• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

ボクスター、久々の長距離運用

今回は写真無しです。

ボクスターを久々に長距離運用(だいたい700km/日くらい)しました。
以前はフィルムを貼りに行ったときですから、これだけの長距離運行は久々…というか、慣らしが終わってからは初かもしれません。

そこそこクルマに馴染んでから長距離運用をすると、色々と見えてくることがあります。
エンジンはやっぱり2000rpmを下回ると一発のパンチ力が薄いですが、5速80km/hで2000rpm近傍ですから5速にシフトダウンすれば高速巡行はパンチが出てメリハリある運転ができます。(ちなみに6速90km/hで2000rpm前後くらい。)
ステアリングはセンターがしっかりしているのでまっすぐ走る分には勝手にまっすぐ走ってくれます。コーナリングはもちろん正確無比。
シートは意外と200km/3時間くらい座りっぱなしでも疲れません。むしろ足のペダルの方が、ドライビングシューズを履いていてもかかとが痛くなりました。(←これが一番体のダメージが大きかった。)
燃費は往路で12.3km/Lくらい、復路はガソリンを入れていないので何とも…ですが、メーター上は13.9km/Lくらいだったはずです。

一番の収穫は、何も考えずに車を運転できたことです。
どこかが痛いとか操作が難しいとかそんなことを一切考えなくて済みます。運転中は運転に集中し、目的地に着いたらある意味で「すっぱりクルマの存在を忘れられる」くらいに、体の一部になれることです。体に、運転スタイルに合わせてクルマが馴染んでくれるクルマです。
もちろん、しっかり主張した運転をしたいときはクルマが主張してくれます。
愉しくも使えるクルマであり、本当に何も考えず「アシ」にも徹してくれる、よく出来たクルマだと感心した次第です。
Posted at 2023/11/18 20:28:19 | コメント(1) | 718ボクスター | 日記
2023年11月12日 イイね!

Exciting Porsche 2023にギャラリー参加

Exciting Porsche 2023にギャラリー参加表題の通り、本日(11/12)開催のイベントにギャラリー参加してきました。
主には「皆さんご自慢のポルシェをみんなに見てもらいましょう」的な雰囲気のもので、150台近くの各世代のポルシェ車が集まるイベントです。
イベント全体像はトップ写真のような感じです。
このほかに専門店のブース出品、ちょっとしたイベント用のステージ用トラックも来ていました。(滞在時間中のステージイベントはありませんでしたが。)


981型、982型(=私が乗っているボクスターと同じ世代)だけでもこんな感じ。
982型で多かったのはスパイダーで、色々いじってある個体も多かったです。
気になったのはナンバーステーを下にずらしたスパイダーと、MTシフトノブが社外品に換装されていた(また別の)スパイダーでした。
自身で同型車を所有すると、どう皆様がイジっているか、どんな方向性で乗りたいか?が気になるようになってきます。
ちなみに内装パネルはカーボン、ボディカラーが結構多かったです。つや消しにしている人はいなかった…?


一番多いのは各世代の911シリーズ(感覚的に一番多かったのは991型?)ですが、924、944、968、928のFRポルシェも一角を成すほど集まっていました。
944のターボがパールホワイト(←純正なら特注色、あるいは全塗装色?)っぽかったのが気になりました。
また、この世代だとステアリングを交換してある車両が多かったのも特徴的でした。
(展示していた1台の928に付いていた大きなエアバッグ付き純正ステアリング、あのカタチが実は好きです。)


専門店ブースに置いてあった、一部界隈で有名なフルカーボンボディの986ボクスターも展示されていました。
また、専門店ではドライビンググローブの製造元が出しているブースやカイエンのレストモッド(レストア+モディファイ)に力を入れているショップのブースもありました。


今回はほぼ初、ボクスターの雨天運用と相成りました。
(出先で雨にたたられたことは2回ほどありますが、出発時点から雨でも「乗るぞ!」と決めて乗ったのは今回が初です。)
流石にポルシェのイベントですので、一種のドレスコードと思ってボクスターを出した次第です。
諸々の事情で、朝のイベント開始(10時)から1時間とお邪魔せず退散してしまいましたが、色々と手を加えた愛車を眺められて楽しい時間でした。

お天気模様は生憎の天気でしたが、こんな中でも愛車を運転し見せて下さった参加者の皆様、そしてイベントを切り盛りしている主催の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2023/11/12 16:56:08 | コメント(2) | 718ボクスター | 日記
2023年11月04日 イイね!

1年点検の予約

どちらかと言えば個人的備忘録です。

12月の点検に合わせて、1か月前に12か月点検の予約を入れました。
私がお世話になっているポルシェセンターでは、1か月前の予約でOKのようです。
(ポルシェコネクト経由では3か月前に予約の案内が届きましたが、そこまで早くなくてもOKです。)

点検の期間は2~3日程度は欲しいとのことで、12月の日曜日・夕方に予約を入れました。翌週土曜日の朝引き取り予定です。
代車は申し込めば何か来るのかもしれませんが、駅近の店舗でもあるので電車移動を選択しました。
(単純に、ボクスター用駐車場は高さ・幅・車重の制限がある+プロボックス用駐車場はイタズラの心配があるので、代車は停めておきたくないという問題もあります。)

費用は…3年メンテパックに入っているのでそこで済めば追加負担なしのはずです。
その辺はお勧めと内容・車両の程度を考慮して決めたいと思います。

さて、点検前に洗車しないと…。(汗)
Posted at 2023/11/04 20:18:03 | コメント(1) | 718ボクスター | 日記
2023年10月28日 イイね!

駐車場レビュー:新宿東宝ビル駐車場

自分用メモですが、備忘録代わりに公開します。

場所名:新宿東宝ビル駐車場
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-19-1
駐車料金:200円/20分
     23時~翌日8時は500円(入出庫不可)機械式最大料金1200円/12時間
営業時間:8:00~23:00
駐車タイプ:自走式地下平面駐車場/機械式駐車場
特徴:特になし


プロボックスで移動し、小型用駐車枠になります。(柱そばが小型向け)
正直、5ナンバーサイズでもドアを開けるには気を使います。助手席側は実質乗降不可です。


物差しを持っていなかったので正確なサイズは不明ですが、10cmくらいでしょうか。

歌舞伎町の一方通行を経由しないと入出庫できない、平面駐車場は22台しか収容できないことを含めると、あまりお勧めはできません。

※新宿周辺で大柄な車でも止めやすい駐車場ってどこがあるのでしょうか…。
(サブナード駐車場は出庫が大変です/特にMT車で新宿区役所前の出庫の場合)
Posted at 2023/10/28 19:07:09 | コメント(0) | メモ:都内駐車所レビュー | 日記
2023年10月15日 イイね!

銀座の空

相も変わらず、仕事では色々ありちょっとツブされ気味です。
(時間的な問題ではないのですが…。)

ふらっと、気の紛らわしにボクスターでドライブに出ました。

夜の東銀座・歌舞伎座。人が少なくて、その割にライトアップで綺麗です。

銀座4丁目の交差点です。クルマに乗りながら、和光の時計台を眺められるのはオープンカーの特権です。

下向いてばかりではなく、たまには上を向くのもいいものですね。

注:いずれも赤信号の停車中に撮影したものです。走行中のカメラ・スマートフォン等の操作は絶対にしないでください。
Posted at 2023/10/15 20:46:10 | コメント(1) | クルマ+アルファ | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation