• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンリミ2013のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

N-VANもやっぱりターボが良かった件

N-VANもやっぱりターボが良かった件週明けからN-VANが値上げとのことで急ぎ試乗してきました。

第一候補が「Style+NATURE」なので、先ずは動力性能が同じノンターボのLに試乗。

第一印象では、Webで言われている程、遅く感じません。
制限速度で流れに乗って60km/hで走る分にはそんなに問題なさそう。

但し、20km/h から 40km/hに加速しようとすると、一旦エンジンの回転が上がって、後からCVTが追い付いてくる感じがします。
まあ、基本的に一人で乗るし、長距離や高速道路を走行するのには使わない予定だからこれで十分かな、と。



そして念のためFUNターボに試乗
.
.
.
絶句ました。めちゃくちゃイイ!
N-VAN e並の加速感かつエンジン音が心地良く、1グレード上のクルマに乗った気分。
これは以前、N-one RSのAT車に乗った時と同じフィーリングです。
(同じターボエンジンだから当たり前)

ノンターボとターボで約12万円の価格差がありますが、たとえスピードを出すつもりがなくてもその価値は十分にあると感じた次第です。

これしかないわ...
貯め込んだ諸々の趣味用品を断捨離(終活?)を兼ねて売り払って資金を調達せねば..
Posted at 2025/05/25 20:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | 日記
2025年05月24日 イイね!

一次圧縮が原因かも ~迷車再生 フォーゲル(7)~

一次圧縮が原因かも ~迷車再生 フォーゲル(7)~フォーゲルさんの方は、相変わらずアイドリングできません。

チョークレバーがバネで戻ってしまうのも気になったので、レバーの角が丸まっていたのをN師匠がヤスリでいい感じに削って、チョーク開状態をキープできるようになりました。

その後、キャブレターを超音波洗浄機に掛けたところ、かなり汚れが浮き出たので、これで掛かるか、と思ったのですがやはり掛かりません。

ここまで来ると、残される原因は一次圧縮できていないことくらいしか考えられないとN師匠。
先日のリードバルブ交換でも変化が無いことから、エンジン内のシールが弱くなっていることが懸念されるとか。

次回は遂にエンジンの殻を割ることにしました。

とりあえず、殻割りにそなえて、ガスケットやクランクシャフトシールを注文しなくちゃ

<今回は写真を撮り忘れていました>
Posted at 2025/05/25 00:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月24日 イイね!

モトラ再生のために(8) エンジン始動!

モトラ再生のために(8) エンジン始動!今日は午後からN師匠とモトラの修理。

先日、ヘッドを交換したことで圧縮が効く様になったことで今度はキック時にクラッチが滑るようになったので、先ずは師匠持参のクラッチに交換すべくオイルを排出したところ、オイルが汚いだけでなく半分も入っていないことが判明。


気を取り直してクラッチを交換(ガスケットも新品に)し、オイルを600cc注入。
キックしてもクラッチは滑らなくなったけどやっぱり点火しない。

次にキャブレターからキャブクリーナーを吹き込んでキック......点火はするな。
キャブが詰まっているのか?

キャブを外したところ、フロート室に燃料が来ていない??
どうやら燃料コックが詰まっている模様。

というわけで、キャブと燃料コックを超音波洗浄機(先日購入)に掛けること20分。


再始動を試みると、......エンジンが掛かった。
しかも最初からアイドリングが安定している。


これでモトラ復活の目途が立ちました。
今後の作業としては...
・燃料タンクの穴を塞ぎフレームに乗せる(今はフォーゲルのタンクを借りてる)
・イスを取り突ける
・オイルシール関連を交換しオイル漏れに備える

ここまででとりあえず走行できることを確認したらナンバー取得。
その後、下記を行う予定。
・N師匠から借りているヘッドを元のヘッド(要修理)に戻す
・全体を磨いてとりあえずサビを落とす
・タイヤチューブを交換(できればタイヤも)

先が見えてきたぞ!
Posted at 2025/05/24 23:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトラ再生 | 日記
2025年05月21日 イイね!

どの色がいいかな

どの色がいいかな妄想が膨らみます。
Posted at 2025/05/21 23:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | 日記
2025年05月21日 イイね!

モトラ再生のために(7) タンクを洗浄してみた件

モトラ再生のために(7) タンクを洗浄してみた件N師匠が来る前に、燃料タンクだけでも自分で解決しようと、モノタロウで購入した「タンク サビ取りクリーナー」を使ってみました。
これは「花咲かG」のOEM品で中身は同じですが少しお安いものになります。

(1) 先ずは原液500ccをタンクにぶち込み、水2リットル+お湯2リットルを投入してクーラーボックスの中に収納します。(11%希釈液ってことですな)

(2)3日3晩経ったところで開封の儀。なんかタンクの上に出来立てのサビが。クーラーボックス中の高温多湿でサビたみたい。でも拭けば落ちる程度。

(3) 使用済みの処理液はかなり黒ずんでいますが再利用できるとのことなので、水タンクにタオルを乗せて濾して回収しました。


(4) タンクを水洗いすると、サッビの粒が出るわ出るわ...タンクをのぞき込んだところ、内部にはまだサビが残ってました。


(5) 本来ならここでリンス(原液100cc+水400cc)をぶっこむところですが、残っていた原液400cc+再利用処理液2.1リットルをぶっこんで再処理することにしおました。

ここで大問題が!

再処理液をつぎ込んでも一向に満タンになりません。

タンクの横がなんか濡れてるし...漏れてる!?

中央部分の継ぎ目あたりのスキマが、たまたま錆で塞がっていたところが、サビを落としたことで漏れるようになった模様。(ショックのあまり、写真を撮り忘れました)

orz 見なかったことにしてそのままクーラーボックスに突っ込みました。

おそらく処理液はタンクの半分くらいの水位になっていることでしょう。

とりあえずこのまま2日程おいて、リンスしたら今度は穴を塞ぐ手立てを考えなければ。

それにしても、ひとつ解決すると新たな問題が二つ出てくる感じで、いつになれば完成の目途がつくのか..




Posted at 2025/05/21 22:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトラ再生 | 日記

プロフィール

「7月4日はモトラ復活の記念日」
何シテル?   07/04 19:25
クルマに乗り始めて38年。スポーツカー、四駆、ミニバン等、いろいろ乗りました。 M151A2とJeepを手放し、現在はURALに載っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12131415 16
17 18 19 20 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] トップガンマーベリックヘルメット&ついでの再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 18:14:49
スバル スバル360 スバル356GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 18:54:44
拡散希望:走行会はレースではありません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 07:34:58

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
老後のクルマは結局コレかな
ウラル ギアアップ AIRウラル (ウラル ギアアップ)
2018年の限定車として発表された際、日本への割り当てが2台と聞き、即注文。でもいつの間 ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラのレストアを進めており、何とか自走できるところまで来ました。 今後も少しづつレスト ...
ヤマハ フォーゲル ヤマハ フォーゲル
ヤフオクで入手したフォーゲルをコツコツレストアしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation