• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2014年09月10日 イイね!

新型プロボックス、やっと見てきた

新型プロボックス、やっと見てきた新型プロボックス、何とこっそりメガウェブに展示車入荷。

というわけで一にも二にも旧型乗りとして気になる!ので見てきました。
写真はフォトギャラリーに(なんとたった)4枚ほど載せておきます。

展示車両は1.3 DXコンフォートという一番売れ筋グレードです。
見て気になった・変わったところをポイント別に説明。

(1)フロントの視野について
フロントの見切りについては個人的に現行同等かやや劣ると感じます。
フロントグリルが出っ歯のように少し伸びている分の判断が付きづらいものの、一般的な角部についてはそれなりに認識できる…という印象です。

(2)スタイリングの個人的印象
思っているほど違和感はないです。
ただし、旧型フロントスタイリングが持っていた「垂直切り」の印象はなくなり、斜めの線が入った分だけ形状が煩雑、シンプルさが薄れた感はあります。
そのフロントスタイリングに旧来の「縦・横基調」のAピラー以後がくっ付いているので、やや整合性がない印象も持ち合わせています。
いずれにしても、見慣れれば悪くないが第一印象や見慣れた後の総評が高いスタイリングではないと思います。

(3)インパネの機能主義について
これイイな、と思えるのは運転席側カップホルダと大きくなったインパネセンターテーブル。
ただしテーブル位置は書き物をするにはやや高い印象あり。
またインパネセンターボックス(鍵付き)は収納量がかなり圧縮され、加えて蓋の開口角度もかなり狭いため収納物は限られる印象。車検証ケースは入りません。(苦笑)
スマホホルダー裏側の収納も広くなく、加えて中身が見づらい印象あり。
エアコンの操作パネルが助手席側に追いやられた上に位置も下げられたため、操作がしづらくなっています。いっそオートエアコンを装備してくれた方がいいかも(いじらずに済むため)。
グローブボックスはモノが隠れるのではなくV字型の小物入れがVの交点を軸にして移動するだけの正直「?」仕様。旧型と比べても使い勝手がよくなった?とは言いづらい。

(4)居住性、ラゲッジルームの積載性について
積載性については旧型同等。ただし仕切りバーが無くなっている。
運転席に腰かけた印象はパッと座る限りは旧型とほぼ同等(若干やわらかい印象あり)。
長時間、振動などを受けつつ座っているわけではないので印象はあいまいなものとしてとらえて下さい。
トピックは着座位置が下がったこと。シート高さ調整が一番低い状態で拳1個分の余裕あり(旧型は指2~3本)。

(5)総評(個人向けの乗用車として買うかどうか)
結論から言えば「買わない」。
旧型のスタイリング印象であった「シンプル・クリーン」さが無くなっている。
室内の使い勝手は目的が特化しすぎてツブシが利かない。
イイと思えるのは着座位置が下がるシートくらい。(他にイイなと思うところは部品流用可能。)


ちなみに今回、試乗時間のコマが抑えられず未試乗ですが、しばらく置いてあると思いますので東京近郊の方は遊びがてら構内試乗されてみることをお勧めします。
Posted at 2014/09/10 21:10:48 | コメント(3) | 新車紹介 | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21 222324252627
28 2930    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation