• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

過走行車を労わろう…ただの日常メンテ噺

過走行車を労わろう…ただの日常メンテ噺先日、めでたく15万kmを超えた我が愛車プロボックスのお話です。
(タイトル写真は本日時点の走行距離です)

これまで大きな故障はありませんでしたが、さすがに11年、15万kmとなると無傷では済まなくなります。


まず、フォグランプのレンズが割れてバルブまで被害を受けました。
このままでは車検も通過できないので、これは交換用のフォグランプを手配しています。


続いてパワステフルード。これまで一度も交換したことはないはず。
レベルゲージの汚れは黒黒しいですが、フルードそのものは思ったよりも汚れていない?ようにも見えます。
一度は交換したいですが、全量交換となると業者探しからですし、DIYでは方法とパワステフルードの処分に困るのが困りどころです…。
また、ブレーキフルードもDIYで交換できれば一番良いのですが(トヨタ正規ディーラーでまともに交換されなかった経験から、整備ピットで直接確認できる交換にこだわっていました)フルードの処理が困るのですよね…。


バッテリーは一晩(以上)放置した後のエンジン始動前電圧が12Vを割っていると「そろそろ危ないな」と判断して交換しました。
(もっとも、別件でカー用品店にお邪魔した時にバッテリーテスターを掛けてもらって、全然ダメな数値だったというのも理由の一つ)


他にもあります。ドライブシャフトブーツからグリス漏れがあります。
ただし破れているのではなく、シャフトとブーツの接合部から漏れているのですよね…。(グリスを拭えば車検は通るらしいのですが。)

あとは写真にないですが、エンジンオイル(だいたい8000kmあたりで燃費が落ちてくるので、その頃が交換の目安)と空気圧の確認くらいでしょうか。


ちなみに、自力で交換できる部品は自分で交換します。(自分で交換すれば、交換していることには最も間違いがないため)


あと走行には全く関係ないですが、車内環境の維持のために押入れの除湿剤(ホームセンターで安売りしているものでOK)と車用消臭剤を車内に設置しています。


だいたいこんな感じです。(交換前のものなので、消臭剤は干からびていて除湿剤はタンク一杯ですが)


気休めかもしれませんが、クルマを離れる前にエアコンをOFFにして、内気循環モードに切り替えてからエンジンを切っています。外気導入ではそのまま大気の除湿をしてしまう気がするから、という気持ちの問題です。

車検に通ることは一つの目標ですが、良い調子を長く維持するための日常メンテって、どんなことをしたら良いのでしょうか…?(正解はたどり着いていません。)
Posted at 2022/07/31 22:11:39 | コメント(1) | プロボックス | 日記
2022年06月11日 イイね!

カタログ廃止に思う…よもやま話

カタログ廃止に思う…よもやま話表題の画像は、これまでに自身で購入したことのある車種のカタログです。

最近、トヨタが紙カタログを廃止するとニュースになりました。
一部輸入車メーカーでも、既に紙カタログを廃止しているメーカーもあるようです。
私が購入した2台は、幸いにして紙カタログがあったので手元に残してあります。
(うち1台は、まだ納車もされていないので「残しておかないとまずい」のもありますが…。)
カタログ絡みでの、最近経験したよもやま話をいくつかご紹介します。

1.カタログに掲載されている内容に誤りがある

写真は718ケイマン・ボクスターのカタログから。写真内の「自動防眩ミラーおよびレインセンサーワイパー」は、グレードを問わず○(オプション設定)になっていますが、日本仕様は「標準装備」でした。

2.カタログに掲載されているグレードが買えない

写真は今回の購入に当たって迷った車種です。写真は載せますが車名は伏せます。
購入検討(2021年)当時、グレード構成は「標準、上級仕様、エアロ仕様」でカタログに掲載されていましたが、その時点で「標準、上級仕様」は販売終了していました。
加えて、エアロ仕様の色もカタログには「白、黒、赤、青」の4色のみ掲載されていましたが、紹介を受けた時点では「銀色」が追加されているとのこと…。

3.ボディカラー設定のイメージがつかめない

写真は718ケイマン・ボクスターのカタログから。この当時でボディカラーは16色がカタログ掲載カラーになっています。

拡大するとこんな感じ。まだ車両側面のイラストがある分イメージしやすいですが、カタログから色を選ぼうとするとこのイメージしか頼りになりません。

プロボックスのカタログから。グレード紹介のページでおおよそ全ての色が紹介されています。が、ベージュメタリック(右下)のイメージはだいぶ違う印象があります。(実写の方がもう少し色が濃い)

4.書き込みや確認がしやすい

写真はプロボックスのカタログから。赤丸が付いていますが、これは契約書にサインする前、注文装備の確認時に私が丸を付けたものになります。

今度は718ケイマン・ボクスターのカタログ。確認したい内容には「ふせん」を貼付して確認しやすいようにしています。
紙カタログで便利なところは「すぐに情報が探せる」「書いてある情報を記録に残せる」ことだと思います。

5.カタログは販売促進ツールなのか?
今回の新車購入では、標準装備一覧・内外装コーディネイト・オプション選択品のイメージ作りはコンフィギュレータがメインになりました。

カタログで役に立ったのは「装備品の効果確認」「スペックの確認」くらいです。
もう一つは…このカタログを貰ったという満足感、となるとカタログのあり方は「買う前の確認・検討手段」よりも「買った後のお楽しみ・特別感をくすぐる何か」の方が生き残る道かもしれません。

…そうは言いつつも、紙カタログがあるのならば「私は欲しい」ですし、買う・考えるツールになったことには違いありません。
電子データでも考える・検討できることには変わりませんが、こういう小回りの利いたことをするには紙の方が有利かな…という気がします。
逆に装備品や設定がすぐに更新できる、メイン写真やイメージを購入希望のグレードや色・装備で表示できるメリットもありますので、売る側のツールとしては電子データの方がやりやすいのかもしれません。
そのうち、紙カタログ自体も「高級車のステータス」なんて時代がやってくるかもしれません…。(それはそれで歓迎する話だと思います…いわゆる「自尊心」をくすぐるオーナー専用アイテムに特化する、というものですから。)
Posted at 2022/06/11 20:56:40 | コメント(3) | 自動車関連 | 日記
2022年05月31日 イイね!

有効…新車注文契約が成立

今回注文した718ボクスター、明日で新車の注文契約が成立します。
(注文書の約款に「生産開始月の前月1日から契約が成立」と書いてあります…こんなのを読む程、ヒマだったということです(苦笑))

というわけで申込金で支払ったお金は、以後キャンセルすると返金されません。
もう引き返せないわけです。(もちろん、引き返す気もありません。)

そういうわけで、今までみん友さん限定公開だった購入記のブログ記事のうち、一部記事を「一般公開」に切り替えました。
もしご興味のある方がいらっしゃれば、さかのぼってご覧いただけますと幸いです。
Posted at 2022/05/31 21:50:16 | コメント(2) | New Car X(~納車まで) | 日記
2022年05月26日 イイね!

承認…生産月確定

前回ブログで、1年近く生産月の案内を待っていたボクスターの件。

今日になってセールス氏から電話があり
2022年7月生産
と連絡がありました。

早速ではあるものの、お休みを取っていたのでディーラーにて最終仕様の選定をしてきました。

色はゲンチアンブルーメタリック。


内装色はアゲートグレー、アルカンタラのコンビ内装。

メーカーオプションは以下の通り。
・メタリックペイント(ゲンチアンブルーメタリック)
・電動可倒式エクステリアミラー
・シートヒーター
・スモーカーパッケージ(注:灰皿とシガーソケットのセット)
・フロアマット

まだオプション変更はできるようですが、実質これで確定になります。
生産予定月が確定したので、だいたいの目安納車時期も判明しました。

…秋には乗り出せる!
Posted at 2022/05/26 20:54:08 | コメント(4) | New Car X(~納車まで) | 日記
2021年12月31日 イイね!

年末のご挨拶・2021年

今年も残すところ、あと10時間となりました。

2021年は世界的に昨年の激動が残る年になりました。また別に、日本(東京)でオリンピックが開催された年にもなりました。
身近なところでは世界的な動きと関係なく、ほとんど安定した日常を過ごすことができた1年になりました。

仕事の面でいけば、夏ごろから非常にヘビーな案件を抱えて東奔西走しており、越年案件にもなってしまいました。ここしばらくは土曜日も出勤体制のままで、実は年末休暇も今日から明後日までの3日間のみです。(会社が強制的に休みをくれました。)

プライベートの面でいけば、去年「車を買うアクションを起こすかも」なんてご挨拶に書いたのですが、本当に仮注文しました。(お友達登録されている方に限定公開しております。)
ちなみに本注文は車両が手元に届く寸前らしいので、つまり仮注文でも「買っちゃった」とほとんど同義ではあります。
世界的な半導体不足の影響もあって、まだ生産時期の見通しも立っていません。
届いたら、お金の清算とローンの支払いが待っています。内心、そっちに怯えている…という方が正しいかもしれません。あまり「新車を買った」ワクワク感がありません。

今年も弊ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
来年も相変わらず、ブログ書かない・コメントしない・コメントの返信は遅い・イイね!もほとんど押さないという体たらくですが、何卒よろしくお願いいたします。


※大変恐れ入りますが、本記事にコメントを頂きました場合の返信は来年になりますことを予めお断り申し上げます。

Posted at 2021/12/31 14:00:58 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation