• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月10日

ブレーキのことでDラー行ってきました

ブレーキのことでDラー行ってきました


朝、決まった時間にエンジンかけて出勤。
先週から気になったことがありました。

クラッチ踏んでブレーキ踏んでエンジンかけますが
その時にブレーキが固くて踏み込めなくてエンジンをかけます。
かければスーッとブレーキペダルが奥に行きます。
これが毎日続きました。
自分の記憶ではそれ以前はそんなブレーキ固くなかった
はずなのに。。。

夫に聞いても、SDラー担にきいてもよくわからない。

DハツDラーで点検してもらうことにしました。
本日行ってきましたが
その前に「みんカラ質問コーナー」で質問しました。
そんなこと知らんの?って言われるのが恥ずかしかったけど。

ひとりかたが、丁寧に説明してくださいました。
何度も文章を読んで理解しましたが
頭では理解できても今までの経験がそういうのが
無かったので混乱していました。

DハツDラーでCP診断もテストもやってもらって
異常はありませんでした。
上の質問コーナーで答えてくれたかたと
まったく同じ説明をされました。
「特にKはそんな感じですが」みたいなことを言われました。
逆にエンジンかける前に固くなければ問題ですよって。

でも、それなら、納車時からなんでそう感じなかったのかなあ。。。
自分の記憶か感覚か無意識なだったのかボケたのか。

Copen以外の車でそんな毎回固くなったのはあまりありませんでした、
ありませんでしたはず😅

なんだろ。。。自分。





ブログ一覧 | COPEN CeroS | 日記
Posted at 2024/03/10 15:12:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキのフィーリング
tamera.さん

カッチカチです。
kr197045さん

ドライブしながら思うこと
山育ちさん

エンジンブレーキ
なちおさん

この記事へのコメント

2024年3月10日 17:10
1番下に書いてある通り、一般的にクルマはそんな動作になりますよ〜
コメントへの返答
2024年3月11日 14:06
ま~@さん、こんにちは♪

今日わかりました、いままでのフーリングが。
外気温が最近7℃で遊び1cmくらいかわかりませんがカチカチでそれだけしか踏めずお昼外気温14℃のとき、今まで通りに踏めました。一番奥までは踏めてなくてだいたい上から3分の1程度のあたりで止まりました。これですこの位置です。
2024年3月11日 0:38
こんばんわ。
エンジンがかかっていない時はブースターが効いていないから?かなぁって思います。
息子に聞いたら、クラッチしか踏んでいないからわからないと言っております😅
コメントへの返答
2024年3月11日 14:12
あっくんりょうパパさん、
     こんにちは♪
そうです!ブレーキブースター
です。エンジンかけると人の力のサポートをするのでスーッとブレーキペダルが奥までさがるんですね。
やっぱし外気温も影響してる気がしますけどね。ここんとこ寒かったらか外気温7℃でブレーキカチカチで遊び部分しか踏めない、お昼14℃の時少しやわらかく3分の1程度まで踏み込めました。これがいつもの感覚です。やっぱし変化していました。

クラッチのみでエンジンかけるのはプロショップで知りました😂私もそうしようかな、サイドブレーキかかってるし。問題ないですよね?
2024年3月11日 8:56
おはようございます。
ブレーキ倍力装置のことね、マスターバックと言います。エンジンのバキューム(負圧)を利用してブレーキ・シリンダーのを強く引っ張り油圧を高くする装置です。
この装置はほぼ全ての市販車に付いてます。コペンは効き方が特殊なのかな?
最近知った事ですが、BMWはスロットル機構から負圧が殆ど発生しない事から、ディーゼル車と同じようにメカニカル・バキューム・ポンプがついてるのですよ〜😅
コメントへの返答
2024年3月11日 14:22
とら猫(=^・^=)さん、
       こんにちは♪
そうです、やっぱしご存知ですよね!私知らんかったもん。
ここ寒くなって遊び部分しか踏めなくてカッチカチでした。こんなカッチカチが毎日続くなんておかしいと思いました。
久しぶりに暖かくて14℃あったんですがいつものフィーリングになっていました。上でも書いたように3分の1程度まで踏み込めました。
エンジン切って数回踏めばどんどん固く重くなってきて説明通りでした。
固くないと逆に問題ですとDラーで言われて驚いていました。
ビーエムは負圧発生しないのでブースト計がマイナスになりませんでした。これは当時ま~@さんが教えてくれました。
メカニカルバキュームポンプというのですね。問題が発生したときでないと理解ができないものですね💦
車の言葉と機能と構造等覚えねばなりませんが。。。まだまだ知らないこといっぱいありますね😭
2024年3月11日 19:52
師匠、こんばんは。
もう疑問は解決済みのようですが、愛車で原因不明の謎があると心配になりますよね。私もM-SPO号でエコプロモードにすると、シフトダウンするときにブリッピングできなくて、「???」だったことを思い出します。
コメントへの返答
2024年3月12日 14:42
シショ、こんにちは♪

まあ、まだもやもやはあります。
構造は理解できましたし、理由もわかりましたし。
正常だってこともわかりました。
でも。。。フィーリングが。。ね😑

エコプロでシフトダウンするとブリッピングしないということは通常だとブリブリ言うのですか?いい音でしょうね😊
2024年3月11日 23:13
追記 )
ポンピング・ロスという用語をご存知ですか〜?
ガソリンエンジンで良く話題になって、燃費がどうたら〜というヤツです。

ブレーキブースターは、このポンピング・ロスを活用しているんです。
ガソリンエンジン(直噴等では無い)では、スロットルバルブというアクセル連動のバルブがあるのですが、閉まっている時は負圧が発生します。 この負圧発生が「ある意味」ポンピング・ロスなんです。
負圧を使用してブレーキを踏んだ量に対して、もっとブレーキパッドに力を掛けてあげるのが、ブレーキブースターです。
直噴ガソリンはスロットルバルブが無かったり
有っても、通常時は全開だったりして負圧の発生がほぼありません。
だからBMWの時は別な真空ポンプがついていたんですよ〜。多分BMWだからIGN ONで負圧を速攻立ち上げて違和感を抑えていたのだと思います。
コメントへの返答
2024年3月12日 14:50
ま~@さん、こんにちは♪
追記ありがとうございます🙇

ま~@さんに教えていただきましたよね、ビーエムは負圧がないからブーストメータがマイナスにならないって。その時も説明してくださったと思いますよね、きっと。😅自分がちゃんと理解できてなかったのかもしれませんけど😁
だからCopenとはちょっとフィーリングが違うのかなと思いました。Dラーでもkは初めてですか?とか今まで何に乗られてましたか?とか聞かれましたから。
今朝はCopenのブレーキのフィーリングが戻りました。

プロフィール

「@森ぞー さん、マヂすか!私、ボディカバーしようかしら。面倒だわ。やめとく😓」
何シテル?   05/24 13:28
tamera.(旧tamerachip)です。 YouTubeはtamera01で検索すると私が出てきます。 タメラまたはタメと呼んでください。 独立した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

M2CSR第5ラウンド観戦記(in鈴鹿) 中編 【ポイント結果追記】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:23:40
ヘッドライトの黄ばみ除去 4回目(ヘッドライトガチコート 製品インプレッション) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 23:54:18
[BMW 1シリーズ ハッチバック] コーディング::F20::Bimmercode 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:29:07

愛車一覧

ダイハツ コペン 可愛いCOPENちゃん (ダイハツ コペン)
白というかパールホワイトです。 やんちゃな坊BMWM2からかわいいCOPEN CeroS ...
BMW M2 クーペ ブリブリえむにくん (BMW M2 クーペ)
本当は前車Bee-chanの車検のころ(2016.9月)納期間に合うかどうかというとこだ ...
BMW 3シリーズ セダン Bee-chan (BMW 3シリーズ セダン)
まさかまさかの2代目BMW! Grade Up して復活しました ○o。..:*復p(, ...
スバル レヴォーグ Coolな「ぶるれぼくん」 (スバル レヴォーグ)
2018.9月16日納車されました。 知的な瑠璃色(ラピスブルー)パール E型で充実し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation