• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2025年11月22日 イイね!

飛び石キズを直す(後篇)

飛び石キズを直す(後篇)先週の「前篇」から引き続き、後篇の作業に入ります。

1週間、タッチアップ塗料を乾かすために放っておきました。
乾燥時間はたっぷり取っておくことをお勧めします。

では、タッチアップ部分を子細に見てみます。
全体写真下側のタッチアップはこんな感じ。

ほとんど目立たないので、正直このままで完成としてもイイ感じです。

全体写真上側のタッチアップはこんな感じ。

やっぱり塗料を「むしられた」部分はちょっと凹んでいる印象です。
これは塗料が乾いたときに、シンナーの揮発で少し塗料が「やせた」ために生じる現象です。
もっと目立たないようにしたければ、この段階でもう一回クリアをタッチアップして同じく放置し、凸になるようにすると良いかと思います。

今回使う道具はこちらです。

・サンドペーパー(タミヤの#2000番、目は細かい方が良いです。)
・コンパウンド(タミヤの粗目、細目、仕上げ目。カー用品店の専用品でもOKです。)
・ティッシュペーパー(↑のコンパウンドを使うために準備。)

まずはタッチアップ部分にサンドペーパーを軽く当てて、凸を削り取っていきます。
全体写真下側のタッチアップに、ペーパーをひとなめするとこんな感じ。

真ん中のタッチアップ部分の周囲に、白くなっていない(ペーパーが当たっていない」ところがあります。この分だけタッチアップ塗料が凸に盛られているということです。
一方で、真ん中にもペーパーが当たっていない部分がありますが、これが塗料のやせ部分です。ペーパーを当てると視覚的にも分かりやすくなります。

全体写真上側のタッチアップ部分をひとなめすると、こんな感じです。

さっきと同じように、塗料の凸凹が分かりやすくなったと思います。

きちんとペーパーを当て切った時の全体写真はこんな感じです。

飛び石キズを貰った時よりもひどい見た目に成り下がります。たいていこんなもんです。
では、全体写真下側のタッチアップはどうなったかというと

こんな感じです。完全にキッチリ消えるまでは追い込みませんでした。
(そこまで削るとタッチアップをしていない、元のクリアまでキレイに削り取ることにもなりかねないため。)

全体写真上側のタッチアップ箇所はここまでにしました。

みみず状のタッチアップに対して、完全にペーパーが当たっていない箇所があると思います。ここは凹みとして妥協しました。

ここから、コンパウンドをティッシュにごく少量だけ取って削った部分を磨いていきます。もちろん、コンパウンドは粗目→細目→仕上げ目の順で磨いていきます。
みがき終えた全体写真はこんな感じです。これが完成状態でもあります。

この写真の下側は、うっすらと「もや」が残っているので、分かりやすいと思います。

ではその下側を拡大してみます。

うっすらとペーパーのみがき目が残っていると思います。状態によりますが「あまり磨かない方がいい」のは、こういう状態にもなることがあるためです。

全体写真上側のタッチアップを拡大すると、こんな感じです。

みがき目もうっすら残っていますが、色が少しタッチアップ部だけ濃くなっています。このように、タッチアップ塗料と実際の塗料色はまず「完全に一致しません。」
その理由は、実際の塗装色は外に留め置いたときの紫外線や日光による劣化があること、タッチアップ時点での下地色や塗り方、シンナーのうすめ方によって色が左右されることが理由です。
塗料メーカーによる厳密な色の管理をして、自動車メーカーで厳密な塗装方法の管理をするときに「正規の色」となるのがタッチアップペンの塗料色ですから、そもそも色が一致しないのが当たり前です。
なので、タッチアップをするとみすぼらしくなる…のはモノの理屈からして「当たり前」なのです。

では、少し角度を変えて「すかして」見るとどうなるか。

ここでは運転席ドアミラー近くから、ボンネット先端が上方向となるように写真を撮っています。さっきは目立たなかった、この写真で言う下側(左側)のみがき跡が目立っていると思います。
塗装がどの角度でもきれいに見えるのは、それがきちんと管理されて塗装されているからです。それを破って自己流に走ると、結局は「こんなもん」です。

一番はタッチアップをしないことです。ただ、それでもタッチアップをする必要が出てきたのならば。ある程度のことは「目をつむる」つもりでお試しください。

追伸:多分この程度の「もや」は、ワックスを再施工したらある程度目立たなくなると踏んで「ここまで」としています。
Posted at 2025/11/22 20:45:19 | コメント(0) | 718ボクスター | 日記

プロフィール

※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation