• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Diablo MLAのブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

部品取り車

直すにしては損傷が激し過ぎですね。

フロント生きてる個体とニコイチにするにしても、
工業製品としての精度が高く無いので、
単純にフロントセクションを切り貼りするだけじゃ、
真っ直ぐ走らないと思われます。
2021年08月19日 イイね!

雨が続いていたので

雨が続いていたので湿気取りとバッテリー充電の為に少し動かしました。

帰路途中から右バンクのエラーが出て、片肺になりました。
エラー自体は左右バンクとも出たことはあるのですが、
片肺になったのは初めてかもしれません。

バッテリー電圧下がってきてるので、さすがに乗る頻度が少ないようです。
次回以降、もう少し短いスパンで乗るようにしますが、
片肺症状が改善しないようなら、部品交換しようと思います。

ざっと調べた感じだと、
片肺はエンジンの熱害による点火系不具合によるケースが多く、
イグニッションコイル、デスビ、ECU内の基板実装部品あたりの不具合が疑われます。
エアコンもガス抜けで効かないのに、ムリして乗るんじゃなかった・・。

ECUだと修復するの大変そうですが、
デスビは確か昔のジャガーV12からの流用が出来たはず。
部品交換するなら、まずはイグニッションコイルから行います。

初期型ディアブロのイグニッションコイルは
品番001631625、片バンク1個で1台辺り2個使い。
テスタロッサなどと同じマレリのAEI600を使っているようです。
(テスタロッサの品番は143413)
普通に新品を買おうとするとEuro sparesで
ランボルギーニ純正部品で20万、テスタ用で3万、
ヤフオクだとディアブロ用は見当たらず、
テスタロッサ用で新品純正が8〜9万くらいです。

新品交換しても、エンジンルームの熱害でダメになるでしょうから、
消耗品と考えて交換する必要がありますが、
(もちろん取付時には延命措置としての熱害対策は施します。
一番良いのが中期型以降の遮熱パネルですが、おそらく調達不可なので、
別の方法を検討する必要あり。)
消耗品にしては、どれも高くて買う気になれないので、
マレリのAEI600互換品を探そうと思います。

イグニッションコイルもジャガーV12から流用出来そうですね。
アリババが一番安いはずなんですが、検索しても見つからないので、
ebayでジャガーxjs向けの中華社外品の新品をポチりました。

ebayって、Apple Pay使えるんですね。
Paypal使えるだけでも全然良いんですが、これは便利。
2020年06月14日 イイね!

SE30JOTA

https://youtu.be/R2Dx_oqNjaM

以下はGoogle翻訳掛けただけの和訳なので、所々おかしい箇所あります。
暇な時にでも原文見ながら意訳していくかもしれません。
http://www.lambocars.com/diablo/diablo_se_jota_edition.html

オートモビリランボルギーニSpAは、限定版としてSE30ディアブロモデルを発表しました。
それぞれに番号が付けられており、車のシリアル番号を示す特別なプラークが付いています...
しかし、この非常に限られた生産工程の製造中に、さらに限定版をリクエストしてください...
Jotaアップグレード付きのDiablo SE30。
Automobili Lamborghini SpAにはLamborghini Engineering SpAが開発したJotaキットがあり、当時は「Squadra Corse」部門と呼んでいました。
実際、1995年に製造された28のキットのうち、12のみが施設のすぐ裏の施設に取り付けられていました。
Automobili Lamborghini SpA ...
Diabloは通常のSE30として生産ラインから取り出され、90年代初頭にLamborghini V12 Formula Oneエンジンを構築したのと同じ場所で、Lamborghini Engineering SpA建物のJota仕様モデルに変わりました。
1987年にクライスラーがAutomobili Lamborghini SpAを購入したとき、Lee Iacocca(当時のクライスラーの社長)はF1レースに参入することを決定したため、彼はボローニャにLamborghini Engineering SpAを設立し、Daniele Audettoが経営する一方、Mauro Forghieriはたった1つのミッションステートメントでテクニカルディレクターになりました:
1989年に3.5リットルF1用のV12ランボルギーニエンジンを作成します。今後数年間でいくつかのチームがランボルギーニF1エンジンを実行し、アイルトンセナとミカハッキネンがランボルギーニV12で白いマクラーレン車をテストすることもできました...
しかし、マクラーレンは1994年のフォーミュラワンシーズンにプジョーエンジンを使用することを決定し、クライスラーの新経営陣はランボルギーニエンジニアリングSpA施設でのF1エンジン開発を中止することを決定しました。
メガテックが購入した1994年初頭に、フォーミュラワンプログラムは完全にキャンセルされました。クライスラーのランボルギーニ...最終的に、1995年にディアブロSE30にJotaキットを開発およびインストールするためのリソースが利用可能になりました。
Jotaキットの外側には、新しく設計し直されたエンジンカバーがあり、屋根の上に突き出た2つの大きなエアスクープがあり、エンジンマニホールドの上部に取り付けられたプレッシャープレートに空気を引き込みます。同様のスタイルのエンジンカバーが後で使用されます。 Diablo SVモデル。
新しいエンジンカバーと後部の鼻隠しに取り付けられたやや小さい「Jota」ロゴは、Jotaの仕様を元のDiablo SE30モデルと比較したときに外側で唯一の違いが見られましたが、特にエンジンベイでは、実際の違いが見られました。有名なV12エンジンは、ECU電子インジェクションシステムを再プログラムし、吸気プレナム、軽量クランク、さまざまなカムに新しいガスケットを必要とするプレッシャープレートを取り付けることにより、約600 Bhpに調整されました。その結果、ロード用のレーシングエンジンが生まれました。
12または15のDiablo SE30エディションのみが工場から直接JOTA仕様で提供されたとする情報源もありますが、28種類以上のJotaキットが作成され、実際はどちらも正しいと情報源が伝えています。
実際、ランボルギーニエンジニアリングSpAによって製造されたJotaキットの総数は28でしたが、このキットはディアブロSE30の150生産ユニットの終わりにしか利用できなくなったため、残りのキットからサンタガタに12キットしかインストールされていません。
ランボルギーニ16キットはディアブロSE30の所有者に14を提供しました。これらは地元のディーラーによって設置できます...
しかし、ディアブロSE30ジョータが排出規制に合格する国でのみ...残りの2つのジョータキットは、スペアとして工場に残りました私が知っているように、これら2つのキットの1つは、その後、米国の顧客に販売され、Diablo SE30をDrivenで実際のJotaの進化に変換しました。
ランボルギーニディアブロSE30JOTAはBPR FIA GTレースを念頭に置いて開発されましたが、当時、ランボルギーニには自分たちのレース活動をまとめるための資金がなかったため、プライベートオーナーがディアブロSE30をレースカーに変換することを望んでいました。
ディアブロSE30のあまり知られていないオプションの1つは、実際にはフルレース仕様のロールオーバーケージでしたが、マルチポイントシートベルトはとにかく標準装備でした。
通常のディアブロでは、インテリアリアビューミラーを通しての視界はあまり良くありませんでした。エンジンカバーにルーバーが付いたディアブロSE30では、視界がさらに悪くなりました...
エンジン上部のJotaキットから2つのスロットルボディを追加してくださいそして、後方視界は過去のものになります...
それは何にも減りません、実際、リアビューカメラは実際にインストールするのに素晴らしい現代のオプションでしょう。
Diablo SE30 Jotaを運転すると、GTレーサーの感覚がさらにはっきりします。排気口が開いているにもかかわらず、空気取り入れ口に空気が吸い込まれているのが聞こえますが、rpm範囲の低い領域では、エンジンの動力がいくらか失われた可能性があります。 ..
しかし、より高いrpmに達すると、Diablo SE30 Jotaは本格的なレースカーに変わります...
100mphを超える速度に達すると、空気がプレッシャープレートに激しく引き寄せられ、パワーの増加が非常に明白になります。
ランボルギーニディアブロSE30JOTAは尊敬を要求する車です...
このブルは非常に、非常に高速で、リアですホイールドライブのみでバックスピンが暴走するのは非常に簡単です…
セカンドギアでもホイールスピンは全く問題ありません。 Diablo SE30 Jotaの運転は特別な体験です。これらの車が非常に珍しいだけでなく、視界が非常に限られているため、窓が転がり落ちないため(下隅の非常に小さな部分のみ)、音がほとんど多すぎます。
防音材がなく、標準装備は開放的な排気でした...
世界中で合法な通りではありませんが、あなたが常に警察に引っ張られているという事実を補った生の轟音。
このページに掲載されている黒い車は、オランダとベルギーで見られました。イタリアで製造された限定150 SEユニットの1つであり、おそらくLIEでフルJota仕様に最初に変換されたものの1つです。
通常のディアブロSE30をサンタガタに戻し、車の引き渡し後にJotaアップグレードを実行します。
LamboCARS.comの訪問者は、製造番号117/150のこのまれなJotaが不幸な自動車事故で完全に壊れ、明らかに再構築されなかったと述べました。
少なくとも1台のDiablo SE30 Jotaが後で通常のSE30仕様エンジンに改造されました。イギリスを拠点とする顧客は、30周年記念のLavendar Metallic Jotaをエンジンの神経質な動作が気に入らなかったため、チューニングを解除するように依頼しました。ディアブロジョータの車体改造、しかしもはやパフォーマンス...
このデチューンからのエンジン改造が最終的にどこで終わったかは不明です。
エンジンカバーに取り付けられたデュアルエアインテークとマニホールドの上部にある巨大な「プレッシャートレイ」により、内部のバックミラーは完全に役に立たなくなり、その後Diablo SE30 Jotaから削除されました。ランボルギーニディアブロSE30JOTAは、実際には車が路上で使用できなかったという文言で販売されていたことに注意してください。これはサーキットカーのみでしたが、おそらくいくつかの車が公道で実際に運転されていたことがすぐに明らかになりました。別の排気システムをインストールします。
これらのJOTAのいくつかはドイツとスイスのコレクターに売られました、そしてオリジナルのLIEが作ったランボルギーニディアブロSE30JOTAは実際にアメリカに出荷されました...
そこで車はコレクターのガレージに駐車され、それ以来動いていません、自動車は工場で指定されたオープンレースタイプの排気システムを備えていたため、道路用途として登録することはできませんでした。
いくつかのDiablo SE30 JotaエディションとJotaキットが日本に出荷され、実際に登録されてナンバープレートを受け取りました...
ドイツでも幸運な所有者が黄色のJotaを登録することができました...
残念ながら、それは重大な事故に巻き込まれました完全に車を破壊し、結局、彼はこの非常にまれなディアブロをGTRに似せて再構築しました。この車の画像は画像ギャラリーで入手できます。
現在、より多くのJotaキットが利用可能です。工場で残っている1つのキットは時間の経過とともに失われ、英国の車から取り外されたキットは二度と見られません。別の問題は、部品の仕様とランボルギーニエンジニアリングSpAが閉鎖されたときも、Jotaキットのプログラミングは失われました。それでも、Diablo SE30 Jotaは、他のDiabloバージョンでは使用されなかったマグネシウムホイールで回転する非常に印象的な車であり、ボディスタイルとは一線を画しています90年代の通常のV12モデル...
したがって、これらは今日非常に求められています。

仕様:
タイプ:ランボルギーニディアブロSE30 JOTA
築年:1995
生産:28のJotaキットが生産され、12はLIEに取り付けられ、14は顧客に販売され、2はスペアとして工場に残っていました
車の種類:2ドアクーペ、2人乗りシーナベルリネッタ、水平ヒンジドア
によって設計された:マルチェロ・ガンディーニ
製造元:Automobili Lamborghini SpA / Lamborghini Engineering
ホイールベース:2650 mm(104インチ)
全長:4505 mm(177インチ)
全幅:2040 mm(80.3インチ)
全高:1105 mm(43.5 in)
フロントトラック:1540 mm(60.6 in)
後部トラック:1640 mm(64.6 in)
重量:1450キロ。 (3196ポンド)
エンジンタイプ:修正V-12 60度、軽合金ブロック、ミッドマウント(縦)、後輪駆動
シリンダー。容量:5709 cc(349 cu)
ボアとストローク:87 x 80 mm
比較比率:10.0:1
マックス。パワー:7300 Rpmで595 Bhp
マックス。トルク:639 Nm / 471 lbs。 ft、4800 rpm
ドライブトレイン:6スピードオールシンクロメッシュ
最高速度:340キロ/時。 (211 Mph)
0〜100 Km / h:3.9秒
0〜1000 m:20,1秒
価格:$ 300.000
2019年04月21日 イイね!

ブッシュ

2018年10月07日 イイね!

動脈硬化か。

動脈硬化か。久しぶりにエンジン掛けようとしたら、
バッテリー残が足らない様なので、
ジャンプスタートしたところ、画像の配管からガソリン漏れ発生。

漏れてた配管のクランプ増し締めで漏れは止まった様だけど、
静止からの加速で燃料計の燃料残が下がり、
加速がいつもよりも鈍いので、
燃料系(燃料ポンプもしくは配管内か)で何らかの不具合が出ている可能性が高い。

とりあえず検査入院します。

プロフィール

「インター付近でジアロのモデナ見掛けました。
FのV8で音が良いと感じるのは、個人的には355〜360です。
音質は355>360だけど、維持費考えると360に軍配ですね。」
何シテル?   06/10 20:07
フェラーリオーナーを3年弱していました。 乗っていたクルマは550マラネロです。 今は初期型ディアブロオーナーです。 バイクはRS50→RVF40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アゼスト apa4200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 20:40:11
愛車と出会って1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/02 01:22:48
毎年恒例の箱根旅行 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 23:47:04

愛車一覧

ホンダ RVF ホンダ RVF
その昔、新車で購入を検討していましたが、 そもそも中免を取らず仕舞いでした。 10万円の ...
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
発表年: 1990年 シャーシ形式: 角形チューブラー・スペースフレーム 全長×全幅×全 ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
PC37前期レースベース。 モリワキセパハン、 サンスターFディスク、 TSRバックス ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
全長 4,430mm 全幅 1,765mm 全高 1,305mm ホイールベース 2,3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation