• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

最近こんなクルマに・・・その3

最近こんなクルマに・・・その3さて、今度は第3弾。実はtaku.さんよりネタを頂きました(Thanks!)。
次は「コンパクトSUV」クラスです。
今回はトヨタ・ラッシュ/ダイハツ・ビーゴ、スズキ・ジムニーシエラを普通車クラスとして、スズキ・ジムニー/マツダ・AZオフロード、三菱・パジェロミニ、ダイハツ・テリオスキッドを軽自動車クラスとして比較してみます。


●トヨタ・ラッシュ/ダイハツ・ビーゴ
発表当時に、トヨタのアムラックスで確認しています。
インパネ位置が少々低め、マニュアル車の場合少々シフト操作がしづらい?印象です。
室内はさすがに(唯一の)普通車専用設計だけあって、中は広い印象です。
前方の見切りは少々劣る印象です。

●スズキ・ジムニーシエラ
これは一度も実物を確認したことがありません。
基本的にはジムニーと同じですので、ここでの説明は割愛します。

●スズキ・ジムニー/マツダ・AZオフロード
スズキ・ジムニーをディーラーで確認しています。
軽自動車規格ですので、さすがに横方向は狭い印象があります。
室内の雰囲気は98年デビューということで、さすがに現在の基準と比較すると安っぽい印象が強いです。ただしクルマの性格的にはこの程度でも十分ですが。
なお、荷物を載せるなら2人乗りが前提になると思っていたほうが良いと思います。
前方の見切りは、ボディ形状がスクエアなので確認しやすい印象を受けました。

●三菱・パジェロミニ
ディーラーでも確認していますし、実は親戚が持っています(初期デューク5MT)。
改めて軽自動車クラスのクルマと比較してみると、内装の質感はこの中でダントツ、ちょっと比較にならない位乗用車っぽく、また現代的と思いました(登場は98年)
また、やっぱり荷物を載せるなら2人乗りが前提と思っていたほうがいいと思います(苦笑)
前方の見切りはジムニーと同じですが、こちらはシート調整の幅が大きいようなので、もっと確認しやすいと思いました。

●ダイハツ・テリオスキッド
ディーラーで確認しました。
この3台の中で比較してみると、ある種もっとも「軽自動車らしい」雰囲気があります。
実用的かつ簡素な造りであり、また軽自動車クラスでは唯一の5ドアボディを持つ車です。
さらに、日帰り旅行程度なら4人の荷物を載せることができるレベルのラゲッジが用意されています。
前方の見切りは、兄貴分のビーゴ/ラッシュ譲りで、少々見切りが悪い印象を受けました。

住む地域によっては、こういう車のほうが便利なのかもしれません。
その時には維持費の安さ、取り回しのしやすさ、実用性の高さが優先されるだろうと頭の片隅に置きつつ、クルマを見てみました。
まぁ、私は一生独身を貫く覚悟を決めましたので3ドアの「実用性が劣るクルマ」でも全然問題はありませんが。(自爆)
独身者が4人乗りのクルマなんて、とても贅沢です(核爆)
Posted at 2007/12/06 22:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車紹介 | 日記
2007年09月10日 イイね!

東京、戻っています(爆)

というわけで、9月4日に東京に戻ってきています(笑)

で、9月5日にヴァンガードを試乗しました。メガウェブのライドワンですが。
試乗したのは3.5S Gパッケージ。ベージュマイカのクルマでした。

試乗して、レンガ敷きの道があるのですが、そこは乗り心地よく。
直線でフルアクセルを試すと、2段構えでガーッ、ガーッ!と来ます。4000rpmあたりで変速しないで引っ張る設定なのだと思いますが、一瞬その辺で切れ目があります。
魂が置いていかれて、体とクルマだけ先に進むような、ちょっとクセになりそうな加速が麻薬的でした。おかげで2、3度フルアクセルを愉しみました。(笑)

続いて静粛性。メガウェブで試乗開始時は運転席ウィンドウが全開状態で引き渡されるのですが、その状態でフルアクセルを試しても案外静かです。
ウィンドウを閉めきるとフィーンってエンジン音とSUVらしいゴーッって音が入ります。
ゴーって音は排気音かな、と思います。(駆動系なら常時音が伝わるはず)

で、スラローム走行(ジグザグの道)ができるので試すと、ウィッシュに比べればやはりロールは多いです。けれどロールは穏やかでステアリングを無理にこじってもグラッ!って挙動は示さない傾向です。
ただしそういうときにクルマはちょっとムズがるというか、やや遅れてクルマが追従してくる感じもします。
基本性格的には穏やかです。

でこれからが一番重要。
車の進行方向に対して垂直に段差があるところがあるのですが、たいした速度で通過していないのですがクルマから「ビリビリビリビリ」って音がします。
車両後方だけ携帯電話のバイブレーターが作動したような(ちょっと大げさな表現ですが)、そんな印象に襲われます。
ついで言えば、乗り越えた時に「ドシン!」って、内装が若干揺さぶられるような感じも受けた気がします。
つまりどういうことかといえば「内装の留めが甘い」か「ボディが弱い」感じです。
素人のヤマ勘でいけばリアゲートが怪しい感じ。続いてリアのアクスル。
コレはヴァンガード特有なのかRAV4でも現れるのか、それとも18インチ特有なのかロングホイールベースと18インチの相乗効果なのか、分かりかねるのが気にかかります。
近いうちにRAV4にも試乗してみたいと思いますが。


試乗をしてざっくりとした感想を言えば「買う価値あるか微妙」って感じです。オーダー入れた方には申し訳ありませんが。
走行300kmの、一般人が60km/hも出せない道で使われている、できたばかりのクルマでビリビリ振動する感触がするってことは、今後何万kmと走らせたとき、またタイヤの溝が減ったときに対処できない動きを起こす可能性がありそうだな、と。
ただいずれにしても何が理由なのか突き止めるために、今度はRAV4に、できればヴァンガード2.4にも試乗してみたいですが(車両の個体差ってことも考えられるため)。
Posted at 2007/09/10 22:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車紹介 | 日記
2007年05月25日 イイね!

デュアリス見に行ってきました!

さて、デュアリス見に行ってきました。

見た感じはかなりいいクルマです。ただし「見た感じ」は。
という訳で、以下感想を箇条書き。

○シートは柔らかめ。ちょっとシトロエンC4を思わせる感じ。
○外装意匠はヨーロッパ車的。ゴチャゴチャした印象は少なく、個人的には好印象。
○内装意匠も日本のクルマとは違う感じ。
○200万円(デュアリスは約195.3万円~243.1万円(税込み))の日本向け国産車両と比べると、見た目上の安っぽさは否めない。
○最も許せないのは「取り付け剛性感」が欧州車でないこと。
○アウトランダー・RAV4に比べれば小柄・割安の分だけお勧め。
○欧州SUV車が欲しい人は買わないほうが良い。

という訳で、大雑把にはこんな感じです。
欧州車の場合、まず「見た目の豪華さ」を求めることはできません。
400万円のBMW 320iだってオプションなしではアルミルックパネルのプラスティック丸出し内装です。
しかし、見た目の豪華さを求めるなら同価格のクラウンにお任せするとして、ドアパネル・ダッシュボードを突くとわかるのが「剛性感の高さ」。
まるでそれは「鋼にプラスティックコーティングをしたかの如く」硬いのがすごく印象的でした。
もし欧州車の品質・欧州車への憧れがあってこの車を購入しようとするならば「価格相応の品質感」と思っておいた方が賢明です。

SUVとしてお勧め、欧州車としては出来損ない、そんな印象のクルマでした。
もちろん、それは私が「欧州車だ」と知り、その期待の上で印象を書き連ねたからこそであり、国産SUVと比較した場合はなかなかの品質と思えます。

なにやら「自動車評論家のお茶濁し」のような締めですが、それはお許しください(汗)
Posted at 2007/05/25 20:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車紹介 | 日記
2007年03月06日 イイね!

ミニ見に行ってきました!(爆)

ミニ見に行ってきました!(爆)久々に、ネタ仕入れてきました(爆)

見に行ったのはアルファロメオ159、アウディTT&A3スポーツバック、そしてBMWミニ。
もう一台、国産車を見てきましたがそれはフォトギャラリーにて(笑)



というわけで、私的一番の興味アリ車種だったミニから。
・現状はクーパー(6AT)とクーパーS(6MT)のみ販売中。
・クーパーのMTは2,510,000円、クーパーSのATは3,080,000円。(スペックカタログ記載価格)
・ワンに関しては現在価格不明。
 (※クーパーのMT、クーパーSのAT、ワンに関する生産開始時期は聞きましたが、公式アナウン
   スでないため伏せさせていただきます)
 (※また、ワンに関して予定価格も伺いましたが、それに関しても伏せさせていただきます)
・ボディサイズは全長+50mm(+60mm)、全幅-5mm、全高-15mm(-25mm)。カッコ内はクーパーS
 の数値。
・エンジンはクーパー、クーパーSともDOHC化、実は一新されているらしい。
・燃費はクーパーが13.8km/L(先代比+0.4km/L)、クーパーSが14.4km/L(同+2.4km/L)。
・新型クーパーは燃料タンクが40L(先代比-10L)。クーパーSは先代と変わらず50L。

さて、インプレッションです。
・写真で見るよりミニらしい外観。フロントノーズの厚みは気にならない。
・ウエストラインは対歩行者安全基準のため厚くなった。
・ルーフ位置が低くなったので、ウィンドウ面積が小さく旧型に比べ開放感が少ない(ように感じる)。
・ハイトアジャストはしやすい。操作系が軽い。
・室内に座ってもミニっぽい。ちょっと古典的趣の感じる室内。
・リアシートは(座っていませんが)座れる代物のように思えない。足元スペースが皆無に等しい。

2+2シーターで、個性的な外観がほしかったらミニ、って感じでしょうか。
ヴィッツ(ヤリス)、マーチ(マイクラ)のような実用コンパクトハッチ、って感じはしないです。

ほか、アウディTTとA3に関しても書きたい事はありますが、とりあえずこの辺で区切ります(爆)
Posted at 2007/03/06 20:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車紹介 | 日記
2006年11月20日 イイね!

スカイライン・・・(自爆)

スカイライン・・・(自爆)さ~笑ってください(自爆)

今日発売のスカイラインを見てきました。
クーペはどうやら当面の間、旧型の生産が継続されるようです。

で、触ってきたのは日産本社ギャラリー、つまり「このクルマが発表された会場」です(爆)
触った感想をいくつか。
・剛性感は並。クラウン、マークXと大差ない感触。
・インパネのインターフェイスは悪いと思う。操作に手間取る。
・シートに関して特に意識する場面はなし。
・本革シートの感触が日産車特有の「ビニールっぽい」感触ではない。結構なめらか。
・リアシートは普通。パッと見狭く感じるかも。
・ただしリアドアの開口面積が最近の車の例に漏れず、足元が少々狭い感じ。
・もしかしたらインパネ腰下はソフトパッドをかませているかも(グローブボックスのふたがソフトパッド)。

興味のある方はぜひ、一度ご覧ください(笑)

※今回の見学は完全に「思いつき行動」だったので、写真はありません(爆)
 ついでに、他2車種のカタログが写っていますが、それについての質問は受け付けません(嘘核爆)
Posted at 2006/11/20 22:31:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車紹介 | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation