• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンリミ2013のブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

Cars&Coffee 10月 (2022/10/2)

Cars&Coffee 10月 (2022/10/2)10月に入って少しは涼しくなるのを期待しましたが今月のCars&Coffeeは快晴につきやっぱり暑い。
今月から運営さんがホットコーヒーに切り替えましたが、まだまだアイスコーヒーが欲しかった。

本日もゴーグル一つでURALにて参加しました。
(タイトル画像はお友達のVWビートルです。)

会場はほぼ満車状態。

いつもの(NMVA関連の)メンバーはお休みの方が多いですが、久しぶりに隊長のJeepが参加。


さて今回気になったクルマと言うと...
ロードスターのクーペはかなりレア車ですね。


そしてスーパーカーと言えばランボ


更にランボ


お立ち台には2CVが2台。芸術的です。


そして今回いちばんびっくりしたのがコレ。
86ですが、ボンネットのグラフィックが秀逸で、写真では分かりにくいですが目を見張る立体感で、クリア層が数cmあるのではないかと錯覚する程でした。
かなり腕の立つ方が描いたのでしょう。


次回(11月)はもう少し涼しくなることを期待します。
Posted at 2022/10/02 22:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年09月18日 イイね!

小松基地航空祭の家族招待日

小松基地航空祭の家族招待日2022/9/19(月)は小松基地航空祭。
その前日は家族招待日となっており今回はじめて見学。

そこで何よりもびっくりしたのはF-15のエンジンの爆音。

そして、別の意味でびっくりしたのは、自衛隊員ご家族のクルマはどれもこれもまっとうなクルマであったこと。

う〜ん、自衛隊関係者なら新旧73式やウィリス、M151、旧ディフェンダー乗りが多々見られるかと思ったのですが、意外と(失礼!)一般的な乗用車ばかりで、うちのなんちゃって軍用車風wranglerが駐車場でかなり浮いた存在(痛車?)でした。

Posted at 2022/09/19 07:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | JEEP | 日記
2022年09月15日 イイね!

泣く子を黙らせたい (ブレーキの話)

泣く子を黙らせたい (ブレーキの話)少し前の話になりますが、URALのリアブレーキ鳴きが酷いのでオイル交換がてらURAL中部で見てもらった際、ディスクパッドの裏に専用グリスを塗ることを教えていただきました。

その後、フロントブレーキや舟側のブレーキも鳴き出すようになったので、今度は自分でやろうと一念発起。(それほど大したことではないですね)

Amazonで色々調べた挙句、少々お高いですがURAL中部で使用していたものと同じ、ワコーズのブレーキプロテクターを購入しました。
またピストンにはラバーグリースを使用するとのことで、URAL中部ではスーパーゾイル製を使用していましたが、ここは合わせてワコーズのものを購入しました。

これで泣く子も黙る(くどい?)サイドカーになるかな?




ところで、この「ブレーキパッド裏面用グリス」について調べていたところ、パッドの摩擦面(ディスク側)に塗ると勘違いしている人がそれなりにいるようです。
(Q&Aの掲示板では、たいてい誰かが間違い指摘しています。)

また、整備士さんのブログのブレーキ鳴きの記事に「最終手段として、ブレーキパッド表面にブレーキ専用の鳴き止めグリスを塗る手段があります、が、オススメはしません!」と書かれており、お客からどうしてもと言われ作業してブレーキ鳴きは改善したけどブレーキ性能が相当落ちたとあるので、整備士さんでも間違った使い方をした方がいるようです。

ちなみに商品には、摩擦面に絶対付着させない旨が書かれていますが老眼が進んだ私は見逃しちゃいますね。黄色に赤字の注意ステッカーでも貼り付けて販売した方がよいのではと考える次第です。
Posted at 2022/09/15 19:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | URAL | 日記
2022年09月14日 イイね!

海外ネットショッピングの罠

海外ネットショッピングの罠私はBELLのヘルメットを愛用しており、これまで3個使用してきました。
購入先は国内代理店、ヤフオク、海外通販など、バラバラです。

最も新しいものが、FC-motoで2020年12月に購入した「Bell SRT Modular RSD」で、2021年秋のSSTRで使用しました。


SSTRでは走行中にインナーバイザー(サングラス)が勝手に降りてくるのに悩まされましたが、自分の使い方が悪かったかなと諦めかけていたところ、よくよく見るとヘルメットの不良でした。


具体的には、インナーバイザーをヘルメットに取り付ける部品が右側のみ正しく組み込まれていません。また、フェイス部分をロックするピンも右側は取り付けられていません。

気付くのが遅く、初期不良対応期間は過ぎており、メーカー保証修理に頼るしかなさそうですが、運悪くCOVID-19により物流が停止もしくは運賃が高騰していました。
そうこうしているうちに時はすぎ、購入からもうすぐ2年。保証を利用するなら動かねば。

ということで先ずは国内取扱元に聞いたところ、このヘルメットは国内では販売していないので対応できないとのこと。
次に米国本社に問い合わせたところ、購入したお店に依頼してくれとのこと。
どうやらワールドワイドの保証体制にはなっていないようです。

そうなると、FC-moto(ドイツ)に送り返す必要がありますが、往復の送料に加えて、税関で税金を徴収されないようにする手続きも必要でとにかく煩雑かつ、よくわからない。

諦めてインナーバイザー取り付け部を一部カットし、ロックピンはネジで代用するか...
Posted at 2022/09/14 19:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | URAL | 日記
2022年09月10日 イイね!

こんなところにザボーガー?

こんなところにザボーガー?本日(9/10)は、岡崎でのサイドカー走行練習会を見学しに娘とちょっとお出かけ。
地元に戻ると、あちこちに子供がわらわらと出歩いており、お月見泥棒の最中。

そして、自宅近くのマンションの駐車場では子供向けに何かイベントを行なっている模様。
ふと見ると、電人ザボーガー(ロボット形態の方)が歩いている...。

自分はリアルでTV放送見てたし、サボーガー(バイク形態)のプラモデル作ったりもしましたが、今時の子供って、電人ザボーガーを知ってるのかな???
Posted at 2022/09/11 08:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | URAL | 日記

プロフィール

「7月4日はモトラ復活の記念日」
何シテル?   07/04 19:25
クルマに乗り始めて41年。スポーツカー、四駆、ミニバン等、いろいろ乗りました。 M151A2とJeepを手放し、現在はURALに載りつつ原付を収集&レストアし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12131415 16
17 18 19 20 2122 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] トップガンマーベリックヘルメット&ついでの再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 18:14:49
スバル スバル360 スバル356GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 18:54:44
拡散希望:走行会はレースではありません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 07:34:58

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
老後のクルマは結局コレかな
ウラル ギアアップ AIRウラル (ウラル ギアアップ)
2018年の限定車として発表された際、日本への割り当てが2台と聞き、即注文。でもいつの間 ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラのレストアを進めており、何とか自走できるところまで来ました。 今後も少しづつレスト ...
ヤマハ フォーゲル ヤマハ フォーゲル
ヤフオクで入手したフォーゲルをコツコツレストアしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation