• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

西日本一周旅…大阪・名古屋編



人間には、地平線をただ眺めるものと、その向こうへ出掛けるものがいる。

これは冒頭のクラウンアスリートのコマーシャルに使われたナレーションから抜粋したものです。
ヘミングウェイはアメリカ出身の20世紀を代表する小説家ですが、彼自身はスペインやキューバなどでの活動もしていたなど、行動的な一面も持ち合わせていたようです。彼の有名な言葉の一つが
「あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない」
というものがあります。自身の内面に向き合うことの重要性を説いた言葉として有名です。
今回、クラウンのCMを取り上げたのはそういう一面もある…のは、このあとに追々。


7月18日、15時58分。支度を終え、自宅を出発するときです。

まず先に向かったのは、千葉県・木更津市です。

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京。7月18日、"718"に合わせたオーナーズミーティングの「Night Mission」が開催されました。
ミーティング自体は抽選申込の有料イベントだったのですが、申し込んだところ当選し参加できた、というのが最初の目的地に選んだ理由です。


エクスペリエンスセンター内の外周トラックにて停車中に1枚。
私の前後に止まった車両のオーナーさんが、いずれも「ポルシェ女子」と呼ばれる人だったらしく(ホントは女子の皆様で数台連なって入場予定…のはずが、誘導の都合で私が割って入ってしまった)、パワフルな皆様に囲まれてイベントに参加しました。

この写真はポルシェジャパン、ポルシェエクスペリエンスセンターより提供の写真です。

さてイベント終了が21時30分、ここから次の目的地に向かって、ボクスターを走らせます。

夜通し、しかし途中で仮眠を取りつつ走ること9時間。7月19日朝6時、中央自動車道の岐阜県・恵那峡SA下り線にて撮影。


さらにボクスターを西へ、大阪方面に向けて走らせていきます。


朝9時30分、大阪府・池田市のダイハツ工業本社にて。
本日最初の目的地は、この中にある「ダイハツ・ヒューモビリティワールド」という史料館になります。毎週土曜日のみ一般公開、入場料は無料です。


オート三輪のSSP号、もちろん有名なミゼットも館内には展示がありました。

見学を終えて、今度はボクスターを反対方向の東に向けて走らせます。
14時に名古屋入りし、少しの時間調整をしながら15時から18時で友人たちと喫茶店で談笑。お時間を頂きました皆様、ありがとうございました。
(特にこれと言って写真を撮らず…)

18時に、だいたいの皆様と散り散りになってからすぐ近くの熱田神宮へ向かいます。
目的地はあつた蓬莱軒、ひつまぶしのお店です。
7月19日、この日は「土用の丑の日」ということもあり、店頭に到着すると「受付から2時間待ち」の案内が出ています。
おそるおそる受付を済ませると「おひとり様ならカウンターの案内ができますが、しばしお待ちください」とのことで、少し時間をつぶす必要が生じました。


そこで、夕方の熱田神宮にお参りをすることにしました。
境内は名古屋の市内にもかかわらず静かで、夕方ということもあって少しだけ暑さも柔らかい感じのする、厳かな雰囲気の中をお参りしてきました。

お参りから戻ると、受付時間にはちょっと早い時間ですが「店内でお待ちください」とのお声掛けもあって、しばしの待ち時間の後に出てきました。

ひつまぶし+肝吸い、4,950円+300円(お吸い物→肝吸いへの変更代)。
この翌々日にあたる7月21日は、最初のマイカーを買った日でした。そして、買ったその足でこのお店に出向き、食べたのがこのひつまぶし。
当時は「これから頑張ってローン返すぞ!」と前向きに食べていましたが、あれから14年…色々ありました。

食事を終えて、ホテルにチェックインしてしっかりした休息を取ります。

7月20日、朝6時すぎ。活動開始です。
まずは別の友人たちと会うために、知多半島の方へ。ここで3年ぶりくらいの顔合わせとご挨拶を済ませ、10時前にその場から離れます。


次に向かったのはトヨタ博物館です。


このクラウン、4代目のカスタム(ステーションワゴン)は父が「当時カッコいいと思っていた」と言っていたモデルそのものです。今になって見ても、確かにフロントデザインと合わせて「ジェットエンジンにキャビンをそのまま付けたような」特徴的なスタイリング、これが1970年代の新車として出てきたのですから、確かにその感覚は理解ができます。

しかし、私の中で最も思い入れのある、内面と向き合わなければならないモデルはこれです。

14代目クラウン、通称では「ピンクのクラウン」とか「イナズマグリル」とか、そういう世代。
実際にお話したことがある人は、その理由はご存知だと思います。(ここではあえて触れません。)
旅をしても、逃げて回っても、自身の内面からは逃げられません。ただこのモデルを見ても、昔よりは心の毛羽立ちが抑えられたような、どこかで「ザワザワする」ことはなくなったと思います。

さて、トヨタ博物館の見学を終えてもまだ時間はあります。
最初はトヨタ会館へ向かおうと、実際に現地まで行きましたが日曜日休館。なら他の…と思い調べても、日曜日定休。さて…ってことで向かったのはこちら。


名古屋市の則武新町にある、ノリタケの森です。ここではノリタケミュージアムという、オールドノリタケの展示施設があります。
ノリタケミュージアムとクラフトセンターの入場料は大人500円、駐車場は隣のイオンモール・名古屋ノリタケガーデンが推奨先になっています。
ここで古いノリタケの見事な絵付けや装飾を堪能し、お土産の小物陶器を買ってから、今度はすぐ近くの名古屋駅に向かいます。

名古屋駅の名鉄百貨店、ここも色々な思い出のあるスポットです。
しかし、来年2026年の2月末をもって営業終了、名古屋駅近くの再開発に伴う取り壊しになるようです。最後にお邪魔して食べたものがこちら。


名鉄百貨店のレストラン街にテナントで入る「矢場とん」の極上リブとんかつ定食を味噌味で頂きました。

お腹も満たされて、再び宿に戻って、名古屋でのひと時は終わりです。
翌日はある意味でメインの移動、名古屋から熊本までのグランドツーリングです。
Posted at 2025/07/27 23:17:20 | コメント(2) | クルマ+アルファ | 日記
2025年07月25日 イイね!

クルマ的サマリー:西日本ツーリング

クルマ的サマリー:西日本ツーリング昨日戻ってきた、西日本ぐるり一周の旅で、まずはクルマの総括(まとめ)からいこうかと思います。

まずは数字で分かりやすい、燃費の面からいきます。旅の直前にガソリンを満タンにして、帰ってきて今日、同じガソリンスタンドで満タンを入れました。
道中で9回の給油をしています。総走行距離は(ガソリンスタンドまでの往復を入れるので)3853.6kmで、総給油量は284.45L、燃費は13.55km/Lという数字になりました。
と言っても、高速道路上での巡航がメインですから、クルマとしては負担の少ない状態が続いたと思います。


1日の走行距離で最大は、この画像の通り899.5kmが最大になります。運転時間ベースでは毎日9時間~最大12時間超のドライブとなりました。

それだけ運転していたら疲れるんじゃない?と思うかもしれません。
不思議と疲れないんです。人間のメンタルの方が先に音を上げます。


シートに座っていても、どこかが痛くなるとか辛くなることはありません。
ただ個人的な乗り方の問題だと思いますが、かかとが痛くなるのはボクスターの唯一「気に入らない」ポイントです。
他にも「なんか思い通りに動かないな」とか「ちょっと違うんだよな…」と思う瞬間がまずほとんど無いので、感覚としては「身体がそのまま大きくなったような」感覚でずーっと走り続けられます。

ですので、途中の睡眠不足による「眠い!」とかがなければ、よっぽど運転は楽なクルマに感じました、というのが今回の「まとめ」になります。


そんなわけですので、今日のガソリン給油ついでに4000km弱の汚れもさっぱり洗い落としてきました。ほぼ雨にも当たらずに駆け抜けてきたボクスターですので、フロントは虫だらけ、飛び石キズも多少は受けて、サイドも写真の通り少々ホコリっぽくなり、ホイールはダストまみれという体たらく。でも快適でした。

旅路で出会ったものとかはこの後に紹介しますが、一部はお友達登録をさせていただいている方に限らせて頂こうと思います。あらかじめご了承ください。
Posted at 2025/07/25 20:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 718ボクスター | 日記
2025年07月24日 イイね!

旅から戻ってきました(速報版)

旅から戻ってきました(速報版)今さっき、旅から戻ってきました。

…で、どこまで出かけていたんだって話ですが。

718の日に、ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京で祝いに参加して


名古屋で久しぶりに、思い入れのあるひつまぶしを食べて


そのまま阿蘇の草千里ヶ浜まで念願のマイカーで出掛けて


ついでだからと本土最南端の鹿児島県・佐多岬までクルマを向けて


湯治ついでに大分・別府の坊主地獄で温泉に入って


有馬温泉でもゆっくりのんびりしてきた、そんな旅でした。

総移動距離3846km。
詳細は追々お話します。そして、この間の更新やコメントなどはこれから返信・確認しますので、もうしばらくお待ちください…。
Posted at 2025/07/24 22:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ+アルファ | 日記
2025年07月18日 イイね!

知らない日本を、旅してみよう

知らない日本を、旅してみようトップ画像はとある車種のコマーシャル動画より抜粋です。

公私ともに色々あって、すこしの空き時間を作ることができました。
せっかくの時間と機会ができたので、知らない日本へ旅をしてみようと思っています。

戻ってきたら、少しずつご紹介できればイイな、と思っています。
では、旅へ出かけていきます。

※コメントの返信は大変遅くなりますことをお詫び申し上げます。
Posted at 2025/07/18 12:30:15 | コメント(1) | クルマ+アルファ | 日記
2025年07月12日 イイね!

ChatGPTに問う「おすすめの911」

ChatGPTに問う「おすすめの911」生成AIであるChatGPTと、ちょっとした会話だったり疑問に対するヒントを貰うことに対して、ここ数日でちょっとハマっています。
そこで、いま所有するボクスターの特徴や「何を、なぜ選んだか」をチャット形式でやり取りした後に「おすすめの911」を聞いてみました。会話そのものは掲載しませんが、だいたいのやり取りはこんな感じです。

Q:911のおすすめグレードを教えて欲しい。
A:お勧めとしては
  カレラ(ベース):最も「911そのもの」を感じられる選択肢
  GTS:1台で何役もこなす「万能な理想像」
  GT3ツーリング:スポーツと美意識が共存する「哲学的な911」
  いずれもクーペボディがもっとも中立的で、設計者の意図する911がダイレクトに伝わります。

Q:カレラにはRRと4WD(カレラ4)があるけれど、RRをお勧めするのはなぜ?
A:RRの方が、操作に対する挙動がはっきり出るぶんだけ「味わいの余白」「操る実感」が味わい
  やすいモデル。原点で純粋さを好む人にお勧めするモデルです。

Q:では、カレラのおすすめオプションを教えてください。
A:操作感や乗り心地に影響するものでお勧めは「スポーツシートプラス」
  魅力と楽しさを引き出す「スポーツエキゾースト」、ただし任意です。
  その他で「フロントアクスルリフト」
  スポーツクロノパッケージは楽しさに重きを置くならば積極的に選んでください。
  ※このほか、スポーツステアリングやクルーズコントロール等もお勧めでは入っていましたが、
  標準装備のため省略しています。

ってことで、ChatGPTおすすめの911カレラはこんな仕様です。








スポーツシートプラスとフロントアクスルリフトだけつけた、オプション代\399,000-のどスッピン仕様がお勧めになりました。個人的好みの問題で、4シーター仕様も追加しています。(\0-オプション)
ちなみに、ホイールも標準19/20インチ仕様で十分、内装トリムも標準レザレットで質感は十分高いとの評でしたので、この辺も何も付けずです。
もっとも、標準でレザレットではなくレザーパッケージにはなっているのですが…。
ボディカラーだけは感性で選んで、とのことでここではバナジウムグレーメタリックを選んでいます。

推奨に対してどう思ったか?というと、正直かなり好みの線をちゃんと突いているな、と思いました。必要・不必要の点で、ここでは紹介していませんが他のオプションも選択肢や「こういう人におすすめ」と紹介してくれましたし、それでもこのオプションで十分、というChatGPTのセレクトで確かに十二分満足できます。
(むしろスポーツシートプラスはいるか?と思うくらいです。)

皆様も、車歴とかオプションの選択理由とか、ちゃんと勉強させたうえでのChatGPTへの相談はお役に立つかもしれません。結構ちゃんとお勧めしてくれますし、理由を問えば結構明快な答えが返ってきます。気になる方はお試しください。
Posted at 2025/07/12 22:31:43 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation