• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2008年10月16日 イイね!

iQのintelligence

とうとうiQが発売されました。
発売は11月20日、それまでは東京のアムラックス、メガウェブでも展示車は施錠してあるものしか用意されないようです。

さて、実は驚いたのが2点あります。
まずはエアコンです。エアコン本体のコンパクト化が図られ、それによって助手席ダッシュボード下をえぐる格好が出来るようになったことです。
当然今までのものであっても小さくて効率がよかったのですが、さらにコンパクト化させたからこその3mを切る全長です。

続いて驚いたのが・・・フロントミドシップ化です。
正直に、ちょっと言葉は汚いですが正直な印象。

「こいつFFのクセにミドにしやがった!」

元来のFF車というのは、前輪車軸よりも前側にエンジンを吊り下げています。
つまりこれこそアンダーステアの元凶であり、FF最大のメリットである室内効率の確保が図れたわけですが、何をトチ狂ったのかFFエンジンを「逆に」搭載しています。
つまりFFのクセに前輪車軸よりも後ろにエンジンの重心があります。
これではFFのメリットがすべて消えてしまうような気がしてなりませんが、FFのメリットとは簡単に言うと3つです。
1、エンジンが前輪車軸よりも前なので、全長が同じならば室内空間が広く取れる
2、同様の理由にして、ホイールベースが同じならば直進安定性が高い
3、同様の理由にして、前輪車軸にちゃんと荷重がかけられる

3の理由はもっと優れた駆動方式があります(FRもMRもRRもそう、つまりFFはこの点では不利)が、正直「フロントミドシップのFF」なんてマトモに走るのか?と。
1と2の理由は単純明快、車輪を外に追い出してやる為です。
これらの理由以外ではFFを逆置きに搭載するなんて暴挙には出ないはずです。
車輪を外に追い出してやることで室内空間を確保し、ホイールベースを長く取ることで直進安定性を高くしよう、と言うのが目的だと思います。
と同時に、フロントタイヤを外に追い出すことでオーバーハングを短くして取り回し性を高めたのもポイントです。というかこのオーバーハングはFFではちょっと考えられません。

この他にもステアリングラックを高い位置に持ってくることでスペースをコンパクトに押さえています。
この方法では重心が上がってしまいますが、トヨタの狙いはこういうことではないでしょうか。
「シティコミューターとしての利便性を高める点にのみ着目したクルマ」。
全長を抑えつつ、乗員が快適に乗れるようにMRパッケージ、フレームむき出しのスタイリングを採用したスマートに対して、こちらは既存FFエンジンのまま、装備品の搭載位置や小型化を図って同じ目的を達成したiQ。
スマートのようにエンジンを新しく開発しなかった点だけ、信頼性と部品供給面の不安もありません。

専用車台を使って、トヨタ自前の工場で全て生産されるiQ。
贔屓目に見て、こんな「常識ハズレ」の設計を行っていたのには少々驚きました。そして140万円のプライスタグ、これは乗ってみなければ分かりませんが凄くバーゲンプライスのような気がします。
もしかしたらこのクルマ、FF車の新たな1ページを創造するかもしれません。
Posted at 2008/10/16 21:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
56 7891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation