• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

初めてのカーシェアリング

初めてのカーシェアリング初めてカーシェアリングを利用しました。

仕事用のクルマを所有するよりも安価で利用価値があると思い、会員となってみました。

カードは届いていたのですが、なかなか利用することがなく、

いざ使うとなると、クルマを予約するのに一苦労。

パスワードを忘れたので、再度登録。

そして会社近くにはクルマがなく、少し離れで予約。

空いていても、後の人の予約があるので、希望時間では予約エラー
エラーの理由がすぐにはわからず、予約に苦労しました。

しかし実際の利用はカンタン

カードをかざして鍵をあけ、グローブボックスの鍵を取り出してエンジンスタート。
あとは通常通りです。

カロッツェリアのナビはタイムズ専用らしく、予約状況の確認から延長申請、また返却時には、ナビに利用距離から最高速度、急発進急ブレーキの回数など、かなり細かく履歴が残ります。

全て管理されているけど、便利は便利。

15分206円なので、2時間では1600円ちょっと。

タクシーワンメーターの近場だと、タクシーの方が安いし時間気にしなくていいのですが、ちょっと離れて移動時間がほとんどなら利用価値は高いと思います。ガソリン代込みですから

人気のカーシェア、街中で増えてる理由があります。

今後増えて行くであろうカーシェアリング。

今やクルマを所有せずカーシェアする人に、 いいクルマを知ってもらおうと、タイムズではミニやアウディに乗ることもできます。
カーシェアきっかけで買うということもあるのでしょう。

クルマは「所有するするから利用する」へ
カーシェアリングの世界は、この価値観で動いています。

けど、時間制限のなかでクルマを使用するのは、不自由と言えば不自由。

ルームシェアどころか、最近はブランドバックやミシンのシェアなどもあり、共同利用がトレンドです。
家も男なら一軒家とも限らず、都会ではより良い賃貸を住み替える方がいいという向きもあるようです。

初めてのカーシェアリング。
賢く使えばとても便利ということを、やっと実感することができました。
Posted at 2015/07/28 18:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

PSAの3気筒エンジン

PSAの3気筒エンジンシトロエンから、水温センサーのサービスキャンペーンハガキが届いたので、ディーラーに行きました。

40分くらいかかるとのことなので、試乗させてもらうこと。

新しい3気筒1.2エンジン搭載の208にまだ乗ったことないので、乗ってみました。

ひとことで感想を述べると、力不足。

1.2リッターNAではやはりトルクが足りません。
調べると82馬力

街中で流れをリードしようとすると、5000回転まで使う感じです。
そうすると3気筒エンジンの振動と音が辛い。軽のNAを運転している感じです。

これにシングルクラッチの5速ミッション、いわゆるシトロエンのEGSを組み合わせています。
これがまた辛い。
トルクがないのにクラッチでダイレクトに繋がるので、トルコンのように滑らせてごまかせません。
エアコン付けて走ると、2速で失速して再加速する場面では、エンストしそう。

カタログ燃費は19.4となっているので、燃費はいいのかな?
エコロジー面からは魅力なのかもしれません。

試乗させてもらったシエロは252万円。

フォードフィエスタは1.0のターボにデュアルクラッチを組み合わせて240万円くらい。
ルノーのルーテシアもデュアルクラッチ採用です。

208は1.6リッターに4ATだったので、燃費がかなり不利でした。
そんななか、1.2リッターで5速になったので、随分少食になったはずです。

けどパワー不足。
以前フィアットプントの1.4デュアロジックというのに乗ってましたが、正直それより改善の余地ありありです。

どうしちゃったのでしょう?

輸入車は走りがいいとか、これでは全く通用しません。

せっかくデザインはいいし、メーター周りなどチャレンジングなデザインなのに、走らせると辛い。

これは、早急に過給器付きが必要です。

前期型は1.6なので、トルクは十分。けど4速なので、よくパワーバンドを外れて燃費は良くありません。
今回のはトルク不足ながら、5速で高回転を使ってうまく走るか感じ。
であれば、もう少しスポーティなあつらえが欲しい気も

プジョーシトロエンファのために、走らせて楽しいクルマを作ってもらいたいと思います。
それはプントのように、パワーがなくても出来るのです。

Posted at 2015/07/25 17:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月22日 イイね!

3連休1000キロ走破

3連休1000キロ走破海の日含む3連休は、1000キロドライブとなりました。

まずは仕事絡みで山口市往復。約300キロです。
これは親のフォーカスを借りて行きました。
初めてフォーカスで長距離を運転しましたが、いい点は静粛性。全域にわたりDS4よりも静かと思います。
問題はステアリングのセンター付近のレスポンス。直ぐに反応するので、シトロエンに慣れていると、その機敏さにちょっと疲れます。

19日は岡山国際サーキットへ。雑誌TIPOのオーバーヒートミーティングを覗きに行きました。
あのゆるいイベントが嫌いではありません。
往復400キロちょい。
駐車場は古いアルファやアウトビアンキ、ロータスなどから、AE86やインテR、R32スカイライン、また新型ロードスターにポルシェ、フェラーリなど、ときめくクルマで溢れていました。

走り系のクルマ好きと言っても、多岐に渡っているものです。
シトロエンはDS3やサクソが目に付きました。
プジョーは208、ルノールーテシアもそこそこいました。

いろんなクルマがサーキットを走るのですが、注目はホンダトゥデイ。
スプリントレースというのがあり、多分8周を競うのですが、フェラーリやポルシェ、GT-Rなどのチューニングカーのなかで、トゥデイが大健闘するのです。
去年や一昨年、その勇姿を見て、すっかりファンになってしまいました。
ストレートもかなり早く、おそらくエンジンは原型を留めていない別物と思われます。
昨年は、並み居るスーパーカーのなか、2番か3番で走っており、それはもう感動しました。

今年は子どもと応援しようとピットまで行きました。
その緊迫した空気と、小さいながら出来ることをやり切り強豪に挑む姿に、心底感銘を受けてしまいました。
レース始まってないのに、ただただ感動。
けど、結果はリタイア。
子どもが爆音を怖がるので、ずっと見れないのですが、壊れたのか、コースアウトか。
しかし、草レースで他人に勇気を与え、感動を作るトゥデイは、ホント素晴らしい。
是非とも有名になってほしいです。

せっかく岡山まで行ったので、倉敷の美観地区で昔の街並みを散歩して帰路につきました。

20日は仕事絡みで県北へ。往復100キロ。
迂回を入れてニシヘヒガシヘ、3日で900キロくらい走りました。

運転は苦になりませんが、さすがに疲れます。
腰が痛かったり、なんか眠かったり。
けど、ドライブは楽しいです。

短期間でこのくらい走ると、燃費のいいクルマが欲しいと思いました。
それと、もっと大きなクルマだと、どのくらい疲労が違うのか?
結構興味があります。
Eクラスや5シリーズ、またランクルなど、大きなクルマでドーンと長距離を移動してみたいなと。

やっぱり楽なのでしょうか?
長距離の疲労度って評価が難しいと思いますが、真剣に実験したくなる週末でした。




Posted at 2015/07/22 18:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

ディーラーめぐり

ディーラーめぐり金曜、土曜と山口の輸入車ディーラーさんを周りました。

山口のショッピングモールでクルマの展示会をしてみたいなと。

敷居の高い輸入車は、ショッピングモールなどで見てもらい、「あら、意外と買えるかもねえ」となることが多いのです。これはメルセデス・ベンツ日本の社長さんが書いた本、メルセデス・ベンツはなぜ選ばれ続けるのか?にも書かれていました。

まずは山口市にあるプジョーまで、片道150キロ。結構あります。
とても綺麗なショウルームです。
広島より広い。
最近は508の引き合いが多いとのこと。
キッズコーナーには、いわゆる木のおもちゃなどがあり、トイレもキレイ。
飲食店はトイレが大事といいますが、ディーラーはキッズコーナーも大事と思います。

続いてはフォード山口。
ここに行くため、親のフォーカスを借りて行きました。
ここも広島より大きな店舗です。

ここではお仕事はさておき、久しぶりに乗って気づいたフォーカスの不調を診ていただきました。
フォーカス自慢のデュアルクラッチミッションがかなりおかしいのです。
1~2の変速で振動と異音、2~3では息継ぎ加速となります。
フォーカスにはある症状らしく、以前も点検でプログラムセットしてもらっていますが、久しぶりに乗ると乾式クラッチの異音がひどい。
親父も気にはなっていると思いますが、点検で治らなかったので、まあいいか、となっているのでしょう。

とりあえずメカニックさんに乗ってもらいました。
結果は、フォーカスの中でもひどい 。
振動、異音とも結構出でいるそうです。
原因はオイル漏れとプログラムがあるそうですが、オイルは漏れてないそう。
閉店間際だし、山口でアップデートするより後日広島で診てもらうことにしました。

しかしせっかくのデュアルクラッチは不調が多いらしく、後に出る後期のフォーカスでは1.5ターボにトルコンATとなるそうです。
ということは、2リッターNAとデュアルクラッチは貴重。うまく治してクラシックな乗り味を大事にしたいものです。これは輸入車らしい重たいドアにも言えること。最近はベンツでも軽量化のため、物量を実際に軽くしているのでドアが軽い。フォーカスはクラシックな輸入車らしい重量級ドアです。

翌日はまずjeep山口へ。
レノゲイドという、コンパスより小さいjeepが出るそうです。
なんとなくトヨタFJクルーザーの小型版みたい。
アルファの1.4リッターターボを搭載したコンパクトjeep。
秋発表でしょうか?

次にBMW周南へ。
3連休は住宅展示スペースで1と2のアクティブツアラーを展示しています。
輸入車も、ショウルームで待つだけでなく、人のいるところへ出向く時代です。
2のアクティブツアラーは7人乗りが出で、結構売れている模様。ディーゼルがあるのが魅力です。

そしてフォルクスワーゲン周南に。
新しいパサートが展示してありました。

初めて伺うディーラーもあったのですが、概ね真摯にご対応いただきました。


4月からエコカー減税の制度が変わったので、輸入車にとっては有利なことばかりではありません。
けど、街中では個性的な輸入車をよく見かけます。

特に地方では、輸入車は贅沢品と映るでしょう。
それをいろんなところでいろんな人に見てもらい、300万円以下でもいろんなクルマがあることを知ってもらう。
贅沢という偏見をなくし、輸入車も選択肢のひとつとして、いろんな人に見てもらいたいものです。

いつもの生活エリアでそれが出来ることに意味があると思います。


そう言えばDS4は水温センサーにリコールが出たようです。

いろいろありますが、少しクルマに詳しい人が周りにいれば大丈夫。
おしゃれだし、ちょっと輸入車でも乗ってみるか、、、

それはスポーツカーでもジープでもいいのです。
クルマに何かを期待して、そんな遊びゴコロあるカーライフが広がればいいと思います。
Posted at 2015/07/19 14:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

ゴキゲンワーゲンの新型

ゴキゲンワーゲンの新型Newパサートを見に行きました。

子どもがゴキゲンワーゲンのCMに看過され、子ども用ワーゲンの乗り物がほしいと言うので、パサートも出たことだし、久しぶりにプライベートで他ディーラーに行って見ました。

トヨタ系のVW販売店に行ったのですが、なかなか従業員さんの感じがよく、いい店でした。

来店の動機は正直に、子どものワーゲンに応募したいのと、パサートを見てみたい旨をお伝え。

それでも聞いたことには的確に応えてくれ、接客の距離感が絶妙だと感心しました。


新型パサート、カッコイイです。
ヨーロッパのカーオブ ザ イヤー2015を受賞したクルマ。

国内での輸入車販売は、VWがいつもトップでしたが、今やベンツが優勢。トップ奪還に向け、重要なクルマがパサートです。

まず、見た目はとてもいい感じ。先代のどことなく安っぽい感じはなくなり、ワーゲンのフラッグシップに相応しい佇まい。1830の全幅はちょっと大き過ぎますが、その分室内は広大です。

エンジンは1.4リッターの過給機。7速DSGとの組み合わせで、リッター20キロ以上走ります。

試乗をさせてもらいました。

一言で言うと、よく出来過ぎです。

1.5トンのボディを1.4リッターで軽々走らせます。
ワタクシのシトロエンの1.6リッターターボより、静かで早い。

うーん、技術の進歩はすごい。
数値も150馬力あるそうなので、150キロ以上とかでなければ、必要十分に走ると思います。

驚きのポイントは静粛性。エンジンはもちろんロードノイズがかなり静か。ここまで来ると国産高級車の域ですが、何故かボディサイズの大きさをそれほど感じないので、クラウンやフーガなどより乗りやすい。
おそらくガチンコライバルはアテンザでしょう。

リアシートの広さも相当です。
輸入車は押し並べて足元があまり広くないのですが、今度のパサートは広い。
家族で乗りに行きましたが、奥さん的に明らかに乗り心地座り心地は快適だったようです。
確かにDS4は足回りが硬い上、トーションビーム式サスなので、昔のフランス車の乗り味のイメージとは違います。むしろパサートの方が、ソフトでフランスっぽいかも。


ドイツ本国ではワーゲンと言ってはいけないそうです。
あくまでフォルクスワーゲン。
ブランドとして大切なこだわりですが、日本人はワーゲンといいます。

そこで、異例の広告コピーが、「ゴキゲンワーゲン。」

これ、大成功と思います。

お高く止まらず、親近感を持ってもらうべくわかりやすいものに。

フォルクスワーゲンとは、みんなの乗り物。
原点に帰ったいい広告です。

ゴキゲンワーゲンの高級車、パサート。
これが400万円前後なら、実を取るユーザーから大きく支持を集めることと思います。

このクルマ、アテンザワゴン並みに、素直にカッコイイです。


Posted at 2015/07/13 12:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation