は拭いきれないのが残念。

特別賞部門:アストンマーティン / V8ヴァンテージ
選んだ理由:
理屈ではなく感性で選んだ車。
カッコイイと思えるクルマだったので投票しました。
Posted at 2006/10/11 21:47:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車関連 | ブログ企画用
2006年09月23日 イイね!

レクサスLSを理論比較

レクサスLSを理論比較レクサスLSのスペック上ライバル比較、できました(爆)

比較対象は先代セルシオ(エアサス仕様)、ベンツS500(ショートボディ)、BMW750i、キャディラックDTSの4種。
この理論スペック(といってもカタログデータを計算しただけ)では、LSの特徴は以下の通り。

・室内寸法は先代より向上。ただしSクラス、7シリーズよりは劣る。
・全長の59%はホイールベース(=オーバーハングは全長の41%)。Sクラス・7シリーズに次いで3番目。
・車両外寸との比較では外寸の43.8%が室内空間。ただしSクラスは44.2%。(先代セルシオは43%)
・直進安定性はデータ上最も劣る。ただし言い換えれば最も機敏。
・走行可能距離は5車中最も長い。
・そして燃費もこの中では最も良い。最大トルク1kgm発生に使われる排気量を計算すると90.35cc/kgm。
 他4車の平均は101.27cc/kgm。
・トップギア・100km巡航での理論必要回転数は1142rpm。5車の中で最も低い。先代セルシオは1643rpm。
 ただしSクラスは計算不可(ギアレシオ非公開)。
・100km巡航の理論必要回転数が低すぎるということは、7速で走行or燃費対策用ギアの可能性がある。
 (7速・100km/h巡航では1374rpm、6速では1668rpm)
・アイドル発進理論速度(700rpmとして計算)では9.13km/h。最もスピードが高い(=カックン発進しやすい
 ギアレシオ)。ただしSクラスは計算不可(ギアレシオ非公開)。

おおむねこういったところです。
ただしあくまでこれは「計算上」「理論上」であり、味付け(=チューニング)の仕方しだいで美味くもマズくもなります。
ひとつの判断材料としてご活用いただければ幸いです。
Posted at 2006/09/23 21:04:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2006年09月21日 イイね!

星に願いを?(爆)

17日の「星のかけらを探しに行こう(自爆)」から、しばらく「やってみたいこと」を考えてみました。
そうすると出てくる出てくる(笑)

パラグライダー、弓道、写真撮影、天体観測、ドライブ、うまいもの巡り。

そしてそこから「じゃあどんなクルマが向いているのだろうか?」と考えてみました。
ただしクルマに求めるものは以下の通り。

10年乗れること、維持費が安いこと、目立たないこと、壊れにくいこと、壊れても修理しやすいこと、仕事でも使えること(クルマを通勤や外回りで使うときに、という意味)、サイズは適度に小さいこと。
装備面ではディスチャージヘッドランプ、リアディスクブレーキ、マニュアル車(装備?)。

これから考えるとカローラフィールダーが現実的なのですよね(笑)
もしこの条件でもっと贅沢ができるならBMWの3シリーズ・ツーリングやアウディA4・アバントがピッタリ(に感じる)(爆)
今まで「ドライブに行きたい!」と漠然としか考えていなかったので「ヴィッツが欲しい!」だったのですが、じゃあ「ドライブへ行って何するの?」と考えるとフィールダーが最も近い(笑)

というわけで、新型カローラ(「フィールダー」のネームはどうも継続して使われそうな雰囲気)は10月10日発売。
発売されてすぐに見に行ってみよう、と思い立ったトヨタ~でした(爆)

もっとも、カローラがいいのヴィッツがいいの美味いもの喰いたいの言ってもお金がありませんし(爆)、免許もない(取る(取れる)予定も現在のところなし)ので「土台無理な話」なのですけれどね(核爆)

※10月23日はカローラランクス・アレックス後継の「オーリス」が発売されるらしいのですが、3ナンバーなので別の機会に(爆)
Posted at 2006/09/21 17:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2006年09月09日 イイね!

時代を感じる逸品(嘘?爆)

時代を感じる逸品(嘘?爆)お久しぶりです(汗)

たまたまベッド(おやじのものですが)のマットを跳ね上げる用事があったので、その下にしまっておいたはずの2000GTのカタログ(復刻版)を出そうと、ちょっと格闘していました(笑)

お目当ての2000GTはなかったのですが、写真のようなものが出てきました(笑)
90年7月4日発行、初版のV30ビスタの取扱説明書(笑)
この取扱説明書にはもう使われなくなったような装備や、当時珍しかった装備の使い方がぎっしり(笑)
4WS、TEMS、エアバッグ、ABS、クルーズコントロール、デジタルメーターなどなど。
そのくせ、エアコンが販売店装着オプションでしたからエアコンの欄がごっそりありません(爆)

で、隣は今の車の説明書。
ナビの取扱説明書は(メーカーオプションでも)別に存在しますから、エアコン分以外は内容はほぼ同じ、ということになります。
全然厚みが違います。

それだけ今の車が進化した、とも言えるでしょうし、ここまで言わないと間違った使われ方をしてしまう、という「人間の退化」についてもちょっと考えさせられる一瞬でした。
Posted at 2006/09/09 18:57:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2006年09月02日 イイね!

悶絶・・・?!

お久しぶりです(汗)

8月31日から学校なのですが、今すごく悶絶しています。

なぜか?


皆さん免許取得活動中なのです(爆)
私は「師が走るとき」の生まれですから、まだ取得活動すらすることができません。
それより、クルマ運転する前に家計が火の車です(自爆)

もう免許を取得した人では、メガウェブでセンチュリーに乗った人もいるみたいです。
しかしまぁ、皆さん教習車が豪華なこと(汗)
聞いた限りでは日産・ブルーバードシルフィ、マツダ・アクセラ、ミツビシ・ランサー、果てはBMW・3シリーズ!(318i?)
私の「教習車」の相場はマーク2とかコロナとか、あとはコンフォートとかの発想なのですけれどね…。
学校の近所で走り回っているのはシビックフェリオでしたけれど。
ちなみに家から一番近い教習所は(入れ替えていなければ)セディアのサブネームがついていた時代のランサーです。

早いところ、免許を取得してどこかへ行きたいです。
それまでにカメラとクルマが欲しいですが(爆)
Posted at 2006/09/02 00:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation