• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンリミ2013のブログ一覧

2023年12月16日 イイね!

ハロー・グッバイ

ハロー・グッバイ本日はJB23Wとのお別れ日。

朝、駐車場でクルマを入れ替える際、Dレンジに入れているにも関わらず、突然エンジンが空回りして(Nレンジに入れたのと同じ状態)走行できなくなりました。
Lレンジに入れることで何とか走ることができましたが、まるでお別れを嫌がっているみたいです。
クルマを塩とお酒で清めて最後の別れを告げたところで雨が降りだしました。

その後はDレンジで普通に走行することができましたが、ディーラーまでの2km程の道のりの間も、ダッシュボードの中からピュルピュルといった音が聞こえてきて、まるでクルマが泣いてるみたいです。
(1年程前は水が流れるような音でしたが、最近はトゲピーの鳴き声のような音がするようになりました。おそらくATフルードの通り道に問題が起きているのでしょう。)

このクルマを入手してから、ナビ&バックカメラとドラレコを取り付け、シートカバーを取り付け、ステッカーを貼り、それなりに手を入れてきたのですが、齢25年を超えた今、正に満身創痍です。
そしてディーラーまでのラストランを終えてJB23Wとはお別れです。



ディーラーにて次のクルマ、N-ONE RS にご対面。
注文から2週間、超スピード納車です。
久しぶりのMTにカックンカックンしながらディーラーを後にしたのでした。

Posted at 2023/12/16 23:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

結論はN-ONE RS(MT)

結論はN-ONE RS(MT)N-ONEに娘と再度試乗しました。

通勤にS660を使用する娘にN-ONEを運転させたところ、やっぱりホンダってことになりました。
私が若いころは、ホンダのクルマを買うのではなく、ホンダのエンジンを買うと車体が付いてくると言われていましたが、今回はまさにそんな感じ。

見た目をそれほど気に入っているわけでもなく
装備や内装も他車に見劣りする
価格も競合より高い

それでも運転すると喜びがある。
カタログや見た目ではわからない、操る感覚が味わえた。
そんな感じです。
エンジンやサスペンション、ハンドリング周りにコストをかけているのかもしれません。

ネックだった価格もディーラーさんが頑張ってくれたので決めました。
しかも年内納車です。

一つ気になるのが、ボディカラー。
元々RSグレードの専用カラーはオレンジでしたが、現在このカラーは選べません。でも内装にはオレンジの飾りが残っているのが謎。
現在はイエローが専用色のようですが、この色はまもなく生産終了になるようです。
来年はオレンジが復活するのかな??

この黄色いクルマが私の最後の純エンジン車になりそうです。
Posted at 2023/12/04 11:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

デリ丸に再度試乗

デリ丸に再度試乗デリ丸に再度試乗してきました。
前回はノンターボ車でしたが今回は「T Premium 2WD」、豪華装備満載のターボ車です。
車内は、N-BOXと同様に広いですが、こちらの方がより広さを感じます。
特に後部座席を下げるとゴージャスな雰囲気です。
走行性についてはN-BOXより横揺れが少ない感じ。ターボ付きなので加速にも不満は無い、と言いたいところですが、上り坂でアクセルを踏むとメーター内の燃費計がヤバい数値を示します。重量とCVTであることを考慮すると実燃費はそれなりに厳しそうです。
納期は3ヶ月以上掛かるそうなので、来春のGW狙いなら注文を急ぐ必要がありますが、私はそんなに待てないので今回はデリ丸を候補から外すことに。
Posted at 2023/12/04 10:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

TAFTに試乗

TAFTに試乗ダイハツディーラーでTAFTに試乗しました。
なぜTAFTかというと、個性的な外観と内装に興味があったからです。
但し、Web等の記事によると、サンシェードを閉めた時の圧迫感が気になるとの声もあり実車を確認することに。

さて車内に乗り込むと、内装はとてもいい感じです。
ダッシュボードの高さとひさしの出具合、ガラスが立っているところは以前乗っていたラングラーの内装に近いものがあります。
そして社内空間は後部座席も含めて必要十分。サンシェードを閉じた場合ても頭上空間に問題はありませんが、冬というのにグラスルーフ越しの太陽の熱さを感じたので、ガラスルーフの熱線対策が足りていない模様。これでは折角のガラスルーフが宝の持ち腐れではないかと。
そして走りについて、試乗車はFFノンターボ車ですが、特にパワー不足は感じませんでした。交差点でのUターン含めて、見た目以上に小回りが利きます。
しかし、外観や内装が個性的な反面、普通に走るのが却って面白みに欠けるというか変態性が足りない感じ。
4WDターボが安価なのでMTがあれば買いだったのですが...。
Posted at 2023/12/04 10:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

ホンダ Nシリーズ比較

ホンダ Nシリーズ比較付き合いのあるホンダディーラーにてNシリーズ(除くN-WGN)を比較しました。
 
 

先ずは最も実用性の高いN-BOXを検討。
装備は充実しており中の広さからも売れているタマであることを実感。
丸目が好きなのでターボ付きのCustomは除外せざるをえずノンターボに試乗。
う~ん、重くて遅いのでアクセルを踏むとエンジン音がうるさい。
乗り心地はいいものの背の高さから左右に少し揺れるのも気になる。人によっては酔うかも。
売れているものが自分に合うかどうかは別の話ですね。



そして横に置かれていたN-VANをちらりと見たところ、そのカッコよさに一目惚れ。
乗り込んでみると運転席は質素だけど必要十分。助手席はサイズは許容できるものの座面が平たいので少し滑る感じ。クッションを敷けばなんとなかるかな。
でも後部座席は家族を乗せてはダメなレベル。
N-VANはMTも選べるので自分だけが乗るならこれがベストだけど、家族を乗せる前提ではこれは選べない。
でも漢の道具としていつかは欲しい。



さて最後に無理を言って取り寄せてもらったN-ONEのRS(AT)に試乗。
娘のS660程に官能的ではないものの、こちらの方が車内も広く運転し易い。
S660はがさついたエンジン音だが、N-ONEは心地良い排気音が聞こえる。
唯一の不満点はアクセルオフ時にS660のようなプシューっというブローオフの音が出ないこと。また、見た目が大人しいのでせめてキャンバストップでもあればと思う。それに価格が結構お高い。
(唯一どころじゃないな)
でも、それらを補ってあり余るほど運転を楽しく感じた。ATでもこれだけ楽しいならMTを選択すればもっと楽しいことでしょう。

結論としてホンダならN-ONE(RS/MT)。
コスパの良いTAFTと娘推しのデリ丸とで最終決戦か!?
Posted at 2023/12/04 10:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さようなら」
何シテル?   09/15 08:48
クルマに乗り始めて41年。スポーツカー、四駆、ミニバン等、いろいろ乗りました。 M151A2とJeepを手放し、URALに乗りつつ原付を収集&レストアして行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] トップガンマーベリックヘルメット&ついでの再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 18:14:49
スバル スバル360 スバル356GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 18:54:44
拡散希望:走行会はレースではありません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 07:34:58

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
老後のクルマは結局コレかな
ウラル ギアアップ AIRウラル (ウラル ギアアップ)
2018年の限定車として発表された際、日本への割り当てが2台と聞き、即注文。でもいつの間 ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラのレストアを進めており、何とか自走できるところまで来ました。 今後も少しづつレスト ...
ヤマハ フォーゲル ヤマハ フォーゲル
ヤフオクで入手したフォーゲルをコツコツレストアしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation