• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月16日

ベストカーより

ベストカーより 盆休みは、国内で最も売れる自動車雑誌 ベストカーを、久しぶりに隅々まで読んでみました。

ネット社会となり久しく、いろいろクルマサイトがありますが、やはり雑誌は良く出来ています。
そして紙が適度に薄く、ゴロゴロしながら見るのに最適。
新聞の普及キャンペーンか何かのキャッチコピーに「偶然の出会いがある」というのがありましたが、自動車雑誌も幅広く網羅しているので、情報との偶然の出会いがあります。

欲しい本はアマゾンで買うのが効率的ですが、本屋に行くと新たな本との出会いがある感じ。

何となく気になっていたけど、調べるに足らない記事を見つけました。


まずはサスペンション。
もと走り屋?として、最近のFF車のサスペンション構造の手抜きが、ちょっと気になっています。

新型ゴルフは5代目以降のリアマルチリンクを、廉価グレードはトーションビームにしています。
FF最速のルノーメガーヌRSほか、これから登場する500万円級のシビックRもトーションビーム。

昔四輪ダブルウイッシュボーンサスペンションを高らかに謳っていたホンダのこだわりはとうしたのでしょう?
今やフロントストラット、リア トーションビームという軽自動車のような簡易式。

記事ではアクセラとデミオを比較。アクセラはマルチリンクなので、その違いを検証するのですが、そもそもホイールベースも車重も違うクルマなので、ゴルフで比較すればいいのに、、と突っ込まずにはいられません。
まあ、マツダからの回答が得られたからと解釈してますが、、
トーションビームのメリットは部品点数が少ないので、軽量かつコンパクト、スペース効率に優れています。一方左右が繋がっているので、衝撃を片方だけで完結できません。けどシンプルかつ低コスト。ハンドリングも大切ながらスペース効率を考えるなら、トーションビームで十分となるのでしょう。
そう考えると、バブル期の国産車は贅沢でした。ホンダはダブルウイッシュボーンが主流。その他メーカーもカローラクラスでも四輪独立式サスペンションでした。
けど、構造云々よりも、ダンパーやブッシュの味付けで解決出来ることが多いので、欧州車の多くはトーションビームなのでしょう。


続いてはディーゼル。
マツダ車の販売の6割を占めているディーゼルは、そもそもヨーロッパが本場です。
日本でディーゼルは売れないというなか、スカイアクティブディーゼルで、その常識は覆りました。

ベンツ、BMW、ミニが積極導入をして、輸入新車販売に占めるディーゼルが1割を超えたそうです。
そこで動いたのがボルボ。
一気に4車重でディーゼルを展開。
本来メーンとなるエンジンを展開することになりました。
以前からベンツのCDIはカッコいいと思っていましたが、Cセグメントなどの小型にはディーゼルがありませんでした。V40などにディーゼルが乗ると、とても魅力的。
今後はゴルフやパサート、プジョー308にもディーゼルが入ってくるようです。
ヨーロッパでは半数以上がディーゼルとも聞きますし、受け入れの気運が出来た今こそ各社ディーゼルを入れればいいと思います。

ハイブリッドは、今後世界的には明るくないと聞きます。
渋滞や低速で有利なハイブリッドと比べ、全域で低燃費を実現出来るディーゼル。

V40はマルチリンクサスペンションとディーゼルと、何気に本格派。

各社どこをどう妥協するかあると思いますが、エンジンやサスペンションは自動車の要。
家電みたいに海外との価格競争に飲み込まれないよう、真面目に作って、違いのわかる人達にその良さを発信して欲しいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/16 11:21:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2週連続、ステッカー狩りドライブ
V-テッ君♂さん

ヘンゼルとグレーテル😺😼
どどまいやさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

天下一品🍜
ジョーズ(つかさファミリー)さん

クーポン配布の幟あり。かけそばを
ボンビーやんさん

美味い味 782
ライト パープルさん

この記事へのコメント

2015年9月1日 0:45
こんばんわ。
乗り心地重視ならトーションビームよりマルチリンクの方が概ね良い傾向にあると思いますが、私はタイムを競うFF車はとりあえず後輪を固めるのが基本だと思っておりますので、マルチリンクにする意味はカタログでの見栄え以外では薄く、トーションビームでも問題無いと感じております。
コメントへの返答
2015年9月2日 10:06
こんにちは

確かに、FFはリアサスペンションを固めると、回頭性が上がりトラクションがかかりますよね。
けど、乗用車は乗り心地の良さも大きなポイントになるので、ゴルフやジュリエッタ、アクセラなどはコストの高いマルチリンク式リアサスを使っているのだと思います。
一般的には軽量コンパクトなトーションビームで何ら問題ないと思います。

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation