• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

ドライブ日記・宮ヶ瀬湖畔園地

ドライブ日記・宮ヶ瀬湖畔園地先日の3連休のお話、家に籠もるつもりでしたがフラっと宮ヶ瀬まで出かけました。
ボクスターのバッテリー上がり防止で自宅から大黒PAまで走ったら、もう少し遠くへ行きたくなった…という、本当に深い理由全くナシのプラプラお散歩ドライブです。


湖畔園地を広角で撮るとこんなところです。真ん中の橋はつり橋で、公園内の池と湖の間にかかっています。
見ての通り、広場以外は何もない場所ですが、こういうところの方がとても落ち着いてのんびりできます。


先週時点では紅葉前の深緑を楽しめる環境でした。道中も含めて本当に緑豊かで空気が美味しかったです。
道中の空気を目一杯楽しめるのはオープンカーの特権です。(笑)


つり橋から宮ヶ瀬湖を納めた写真です。自然の真ん中に立っているような、そんな気分です。

…この後にオギノパンで揚げパン(有名らしいです)を購入し、ライダーや一部マニア筋には有名な鳥居原湖畔の公園にも寄ったのですが、個人的に落ち着いてゆったりできたのは宮ヶ瀬湖畔園地の方でした。

ちなみに、駐車場は平日無料、休日は30分無料、2時間まで300円、それ以上500円となっております。トイレ休憩で寄る分には平日・休日問わず無料で利用もできます。

また別の時期にも、のんびりしたくなったら足を伸ばしてみたいです。
ついでに、通りがかりに見つけた七沢温泉にも寄ってみたいです。(下調べ+道具ナシだったので今回はパス…。)
Posted at 2024/10/19 19:15:27 | コメント(0) | クルマ+アルファ | 日記
2024年10月12日 イイね!

ドライブ日記・所沢航空発祥記念館

ドライブ日記・所沢航空発祥記念館今日から(暦通りの休みの人は)3連休に入りました。
だいたいは「人が多く出かけるから家にひきこもる」ことを選ぶのですが、久々に休日に休日らしいところへ出かけました。
出掛けたのは埼玉県・所沢市の「所沢航空発祥記念館」になります。

もともと所沢のこの場所には所沢飛行場という施設があり、この飛行場が日本初の飛行場として整備・運用が始まった場所でもありました。
戦後は米軍に接収され米軍基地にも使用されたそうですが、昭和46年の一部返還後から航空管制施設を移設して北は宮城・山形から西は兵庫あたりまでの空域を担当する施設があります。
米軍基地返還後、航空管制施設ができて残る土地にできたのが、今回の「所沢航空発祥記念館」と所沢航空記念公園になります。

入館料は一人あたり大人520円、子ども100円です。JAF会員の場合、大人一人420円になります。駐車場は公園の駐車場を利用するかたちで複数箇所に設置されており、2時間まで無料です。


記念館の中はこんな感じです。
各種飛行機やヘリコプターの展示がメインであり、2階には航空管制施設の紹介(古い設備の展示があります)、他に物理の実験コーナーがあるかたちになります。
大人の場合は歴史の紹介やメインの機体展示が楽しめるかな、と思います。

展示で時間を使い過ぎたので、公園内の散策はかなわなかったです。
今度は公園でぶらぶらお散歩するのも悪くないかな、と思いながら外出を楽しんできました。
Posted at 2024/10/12 20:51:09 | コメント(1) | クルマ+アルファ | 日記
2024年05月02日 イイね!

海の音を聞きに行く

海の音を聞きに行く本日(5/2)はゴールデンウィークの中日、平日です。
会社は4/30~5/2を有休奨励日(会社も非稼働日)に設定しているので、有休で暇していました…。というわけで、フラっとドライブへ行ってきました。

行ってきたのは千葉県の富津公園です。ボクスター買ってからは初?かもしれません。(1回くらいはあったっけ?)
後ろに映るでっかいジャングルジムのような構造物は、富津岬の突端にある展望台です。


この展望台からは、明治時代の人工島(砲台場)を眺めるためのものです。
上の写真の中央に写る2つの小島がそれで、結果的に砲台を撃つことはなかったものの軍事衝突の抑止力にはなった…との説明がありました。


向きをちょっと変えると、遠くには横浜のランドマークタワーとつばさ橋が見えます。


もう少し都心方面へ向きを変えます。手前(写真右側)は日本製鉄の君津製鉄所、奥には東京湾アクアラインの木更津側の橋と海ほたるが見えます。


太平洋側まで向きを変えると、千葉の金谷方面で鋸山を望むことができます。

一人でボンヤリ、潮風を浴びながら波の音を楽しんできました。
波の音って(台風とか強風時を別にして)妙に落ち着きませんか?(個人の感想です。)

もう一か所、ここまで来たなら…と(ある意味)いつもの場所にも寄ってきましたが、それは別のお話にします。
Posted at 2024/05/02 20:47:19 | コメント(1) | クルマ+アルファ | 日記
2024年04月07日 イイね!

春のショートトリップ2024・恒例の箱根温泉

春のショートトリップ2024・恒例の箱根温泉金曜日(4/5)のことですが、お休みを頂いてボクスターで日帰りドライブを楽しみました。
トップ写真は唯一収めたボクスターの写真で、西湘バイパスの西湘PAにて撮影しました。

撮影中のこと、シャア専用オーリスにお乗りの方から声を掛けて頂き、しばしオーリスを見せて頂きました。珍しいパーツ付きの車種、見せて頂きありがとうございました。


西湘バイパスから小田原市街、1号の旧道を走って、次に向かうは箱根彫刻の森美術館です。ここは以前来たことがありますが、もう一度行ってみたいと思い今回のドライブ先にした次第です。
ただ、当日は濃霧+雨+観光客が思ったよりも多い(外国人観光客が多めの印象)のため、あまりゆっくりとは作品を眺められなかった印象です。
(屋内展示作品も多数あるのですが、雨のため見ている人も集中している傾向でした…)


屋外作品では撮影可能のものもあるので、いくつか練習を兼ねて撮影しました…が、雨のためほとんどが使い物にならず。(+カメラを出すのも憚られる天気だったのでそもそも撮っていないです。)


ただ、こういう作品は雨の中に撮ると雰囲気が増しますね。
(コンパクトデジカメで撮影)


写真は使いまわしですが、歩き回った後に日帰り温泉に立ち寄りました。
だいたい毎年1回くらいはここに寄って温泉を楽しむのですが、人が少なくてのんびり…とは、だんだんいかなくなっているようです。
(外国人観光客の客足が伸びているようで、結構にぎやかな印象でした…。)

今回は残念ながらオープンエアを楽しむことはできなかったのですが(道中ずっと雨)、今度は晴れの天気で楽しめたらイイな、と思う次第です。
またお仕事頑張りましょう…!


Posted at 2024/04/07 20:04:37 | コメント(2) | クルマ+アルファ | 日記
2024年01月20日 イイね!

長野県へ温泉ドライブ

長野県へ温泉ドライブ長距離運行用のボクスターで、長野県へ温泉のため「だけ」にドライブへ行ってきました。
トップ写真はその温泉の駐車場にて撮影したボクスターの写真です。
普通に使っている状態での写真なので、ホイール周りはダストが凄いままの写真ですが…。


行ってきたのは長野県・東御市(とうみし)の湯楽里館(ゆらりかん)さんです。
どこぞのサイトで「絶景温泉10選」に選ばれたらしい…ので行ってみました。
(理由はこのくらい単純です。他にも「長野へドライブへ行ったことはない」とか「積雪の情報がない」ことも理由にはあります。)
そこのサイトでは箱根温泉山梨温泉伊東温泉がそれぞれ紹介されていましたが、これで関東圏は大体コンプリートでしょうか…。(過去に紹介された温泉施設その場所そのものに行ったことがありました。)

温泉施設の紹介ですが、入浴料は大人510円です。男風呂は露天風呂1つ、内風呂4つ(うち1つはジャグジー)、サウナ+水風呂の組み合わせです。
露天風呂はややぬるめ、長風呂ができる温度でした。内風呂のうち大浴場に入りましたが、こちらはやや熱めでした。露天風呂の長風呂後だったのですぐ上がってしまいましたが、好みによって入る浴場を選べると思います。
景色そのものは…露天風呂に入っているとありがたみはあまりないかな?という感じです。


というわけで、温泉に入ったらまっしぐらで自宅へ戻りました。(笑)
渋滞にも捕まらず、首都高→外環道→関越道→上信越道というルートで往復400km、温泉の時間を含めて7時間くらいで往復できました。
毎度のごとく燃費情報ですが、オンボードコンピューター上で14.9km/L、帰宅時にガソリンを給油して(この小旅行以外の運用も込みで)満タン法13.0km/L。
…このクラス(2.0Lガソリンターボのスポーツタイプ)にしてはやっぱり燃費が良いです。


余談。個人的には箱根の龍宮殿本館が一番落ち着いてゆっくりできる印象です。
景色を楽しみながら長風呂を入るならば山梨のほったらかし温泉が一番景色がきれいです。
ドライブ主体でワインディングを楽しんだ後に入る温泉ならば伊東温泉の赤沢日帰り温泉が良いと思います。
今回の長野の温泉は、碓氷峠を峠越えしてから入浴するとか、軽井沢で楽しんでから寄って帰って来るなら大アリだと思います。(そういうプランにしなかったのは私のプランミスです…。)
Posted at 2024/01/20 19:48:15 | コメント(1) | クルマ+アルファ | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation