• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

年末のご挨拶・2024年

今年も残すところ、35時間ほどとなりました。

世の中の情勢としては、元日に大きな地震があり、2日に航空機の衝突事故があり、そして年末にも(海外で)航空機の事故があるという、色々と驚きの1年だったと思います。
一方では、新紙幣の発行とか日本人メジャーリーガーが新記録を打ち立てたり、オリンピックで馬術が92年ぶりにメダル獲得(初老ジャパン)など、いい意味でも驚きの1年だったと思います。


ボクスター納車から2年、これと言って大きなトピックはありませんでした。
元々オプションで「純正カスタマイズが豊富」でもある故にイジる箇所もありませんし、悪い意味での「故障・不具合」にも幸いにして当たっていない、ということです。こればかりは感謝しかありません。
来年は年末にとうとう初回車検+保証が切れるタイミングでもありますが、継続車検を取得する予定です。


もう一台のプロボックス、こちらも13年を超えて未だに「故障知らず」で走り続けています。ただし、ボクスターの運用と用途が被る「長距離移動」は控えているというのが正直なところ、街乗り比率が増えているので消耗のしかたも変わってくると思います。
来年の自動車税はいよいよ「重税対象車」となりますが、元々が安い(4ナンバーの税金はざっくり普通車の4掛けくらい)ので取り立てて「税金が上がったなぁ」感覚は薄いのも正直なところです。
先立つもの(=クルマを買い替えるほどの貯金)もありませんし、買い替えたいと思うクルマも今のところありませんので、たぶん来年に限らず「どちらかが天寿を全うするまでは」このクルマでいくと思います。

私生活の方、仕事面では昨年から相変わらず「暇な一年」でもありました。
一方で仕事への価値観などを見直す時が来ているのかな?と思うことも多々ありました。来年「にする」とは決めていませんが、何かしらの決断の時が近づいている気がします。
プライベート面では、カメラ趣味熱がふつふつと湧いてきた1年でもありました。

夏以後はあまり動き回れていないのですけれども、冬になって散歩がてら撮る世界を覗いてみたい気持ちもふつふつと湧いています。また動き回ってみたいものです。

今年一年、弊ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
来年も相変わらずのブログ更新が少ない・コメント書かない・コメントの返答が遅い・イイネ!もほとんど押さないという体たらくですが、何卒よろしくお願いいたします。


※大変恐れ入りますが、本ブログ記事にコメントを頂きましても返信は来年となりますことをご了承ください。
Posted at 2024/12/30 12:49:03 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2024年12月21日 イイね!

静岡・相良牧之原-浜松ドライブ

静岡・相良牧之原-浜松ドライブ平日に有休を取得して、ちょっとした(?)ドライブに行ってきました。


今回行ったのは、静岡県・牧之原市にある「さがら子生れ温泉会館」になります。
東京から2時間半、自宅からだとおよそ230kmくらいのところになります。
今回は東名高速をひたすらトコトコ走り続けて向かいました。
温泉質はややトロッとした感じで、お風呂上がりの肌がヌメヌメな感触になります。
温度は「今日はちょっと高め」だったようですが、露天風呂でのんびり浸かるにはちょうどいい温度でした。


お風呂前に腹ごしらえで、大盛りそばと天ぷらのセット(1100円)。
そばはしっかりした歯ごたえで、てんぷらは揚げたて+白身魚の天ぷらが特に美味しかったです。


クルマをもう少し西に向けて進めます。次は東名高速・浜松西ICから15分ほどの場所にある「治一郎 太平台本店」にお邪魔しました。


ここではバウムクーヘンの販売のほかに、店内イートインスペースでの食事ができます。今回は焦がしバウムのセット(1150円)を頂きました。
提供前にバウムクーヘンの上を、砂糖を載せてから炙って提供のため本当にあったかい+カチカチのそれが提供されます。毎度のことですが美味しいです。


帰りは新東名高速を使って、東名比速めに(制限速度100km/h→120km/hですので)帰りました。


道中、都内は渋滞走行ばかり(往路・復路とも)でしたが燃費などはこんな感じです。1日で580km以上走行して燃費は13.6km/Lとの表示、走行時間は8時間46分とのことですが、もっと走り続けても良いかな?と思うくらい高速巡行は楽です。


ガソリン残量はこんな感じ。東京IC通過時点では150kmくらいの巡行可能距離が出ていたはずなのに…?(首都高の大渋滞で燃費ガタ落ち)
これだけの残量ですので帰りがけにガソリンを給油して満タン法でも燃費を出すと、13.1km/Lとコンピューターとそれなりに一致していました。

ゆっくり、しかし好きなことで1日を過ごすのもいいですね。
Posted at 2024/12/21 19:30:31 | コメント(1) | クルマ+アルファ | 日記
2024年12月14日 イイね!

ヨコスカ出張ストーリー

さっきのノアのブログでも記しましたが、今週1週間は横須賀での滞在をしていました。


横須賀と言えば海軍カレー、元々は戦前に脚気(!)対策で総合バランスを考えたメニューの一つで、軍の戦力確保のために改良されたそうです。それがいま、日本の家庭料理になったカレーライスのルーツだったそうです。
今回は横須賀海軍カレー本舗さんで食べてきました。海軍カレーのルー・ライスとも大盛、お値段1830円です。


もうひとつ、横須賀と言えば
「急な坂道 駆け上ったら 今も海は見えるでしょうか ここは横須賀」(@横須賀ストーリー・山口百恵)
というほどの坂の多い街、そして海岸(東京湾)沿いの街でもあります。
そして実際に「これっきり坂」があるそうで、通ってきました。上った先が横須賀平和中央公園になっていて、そこからの景色がこの写真の通りです。
今も海は見えました。(笑)ただし、やっぱり中高層建築物が増えたせいか海は見えづらくなっていますが…。

というわけで、仕事は終わって自宅に戻っていますが簡単な週報…?でした。
Posted at 2024/12/14 20:21:29 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記
2024年12月14日 イイね!

【レンタカー】トヨタ・ノア(2.0ガソリン車)

【レンタカー】トヨタ・ノア(2.0ガソリン車)今週は仕事の都合で、1週間を横須賀で過ごしました。
今回のお題はその都合で借りたクルマ、トヨタ・ノアの2.0ガソリン車を運転した感想をまとめます。

今回お借りしたノアは、現行型の2.0ガソリン車でグレードはXグレードの8人乗りになります。2023年6月の登録車両で走行距離は5.2万km、タイヤはブリヂストンのアイスパートナー2というスタッドレスタイヤを装着しサイズは205/60R16となります。空気圧は前後とも260kPa(レンタカーの貸渡票より)で、車両規定空気圧の240kPaよりも少し多めの空気圧で運転しました。
なお、今回は大人4人+そこそこの荷物量で運転したことを先に断っておきます。


まずは高速を往復で150kmほど運転しました。
運転した感触として、まずはステアリングのまっすぐ付近に手ごたえがありません。よって緩いカーブでも曲がっているのかいないのかが分かりづらく、修正舵を何度も取るような運転になります。したがって車線内でもふらつくような運転になりやすいです。
スタッドレスタイヤを履いていることを割り引いても、運転しづらいと感じました。高速走行をメインで使うならば、もう少し造りのいいステアリング装置が欲しいと思いました。
続いて変速機のCVTですが、ちょっと昔のCVTのような変速動作を取る印象を受けました。加速のためにアクセルを少し踏むとエンジンがうなる割に、クルマ自身の推進力(トルク)が出力されない印象です。さらにアクセルを踏み足すと、さらにエンジンがうなって加速はすれども、エンジン音の割に加速しないため「やかましい」と感じます。
その一端を担うエンジン本体も、正直なところ大人4人+業務用の荷物を載せた状態で非力と言わざるを得ない印象を受けました。とにかくギヤを下げてうなる割に加速しない、何なら上り坂でもうなって減速するくらいパワーがありません。当然、もっとアクセルを踏み足せば上り坂でも加速はしますし必要十分なのでしょうが、エンジン音が響きわたるので快適な走行とは言えない印象を受けました。
乗り心地については、特段硬すぎず・柔らかすぎずでしっかりした足回りの印象を受けました。


続いて、高速道路を降りて市街地走行に移ります。
市街地では、発進のたびにやはりギヤの問題に悩まされます。静かに発進したいと思えば速度が増えていかず、交通の流れに合わせて速度を増やそうとするとエンジンが勇ましくうなります。加えて、その切り替えのタイミングで僅かですが「コンッ」とギヤが変わるような段つきがあります。ただし、アクセルを離してエンジンブレーキで減速するような場面についてはマナーが良く、運転者の慣れもあるのでしょうが十分な距離からアクセルを離せば緩やかに、しかししっかりと減速をしていきます。
ステアリングについては、街乗りで乗る限りは特段の違和感を覚えませんでした。もちろん、元々甘い舵取りになりやすいことを先に知っている故に慣れたことも否定はしません。確かに海岸線沿いのカーブでは少し頼りない印象を受けましたし、市街地の右左折でも中心から切り始めた最初の10度くらいは「あれ?」と思う印象はあります。ただし、高速道路でのふらつきにつながるほどの違和感はありません。
ブレーキと足回りは、特段の不満もなければ取り立てて「すごい」と思う印象を受けませんでした。つまりは何も気にならず、よく出来ている印象を受けました。


最後に燃費ですが、280kmほどをほぼ1人で運転し、うち150kmは高速道路ですが11.7km/Lのメーター表示でした。(レンタカーの返却は別の人が行ったため、満タン法での測定はできませんでした。)


その他気になったこととしては、サイドブレーキの作動・解除が分かりづらいことです。Pレンジに入れると自動作動・Dレンジ(またはRレンジ)で自動解除のようですが、知らずに運転したため最初は慌てました。加えて、レバーに表示灯もないこととメーカーを問わず作動・解除の手順が統一されていないため、メーターを注意深く見ないと分かりませんでした。(ノアの場合、スイッチを「引く」(パワーウィンドウを閉める方向)で作動、「押す」(パワーウィンドウを開ける方向)で解除です。)


最後にまとめます。街乗りが中心で、大人4人+荷物をたくさん積む、または大人5人以上で移動するための手段としては必要十分なクルマだと思います。一方で、高速道路での移動がメインの使い方であるならば、他の車種も十分に比較・試乗することをお勧めします。
十分に広い室内空間が欲しいならば検討の1台にはなると思います。

ここからは個人的な見解です。個人の好みと色メガネを通した意見を述べます。
ハッキリ言ってこの乗り味・操縦感覚は嫌いです。ステアリングの中立付近が甘いこと、それによる舵取りのあいまいさは運転中に常に違和感を覚えますし、高速道路では正直なところ肩が疲れます。フラフラと走るノアがいるとすれば、それが原因ではないか?と思うほどです。
ちなみに速度をもう少し上げるとクルマの慣性が働くのか、フラフラ感は少し抑えられます。そうなるとCVTの加速感、エンジンのやかましさが許せなくなってきます。
そして市街地走行でも、CVTのマナーには正直言って「?」が残りますし、やっぱりステアリングの感覚は正直なところ怖い印象がぬぐえません。
よってクルマ全体を信じて運転できないクルマという印象が強く残るクルマでした。
Posted at 2024/12/14 20:08:59 | コメント(3) | 自動車関連 | 日記
2024年12月07日 イイね!

718ボクスター、定期点検完了と…保証修理?!

先週預けた、718ボクスターを引き取りに行ってきました。

入庫時に「追加の有償作業と作業日数の延長がなければ、連絡は要りません」と伝えたことと、入庫期間中にディーラーから電話がなかったため、無事に終わったと認識の上で作業結果を聞いていたところ…

ディーラーのフロントマン(以下、フ):「右のテールランプが保証適用で交換になります。」
私:「?!」
フ:「テールランプ内に曇りと水滴が認められて、保証申請を出したところOKの返答もありますので」
私:「え、曇るのは普通だって納車時に聞いていますけれど…?」
フ:「水滴が滴るほどの場合は、さすがに不良品扱いになります。」

↑実際の車両状態。確かに水滴になっています
私:(実物を確認して)「あ、本当だ。…左は大丈夫っぽいですね。」
フ:「左はOKでした。ヘッドランプも確認して問題ないです。」
私:「保証修理の旨、承知いたしました。」
フ:「すみません、国内在庫欠品のため後日修理になります。」
私:「問題ないです。」
…というわけで、テールランプがなんと保証交換になりました。

※元々、納車説明で「曇ることがあります」とは聞いていたのでこれが普通…と思っていたのですが、水が滴るほどか、テールランプの大部分が曇る場合は保証申請ができるような感じでした。

その他、色々伺うと先代のカイエンから似たような構造になったらしく、現行911(992型)でも曇りやすいのは「お約束」らしいです。(汗)
気にしていなかった(輸入車の場合は「走る・曲がる・止まる」以外は不良と思わないようにしていた)ので驚きましたが、もう少し気をつけて確認してあげないといけませんね…。
Posted at 2024/12/07 19:57:17 | コメント(2) | 718ボクスター | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation