• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2023年02月04日 イイね!

ボクスター、初洗車

ボクスター、初洗車先日のことですが、ボクスターを初めて洗車しました。
「このくらいのクルマを買うなら、自分で洗うなんてケチなことをしなくてもいいんじゃない?」と言われる方もいるかもしれません。
確かにそういう意見もありますし同調できるところもありますが、いちクルマ好きの立場として「クルマの造りや今の状態を知る」ために洗車をしているので、人任せにできないところでもあります。

というわけで洗車を開始しますが、トップ画像のバケツ4個分の水で洗車をしています。
(プロボックスでも同じ水の量で洗車をしています…ホースが引ける環境ではない為)
今回はオープンカー特有、ボクスター特有の箇所に絞って簡単に紹介します。

一つ目はソフトトップの掃除です。

ソフトトップの掃除には、靴磨き用の馬毛ブラシを使いました。

これで撫でてホコリを払います。靴と同じく、結構力を入れてカサカサとソフトトップを撫でます。

ソフトトップの保護剤に、今回はグリオズガレージのファブリックプロテクタントを使用しました。これをまんべんなく吹きかけておきました。
(と言っても、新車1ヵ月のクルマ相手では元々の撥水加工がバッチリ効いているのですが。)

二つ目はガラスの油膜取りです。
問題はソフトトップに油膜取り剤を付けたくない、ということです。

用意したのはゴミ袋とはさみ、マスキングテープです。
ゴミ袋の閉じている部分と筒を切り離して、一枚のビニールに加工します。

加工したら、ソフトトップの間にビニールを載せてトップを閉じます。
すると簡易的なマスキングが完成します。

リヤスクリーンについては、ガラスの周囲にマスキングを施してから…

ビニールをリヤフードに巻き込む形でフードを閉めます。
必要な部分はビニールを切り取って、最初に貼ったマスキングテープの上に重ねるようにマスキングテープで固定します。

これで油膜取りができます。

ちなみに、ボクスターの取説には「サイドウィンドウは疎水性の加工が施してあります」なんて書いてありますが、油膜取りで一発除去できます。
(正直、ガラコのほうがよっぽど強力な撥水加工で油膜取りが大変なのですが…。)

三つ目は欧州車特有、ホイールダストです。
先日紹介したオートグリムのホイールプロテクターを、タイヤの調律のときに施工してみました。

1269km走ったボクスターのフロントホイールがこんな感じ。

同じく、リヤのホイールがこんな感じ。ダストの付着量は確かに「目に見えて少ない」印象があります。

さらに、ホイールを水洗いすると「水に乗ってホイールダストが落ちる」のですね。
擦る必要はほとんどありません。洗えば元通りのホイールになります。
欧州車に乗る皆様のうち、ホイールダストでお悩みの方には「ホイールコーティング」はお勧めします。
できればホイールの内側まできっちり施工すると、洗った時の「キレイ度」は格段に上がります。

この後、クルマ本体は水洗い→鉄粉取り粘土→ワックス施工で仕上げました。
しかし新車と言えどホコリが落ちるのは良いもの…と同時に、ボクスターの造りの考え方には(日本車とは色々違う点で)驚くことが多かったです。
Posted at 2023/02/04 22:18:01 | コメント(1) | 718ボクスター | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation