• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAM@ZN6のブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

DE耐参戦記。

DE耐参戦記。という訳で、行って来ました
ツインリンクもてぎ

土曜日の早朝4時起床ですよ(涙
眠い目を擦りながら先輩宅へ集合。
遅刻上等で現地入りです。


今回も2チーム体制での参加って事で・・・
仕事量2倍(ぉ
昨年までの教訓を生かしてサクサクと仕事を進め、無事に出走となりました。
まぁ、ネタ人間の居るチームなのでスムーズに進むハズも無く
スタートして1時間後には緊急ピットイン!(ぉ

普通に給油してたらスタッフにオイル漏れを指摘されてしまいました。
クランクケースからダダ漏れに滴るエンジンオイル・・・・・
クランク付け根のシールが痛んでた模様。
修復するも若干のオイル漏れは止まらず。
レース後に判明したのですが、クランクケースにクラックが入っていたらしい。
どんだけ酷使しとんねん。>エンジン
今回のレースではオイル漏れだけなら良かったのですが、途中でエンジン本体から異音も発生。
ピットインして再スタートしようとしたら・・・ですよ。
エンジンの回転中はカタカタと激しく発生して止まらない異音。
チーム監督の指示で
「バラすか!」
という事なのでパドック前でエンジン御開帳!
まさかレース中にエンジンを開けるとは予想もしてませんでしたわ。
カウルを外し・・・
ヘッドカバーを開け・・・
補機類を外し・・・
タイミングチェーンを外し・・・
カムを外し・・・
ヘッドボルトを緩め・・・

開けたら何と金属ゴミがいらっしゃるじゃないですか(驚
そりゃファンネル仕様だから吸うのは分かるけどさぁ、何もこのタイミングで入る事ないよねぇ。
良く見たらバルブもシリンダーも無事。
傷はヘッドとピストンに付いた位で済んでました。
コンロッドやクランクも無事みたい。
監督に報告したら「組め!」との指示。
そりゃ必死に組みましたさ。
そしたら普通に始動!異音も聞こえない!イッツミラクル!
その後は何事も無かったかのようにレース復帰を果たしたのでした。
フェラーリチームもビックリする程の奇跡のピットワークでしたねぇ。<過大表現

もう一台の方は仕様が違うから若干の苦戦。
途中でスプロケ変更するも伸びがイマイチ。
エンジン自体のパワーが付いて来ないらしい。
直線で離されるらしいのでエンジンさんが限界だったのかもしれません。
足が決まってただけに残念な状況のままチェッカーとなってしまいました。


トラブル続きのレース展開となってしまい、上位入賞までは程遠い結果となってしまいましたねぇ。
トップチームとは総合力での差を見せ付けられる形での完走ですよ。
周囲のチームを見るとタイヤウォーマーやらキャンギャルまで標準装備。(裏山~!
しかも去年よりもそんなチームが増えてる!それも確実に。
きっと数年後には全部のチームが完璧なワークス体制になってしまう・・・のか?
お遊び半分、趣味半分な状態じゃ表彰台は遠いよね。

まぁ来年以降は監督が何らかの対策を練ってくるんでしょう。
冬には「ちょっとDE耐」もありますし、それまでには確実なチーム体制になってるハズ。
既に召集される事は確定なので今から心の準備でもしておきましょう。


誰かウチのチームのキャンギャルを準備してください(切実
Posted at 2010/05/19 00:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年10月16日 イイね!

TE37欲しい方居ますか?

TE37欲しい方居ますか?←RAYS
TE37♪



チョイとした事情により売りに出ているホイルです。
18インチ
多分7.5J
オフセット40~45位
(ステッカーが剥がされてるので詳細不明)
PCD114.3
4穴

装着車両はアコードワゴンだったそうな。
色はブルメタ?グリーンメタ?
限定色なんだか特注色なんだかオリジナルペイントなんだかは不明。
タイヤも付いてますがオマケ程度。
ガリ傷&スポーク部の傷は多数。<現物を見て要確認
歪みは無し。
オプションのセンターキャップ付き。

価格応談なので興味が有る方は連絡くださいませ。
アコード乗りの方とか・・・
プリメーラ乗りの方とか・・・
DC系インテ96スペック乗りの方とか・・・
履いたら決まると思うんだけどなぁ(素

っていうかコレがGT-Rサイズ&PCDだったらオイラが履いてるんですけどね。
嗚呼、37って格好良いわ。
Posted at 2009/10/16 00:11:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2009年09月26日 イイね!

【残念】サムオス閉鎖のお知らせ。【無念】

【残念】サムオス閉鎖のお知らせ。【無念】突然ですが悲しいご連絡です。
昨年までオイラが出向していた
サムオス
が今月で閉鎖される事が確定しました。
グループ企業だから悲しさも倍増ですわ。
突然の連絡を受けた時には唖然としましたっけ。


まぁ、こんな時代だから仕方が無いと言われればそれまで。
ガソリンスタンド業界って色んな意味で厳しい世界ですからね。
社長の決断は正しかったと信じたいっす。

今思うとガソリン価格が一気に高騰した多忙な時期に出向出来た事はいい経験でした。
スタンド業界の裏側も垣間見る事が出来ましたし。
色々な人と出会えたし。
何よりみんカラ関係者の襲撃が・・・1番面白かった時期でしたね。

会社的には一部事業を残して「ガソリン販売から撤退」というのが正確な表現でしょうか。
スタンドでのガソリン販売を撤退するだけで企業名は残る訳です。
プロパンガス販売だけしか残さないらしいですけど。。。
採算の合わない店舗は完全閉鎖
その他の店舗は県内でスタンド事業を展開している●●商事へ身売り。
サムオスの店舗は看板を架け替えるだけで新規店舗として営業されるらしい・・・。
一部の社員さんもそのまま雇用されるらしく、真新しさってのは少ないかもしれませんね。
機材や設備もそのまま使われるらしいですから。
エコな時代ですからNE!(違っ


今日も社員さんから連絡があって仕事終わりに行って来ましたよ。
「最後だからオイルを格安販売してくれる」
なんて聞いたら行かない訳にはいきませんって。
最高級のプロレーシング(0W-50)を大量仕入れしてきました。
「在庫で持ってても仕方が無いから」なんて言ってましたけど、連絡してくれるってのも嬉しい限り。
これで心置きなく新しいエンジンを組めるってもんです。
ナラシに使うには性能十分なハズ。<勿体無いという話も有り
暫くはオイルに困る事もないでしょう。。。
ついでに給油とコーティング洗車もしてきちゃったし♪<これが目的という説も有り
古巣とは言え、やっぱりサムオスは居心地が良いっすね。


これからは格安給油&気軽に洗車は出来なくなるのが辛いっすわ。。。





《業務連絡》
※スタンプカードをお持ちの皆様へ
今月中しか使えませんので早急に使用して下さいませ。
Posted at 2009/09/27 00:28:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年05月19日 イイね!

新型プリウスを観察してみた。

新型プリウスを観察してみた。お願いだから
壊れないで!
と切に願う今日この頃。

正式に発表されて沢山の反響を頂いてます。
既に予約が8万台?
実車を見ないで買ってる人が沢山って事ですな(怖

試乗すらしない、車も見ない、カタログすら出来上がってない・・・
そんな状態なのにハンコを突いてしまうって
どんだけチャレンジャーなのよ?
オイラだったら買えないっすわ(マジ
長年使う高額商品を博打同然に買ってしまうってねぇ。
メーカーを信頼する事が出来なければ買えないでしょうし。>無論、販売店もね
今注文を入れても納車は9~10月ってのも驚きですわ。
お国の使えない役人どもが少ない脳味噌を使った減税政策も効いてるんでしょう。
(注:お陰で販売店の関係者はてんてこ舞いだってのも知らずにねぇ)

車両に関しては新開発エンジンと更に効率の高まったハイブリッドシステムで武装。
2♯系プリウスのネガを確実に潰す辺りは流石トヨタ。
使い勝手を犠牲にしないで効率を高めてるのは評価されて当然ですな。
他メーカーの追随を許さないハイブリッド技術はトヨタだけの物ですしね。
実際にインサイトと乗り比べれば性能差(=走り)にビックリするでしょう。
THSⅡ自体は前モデルを踏襲していますが、技術の進歩に伴い性能も当然向上。
燃費の差が技術の差を表していると言えば分かりやすいででしょうか。


まぁ、結局の所はトヨタの一人勝ち状態にも見えますが裏側では色々と有るようで・・・
メーカー間の醜い争いってのは現場で働いてると見えない事なんですよね。
整備士目線から言わせて貰えば「現場の事は現場しか分からない」訳で
整備性の良い、壊れない、高性能な車を作ってくれるだけで良いんですが(素
プリウスに魅力があるかどうかってのは別問題として、常に現場目線で考えて行きたいっすね。
Posted at 2009/05/20 00:19:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2009年05月16日 イイね!

DE耐参戦記。

DE耐参戦記。色々あって参戦する事になったDE耐。
土曜日の初日に行ってきましたよ。

朝は3時起きして同行する先輩宅へ。
合流してツインリンクもてぎへ向かいます。
ゲートオープンは5時半。
既に前乗りしてる方々が沢山(怖
入場した時点で会社の先輩方も揃ってました。
既に車両も搬入されて車検の準備済み。

前日からピットやらサインマンゾーンの設営も済ませてるという完璧な体制です。
朝の時点では特にトラブルも無く順調に物事は進んでました。
毎回、いつもいつもトラブルに見舞われるウチのチームとしては異例な訳で。。。
だからチョットした突発的な出来事にも慌てる事が無くなってる自分も怖い訳で。。。
車検で軽く引っかかりましたがサクッと手直しして無事に通過できましたよ♪
この辺りは日頃の仕事が生かされた証拠でしょうか。<職業病とも言う

レース開始前に時間が有ったので場内を散策してきました。
他のチームの観察兼偵察です。

サインマンゾーンに液晶付いちゃってますけど(怖
GT選手権ですか?

隣のパドックは相当気合が入ってる模様。

改造費に一体いくら掛かってるんですか?
ミニバイクのレースごときにタイヤウォーマーって何事?
チーム員も全員が本気だったのは言うまでもありません。
コノ時点でウチのライダー達は戦意喪失。>マジ


レース開始前もやることは沢山です。
セッティング変更をしたり、車検、ライダーの装備品チェック、ドラミ、給油作業・・・
給油できるガソリンの量が決まってるので最初の給油後は車両を保管されます。

土曜日だけでも153台が参加してたらしい。
保管解除後はセッティングの確認を兼ねたテスト走行。
走行が終わったら休憩する間も無くレースのスタートとなります。
ゆっくり朝飯食えなかったよ・・・。orz

ルマン式スタートなのでオイラがバイクを押さえ、ライダーは反対側へ。

他のライダーよりも早くスタンバイしてしまうウチのスタートライダー様。
気合だけは最速な様子。。。


耐久レースがスタートしてしまえばルーティーンに従って進めるだけなので楽勝っすね。
転んだり車両のトラブルも起きなければ給油とタイム計測だけがお仕事ですから。
車両がピットに戻ってきたらF1のフェラーリチームもビックリな最速作業開始。
そりゃライダー以外の全員で車両を囲めば早いですわな。
役割分担も出来てるし、グダグダだった過去の経験も生かされてる様子。
オイラは給油&整備がメインでその他の作業全般も行ってました。<つまりパシリ


ある程度レースも進み、時間が出来た所でピットを脱出。
行き先は・・・・・↓

お約束だよね♪

牛串!!!

(゜д゜)ウマー
鬼嫁様に写真を見せたら殺されるので内緒にしておきましょう(素
ガッツリ動いてたから、コレ位の贅沢は許されるハズ。


そんなこんなで2台とも完走出来たウチのチーム。
17位と20位だったらしいっす。
同一周回数を同じ順位とするDE耐ルールあっての成績ですな。
今回も給料レスでの強制労働お手伝いでしたけど
楽しかったから良し!
また来年も出たいですね。

襲撃して頂いたム★ラ♂さん、ありがとうございました。
ゆっくり絡めず申し訳ないっす。

日頃は車弄りに徹してますけど、昔を思い出してバイクレースにも出たくなったのは内緒♪
NSR買ったら怒られるだろうな・・・(ばく
Posted at 2009/05/18 23:37:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 趣味

プロフィール

「灼熱のオートポリス・・・になるかと思われたが晴れ間に小雨が降る微妙な天気。」
何シテル?   07/27 11:33
仕事も趣味も車という「車バカ」な私です。 本家HP「TOURER MANIACS」は閉鎖して「みんカラ」をメインに活動を始めました。 サーキット走行タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アルファロメオ4Cのタイヤ交換をするためのジャッキアップの方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 07:47:36
乗り換え妄想 Ver.2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 23:17:59
ミニジープの値段  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:05:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年4月26日に納車されました。 某ディーラーで第一号オーダー&第一号の納車車両で ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
初の新車購入となりました。 快適通勤仕様のセカンドカーです。 カロ製HDDナビ&後席モ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車のトラックがボロボロになったため代替。 実家の農耕用兼自分のトランポとして活躍中。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
ミラ坊が過走行となったために通勤SPLとして衝動買い。 県内でMTが見つからず、オークシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation