• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

先祖返り…初代ポルシェ・ボクスター

以前にも、初代のポルシェ・ボクスターが気になる話をしていたかもしれません。



これは'97年3月ごろ放送のモーターランド2に出ていた広報用車両です。
初代の初期モノですので2.5L、ミッションは5MT、オーシャンブルーメタリックにグラファイトグレー内装の仕様です。17インチホイールが付いているので「スポーツ」仕様と思われますが、当時のカーグラフィック紙('97年1月号)ではブルーの5MT車を「ベーシック」仕様にフルオプションと紹介しています。
当時はインポーターがポルシェジャパンではなくミツワ自動車の時代で、ボクスターは基本的に3グレードから構成されていました。ベース仕様が「ベーシック」、快適装備を加えた「コンフォート」、インチアップホイールやトラクションコントロール(だったと記憶)を装備した「スポーツ」の3つから最初は選ぶ構成でした。
いずれを選んでも、エンジンは変わらず2.5Lの水冷式水平対向6気筒で、今のポルシェの売り方とはちょっと違う売り方でした。

1999年秋の「2000年イヤーモデル」から、2.5Lエンジンが2.7Lに排気量アップと同時に3.2Lエンジン搭載の「ボクスターS」が発表・発売されました。
2002年秋の「2003年イヤーモデル」で内外装のデザイン変更が実施された、いわゆる「マイナーチェンジ」が入って、このタイミングで幌のリヤスクリーンがビニールからガラスに変更されています。
2004年秋に「2005年イヤーモデル」としてフルモデルチェンジが発表され生産が終了します。

ざっくりと説明すると大きな流れはこんな感じです。
ポルシェのスポーツモデルを買う人は、最新型にどんどん乗り継ぐか遡れるだけ古いモデルに「先祖返りする」かのどちらかが多い、なんて聞きます。
自身で718ボクスターを所有しつつ、できれば986前期型、できれば2.5Lの5MT車なんか「更なる趣味で」所有できたらいいなぁ、と思うときがあります。


シューンと回るエンジン音、パワーも今のスポーツカーとしてはお手頃な領域(当時で204ps、公式発表の最高速240km/h(5MT車)、車重1250kg)、ミドシップのポルシェ。今のクルマづくりとは違う、メカでしっかり味付けされた雰囲気に興味が湧いてくる次第です。

…それに、メーカーとして部品供給も末永く続ける方針(部品代は高いですけれどもね)なので、パリッと直そうとしても部品がちゃんと出てくることも安心材料です。
それこそ、中古車1台どこかから買ってきて、今どきのN-BOXターボ新車くらいの修理費用を掛ければ、ある程度の乗り味は復活しそうですし、余裕があればやってみたいです。

…その前に、金銭面・スペース面で余裕を作らねばいけませんがね。(汗)
Posted at 2025/09/21 20:37:08 | コメント(0) | 想像・妄想モノ | 日記
2025年09月15日 イイね!

プロボックス、14年目の洗車

プロボックス、14年目の洗車先日来よりお気に入りになった洗車場にて、プロボックスを半年に一度のワックスがけ洗車してきました。
ガラス全面の油膜取り(古い撥水被膜取り)→全体シャンプー洗車→拭き上げ→エンジンルーム内雑巾がけ→鉄粉ネンド掛け→拭き上げ(再)→ワックス掛け→撥水被膜施工、の流れでおよそ5時間半かけて実施。
拭き上げ後に鉄粉ネンド掛けしたのは…単純にネンド掛けを忘れて再び濡らしてせこうした、という順番間違いが理由です。(汗)
洗車をして気になったのが、エンジンルーム内が妙に砂汚れで汚かったことです。最近、砂の多いところを走ったっけ?って思うほどでした。

朝の9時から15時で洗車ブースを予約して、予約時間オーバーなく余裕を持って洗車が完了しました。
帰りには、近くの公衆浴場で自身の汗を流してお風呂に入ってから、トコトコと一般道で100km近くを走って帰宅しました。

洗車をしても洗い甲斐のない色ですが、少しはパリッとした印象になったのでまぁ良しとしましょう。

自分用メモ:往路は高速(渋滞込み)で1時間40分、復路は寄り道込みで4時間かかります。
Posted at 2025/09/15 20:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロボックス | 日記
2025年09月13日 イイね!

14年目の継続審査、通しました

去年は去年で「13年目の継続審査、通しました」と書いています。(きっぱり)

今年は転職2か月目なので、予定通り車検専門店へ代行車検を出しました。
と言っても、認証工場なので作業自体は1時間かからず、書類手続きの都合で車検証と記録事項の受け取りで後日書類を貰ってきた、というとっても簡単な車検で済みました。

今年は、おすすめで「冷却水(LLC)交換」と発煙筒交換(これは期限切れで車検不適合の為)をしてもらいました。
一緒にオイル交換(自分で交換するつもりの4L缶を積んでいたため/持ち込み費用での交換)も済ませたので、ほぼほぼ「自分の手を掛けず」です。

これでも主要部位の不具合なし、車検の問題なしなので、プロボックスのタフさは舌を巻くほどです。もうしばらくはお世話になります。
Posted at 2025/09/13 21:39:11 | コメント(0) | プロボックス | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation