• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

EV車らしさってナニ?

2週連続、ちゃんとした(?)クルマネタでいきます。

今年に入ってから、2台のBEV車に試乗できる機会に恵まれたので乗ってきました。
1台はヒョンデのコナEV、もう1台はBYDのドルフィン。ともにアジアメーカーの車両で、ブランドの日本(再)上陸から日が浅いメーカーのクルマになります。

共に乗ってみて思ったことは、あまりEVっぽくないこと、ガジェットのような部分で自動車の本質から外れる魅力は非常に高いことです。
もう少しかみ砕いて説明すると
(1)自動車としての乗り味は過不足なし。ただし、乗り味として「これを選びたい!」と思う特徴もない。
(2)EV車に期待する静かさ、無振動で走る感覚はある。ただし、アクセルに対する反応やドカン!と加速するパワー感はない。
(3)価格に対する装備レベルは高い。例えば合皮シート表皮とか電動シートとかコンソールのセンターディスプレイなど。
(4)ディスプレイを介して、ナビ・オーディオ・エアコン以外のカスタマイズやおもちゃのような機能が充実している。
(5)シルエットはICE車から脱していないが、カッコはかなり攻めた先進性がある。
…といったところです。

他に乗ったことのあるEV車(日産・リーフの初代と2代目、ホンダ・e、BMW・i3、ポルシェ・タイカン)を思い出すと、今回の2台はちょっと異質…というか、あえてガソリン車に運転感覚を寄せている印象さえ受けます。

そこでふと気になったのは、EV車だから提供できる価値は何だろう?という疑問です。
これまでのEV車では、振動がない、騒音が低い、トルク感が強い、シャシーが構造上強くなる(傾向がある)と考えていたのですが、ヒョンデやBYDのそれは「トルク感が強い」「シャシーが強い」感もなく、振動と騒音が抑えられたクルマの印象を受けました。

…もっと言えば、バッテリーやシャシー、下手したらパワーパックそのものにおカネ(≒開発費)を掛けず、分かりやすい装備とソフト・アメニティにおカネを割いた印象さえ受けました。もちろんその方向性自体は、クルマのメカが発展しある程度の「枯れた技術」化してきた現代では一つの方向性としてアリとも思います。
ただ、個人の好み…せっかくEV車に乗るならば、EVでしか味わえない走行性能を提供して欲しいと思う人ならば、今回乗せてもらった2台は「ちょっと違うかな…」と思う印象を受けました。
Posted at 2024/03/10 20:41:05 | コメント(0) | 愚痴こぼし | 日記

プロフィール

「とりあえず、一時凍結から解除されたのでみんカラも続けられそうです。しかし、移転先はこれから探してみますので、決めましたらまたお知らせします。当面は、こちらと新しい先で2つ、同じ記事を書きながら続けるかもしれません。」
何シテル?   07/11 20:57
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation