• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAM@ZN6のブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

TAS2013に行ってきた!(86の情報色々仕入れちゃったよ編)

とりあえず、色々と語る前にこの動画を。

マジで格好イイ!
今回のTASで個人的に一番気になっていたTRDのデモカー。
各ショップさんの動向も気にはなっていたんですけどね。
やっぱりそこは大メーカーのTRDが気合を入れて作り上げた86ですから期待度も相応になる訳で。
しかもオイラのホームコース(?)筑波を1分1秒台で走ってしまうとは・・・(驚
シェイクダウンで尚且つエンジン本体ノーマルですよ。<ここ重要
動画を見てると音がバイクか?って感じの超絶レスポンス。
2ヘアの減速から立ち上がりまで・・・なんて超格好良いじゃないですか。
ノーマルのモッサリした感じはドコへって感じの仕上がりですよ。
コーナリングも超速ぇぇぇぇぇ!
素人には絶対真似できませんがな。。。

そんなTRDのGriffon。

入場から真っ先に向かったのは言うまでもなく。
メーカーの方を質問攻めしてみました。
あくまでコンセプトモデルなので基本的には開発メイン的な車両扱いだそうで。
「ユーザーの手が届く」という事よりも「やれば出来るんだぞ」的な事が優先?
てなイメージを話してて感じました。
保安基準もあるので全てのパーツが市販化はされません。
外装で市販されてるのはフロントフェンダーエアロフィンのみって。。。
細々してるパーツ類は既に売られてますけど、外装CFRPパーツ類は市販化の話すらレス。
もうちょっと市場にフィードバックして欲しいと思ったのはオイラだけじゃないハズ。
だって格好良いでしょ。GT形状のミラーとか素敵過ぎですもの。

よくよく見たらルーフも流行のカーボン化。

他にも色々とカーボンパーツが使われていました(萌
排気系はチタンだったし。>そりゃ良い音するよね
タイヤはレーシングスリックだけど今後は色々使ってテストしていくらしい。

その辺りはユーザーへのフィードバックも考えてくれてるんでしょう。
今年からは86ワンメイクレースも始まるので、そのレースも見越してる?
レギュレーション的な縛りも検討されているんでしょうかねぇ。

ちなみにフェンダーのエアロフィン・・・ドライカーボン製で約5万円。高ぇょ。。。
発売予定の内装カーボンパネル・・・ドライカーボン製で約5万円。買えません(素


ついでに(?)86レーシングの事も聞いてきました。
専用パーツ類の市販化の話は無いそうで。
パーツ設定すると・・・とんでもない価格になってしまうから断念したらしい。
あくまで86レーシング専用パーツでワンメイク参戦用という扱いらしいです。
ストリートを走る車に関しては社外品で賄えるから良いけどさ。
規定パーツが付けられない=レース参戦権すら与えて貰えないって事でしょ?
公式レース参戦目的でRCを買ってる人には耳の痛い話ですな。
パーツに関する規定を緩くして貰えれば良いんですけど、詳細も煮詰まってないそうで。
ブレーキダクトとか買えるならば欲しかったなぁ・・・・。


会場内には86&BRZだけで91台が展示されていたそうで。<メーカー情報
公式グッズやらパーツの展示も沢山されてましたね。
その中でも特に気になったのがコイツ。

やべぇ。欲しい。でも買ったら使えないんだろうな。観賞用にでも欲しい。。。
もっと86関連商品を販売してて欲しかった・・・と個人的には思いました。
売ってたら売ってたで衝動買いしちゃうんでしょうけど。
普段はエリア86でしか買えない物が直に見られる機会ってなかなか無いので
ユーザーの物欲を刺激するには
良い切っ掛けにはなったんじゃないでしょうかね。
まんまとメーカーの策略にハマった感じもします。
ハメられた方の身になってくれっちゅう話ですよ。
86オーナー以外には全く興味のない事でしょうけど・・・・・
マジで物欲がヤバい
のはオイラだけじゃないハズ。


今回のTASは全体的に86ばっかりなイメージでした。
トヨタ好き、86好き以外の方にはどの様に写ったのか気になります。
86の盛り上がりからアフターパーツメーカー全体が活性化すると良いですねぇ。
しいてはクルマ好き全体の活性化に繋がれば更にヨシ。
クルマ業界全体が頑張らなきゃなぁ・・・って思った今日この頃でした。
Posted at 2013/01/13 23:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2012年12月03日 イイね!

TC1000でのクラッシュを検証する。

今回はちょっと真面目に・・・
先日のTC1000での激しいクラッシュを検証したいと思います。

何でそんな事を書こうと思ったのかって言うと
1、自分への戒め<コレがメイン
2、たまたま今日は筑波サーキットへ行ったから
3、ネタ写真が撮れたから

とまぁ、若干不純な動機も混ざりつつ振り返りたいと思います。
※なお、ブログ中の写真は筑波サーキットから特別な許可を頂いて撮影しております。
許可申請に携わった関係者各位に感謝!



コース外へ突っ込んだ主原因は完全に自分のミス以外の何物でもありません。
疲労だったり反射能力不足だったり車両のセッティング不足だったり。
色々な原因が複合的に絡んだんでしょう。
そして全てが悪い方向へ進んでしまった。
「運が悪かった」という一言で片づけちゃいけない内容です。
単独でのクラッシュは他人に原因を押し付けられませんからね。

突っ込んだ場所は1コーナーの出口付近。

完全にカウンターの遅れが原因でスピンモード突入→コースアウトとなってます。
そして突っ込んだ先が側溝だったと。
先に見えるコンクリの溜桝に直行しなくて良かったですわ。
芝刈りした形跡も残ってて恥ずかしいですな。

走行会から2週間が経過していますが・・・

まだえぐれてました(汗
そりゃエアロもフロントバンパーも粉砕しますがな。
ジムニークラスの車両だったら余裕で越えられる深さの溝ですけど
シャコタンには鬼門以外の何物でもありません。
排水のためならばもっと良い方法が有ると思うんですけどねぇ。

溝へのハマリ方が悪いと被害が大きかったり、最悪は横転したりする訳です。
今回は偶然にもスピンしつつも直角に入ったので車両前方だけで済んだのでしょう。
不幸中の幸いという言葉がピッタリなクラッシュだったのかもしれません。
今後の対策としては・・・・・
※ドライバーのスキルアップ
※タイヤサイズ拡大によるトラクション性能アップ
※GTウィング装着で安定性向上
※アライメントの見直し

なんて所から始めてみたいと思います。


そもそも今日はGAZOOのイベントに行った訳です。
詳しくは鬼嫁様がアップするでしょうからそれを待つとしましょう。
こんな雰囲気でしたっけ。。。

そんな最中、思いがけずコースに入れたので今回の検証となりました。
事故現場の撮影をする前にはこんな事を↓

有り得ませんな(素

更には・・・↓

もっと有り得ませんな(ぉ

いろんな意味で楽しく有意義な一日でした。
車で走っていたのでは分からないサーキットの奥深さを知った今日この頃。
今後の走行に生かせるように精進しましょう。
Posted at 2012/12/03 23:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2012年12月03日 イイね!

バンパーおかわりの予感。

何故だろう。
非常に嫌な予感がします。
先月半ばから非常に嫌な予感です。

鬼嫁様が86でサーキットを走ってくるんだって。
「GAZOO Racing」主催のサーキットイベントらしいよ。
おいらが突っ込んだTC1000と更にはTC2000も走っちゃうんだって。
TC3000ですよ。

この時点でバンパーおかわりしちゃう予感たっぷり。
しかも、しかも・・・
明日は雨の予報!

何故でしょう。
嫌な予感しかしないのは何故?
オイラも86で走ってないTC2000を先に走る鬼嫁様・・・・・
お願いだから壊さないでwww


会社の先輩方からも
「もう注文しとく?」
とか
「おかわりするのは何時?」
なんて言われてる今日この頃。
短期間で負債が倍増なんて嫌じゃ。。。。。
Posted at 2012/12/03 00:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2012年12月01日 イイね!

今後の86の方向性を考える。【備忘録】

今後の86の方向性を考える。【備忘録】←鬼嫁様撮影。

ノートリミング。
画像サイズだけ小さくしてみた。
縮小したら微妙にボケたよ。<ソフトがイマイチ
結構良く撮れてるよね。
2000枚以上撮ったなかでも数枚だけどw


さて、現状と今後の方向性を考えてみましょう。
現状はノーマルサイズのラジアルと車高調だけでTC1000が43秒820。
純正状態から1秒近くタイムアップしています。
コンスタントに44秒前後は出せるので無理をしなければ楽しく周回出来る感じでしょうか。

エンジン系はパワー不足を感じるものの、余計な物は付けなくても大丈夫でしょう。
メーターだけはエンジン管理の為に付けたい所。
それなりのオイルとクーリングを入れた走り方さえすれば必要ないのかもしれませんけどね。
ヘッド周りでトラブルが出たなんて話も聞こえてきてるので無茶はしない方が良いかもしれません。

脚に関してはラジアル使用ならば現状のレートで行けるかも。
サイズアップしてからのフィーリング次第でしょうか。
あとはアライメントの煮詰め(特にフロントのキャンバー中心)を行いたいかも。。。
初期のステアリングレスポンスが少しダルいのでシャッキリさせたい所。
この辺りは好みと走り方で変わってくるのでジックリ決めたいですね。
通勤をメインとした街乗りもするので兼ね合いが難しいでしょう。
方向性だけは見失わないようにしないと。

タイヤとホイルはサイズ選択が微妙・・・
中古なんてほとんどヌルイサイズしか出回ってないですし(悩
かと言って新品を調達するにしても攻めたサイズは失敗出来ないし。
理想は前後9J以上で255サイズのタイヤを履ければ最高なんですけどね。
そんな仕様にするには一体いくら掛かるやら。
タイヤに関してはラジアルでも十分楽しく攻められます。
現状の車両状態でSを履いても色々負けてるのでバランスが著しく崩れる予感。
Sを履くなら相応の補強とレートアップは最低限必要でしょう。

ボディーは余計な補強をしない方向で行きたいと思います。
ノーマルでも十分硬い。
タワーバーくらいで十分でしょうね。
ロールケージも安全のために付けたい所ですが・・・利便性を激しく損なうのはねぇ。
一応ファミリーカーですから家族が乗せられなくなるのはナシでしょう。
メンバーカラーは入れないとヨレるのが分かる感じですね。
変な動きをする事があるのでサーキットを走るなら必須装備かと。

あとはオイルクーラーとかシートレール(シートは既に確保済み)とか4点式シートベルト。
ついでに空力系パーツも付けたいですね。
GTウィングは絶対に外せないパーツというのも分かりました。
現状からリヤのトラクション性能をアップさせるには先ず羽根。
かと言ってトランクに穴を開けるのも抵抗があるんですよねぇ。。。
そして走行会の度に脱着するのも面倒と言えば面倒。
早くサードさんから保安基準適合の製品が出てくれれば良いんですけど。
グランデに付けてた超デカいサードの羽根は付けられないでしょうしねぇ。





備忘録的に書いてみましたが・・・
う~む、資金難(苦
Posted at 2012/12/01 23:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2012年11月23日 イイね!

サーキットでの自爆から復活しました。

筑波サーキットで突っ込んでから二日。
当日はこんな状態でした。。。

見た目はリップとバンパー下部破損位に見えますが
開けたらビックリな状態だったのは内緒です。
見えない所が結構逝ってらっしゃいました。
幸いだったのがフレームや脚が無傷だった事でしょうか。
そこまで逝ってたら自分だけじゃ直せませんからねぇ。


サーキットのコース説明で
「1コーナー出口内側は側溝が有るから突っ込むとダメージデカいよ」
なんて話はよく聞いていた訳ですよ。
まさかそこに一直線で突っ込むとは。。。

最終ヒートで疲労も蓄積していたんでしょう。
ドリフトとグリップ混走の走行会って事でタイヤカスも沢山。
適当なスポーツラジアルに慣れないセッティング。
そりゃテールハッピーになったらカウンターも当てられませんがな(素
たとえ条件が良くても自分自身と車を制御出来なかったら大きな事故を起こして当然。
今後の糧として心に刻まなきゃイカンでしょう。


そんな走行会翌日に速攻で部品注文。
続々と揃う部品たち。
サーキットでの自爆から2日でとりあえず見られる程度まで復活しました。
エアロが届かないので現状は純正バンパーですが、結構エアロレスも良いと思える今日この頃。
来週には完全復活できるハズ。
今月末までに完全復活しないと・・・鬼嫁様に怒られますし(謎


ちなみに届いた純正バンパーはこんな感じ↓

トヨタの純正部品では見かけない形状の箱でした。
ついでに違和感バリバリの表面シール。
明らかにトヨタの部品じゃない空気ですが・・・

シールを剥がすと、そこには・・・

見ちゃいけないマークが書いてありましたとさ(ばく
トヨタの車なのに。。。。。
トヨタの部品なのに。。。。。
Posted at 2012/11/23 23:57:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「立川監督のXに映り込んでしまった。。。」
何シテル?   07/18 21:15
仕事も趣味も車という「車バカ」な私です。 本家HP「TOURER MANIACS」は閉鎖して「みんカラ」をメインに活動を始めました。 サーキット走行タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アルファロメオ4Cのタイヤ交換をするためのジャッキアップの方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 07:47:36
乗り換え妄想 Ver.2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 23:17:59
ミニジープの値段  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:05:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年4月26日に納車されました。 某ディーラーで第一号オーダー&第一号の納車車両で ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
初の新車購入となりました。 快適通勤仕様のセカンドカーです。 カロ製HDDナビ&後席モ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車のトラックがボロボロになったため代替。 実家の農耕用兼自分のトランポとして活躍中。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
ミラ坊が過走行となったために通勤SPLとして衝動買い。 県内でMTが見つからず、オークシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation