• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAM@ZN6のブログ一覧

2009年11月05日 イイね!

~グランデ復活への物語~@ショップから帰還編

本日の仕事終わりにグランデを引き取ってきました。
届いていなかったベルトの取り付けを行い、最終の確認。
無事にエンジンも始動して、軽快なアイドリング音は帰還を心待ちにしていたかのよう。
親父さんと軽く談笑してからショップを後にしましたよ。

途中で給油して久々のグランデにガソリンという名の愛情を注いでやります。
燃料系配管を外す都合、ギリギリまで燃料は少なくしてましたからね。
スタンドの店員さんに冷たい視線注目を浴びながら定量給油する貧乏人なオイラ(素
走行会前にはガッツリ満タンにしてやる事を心に誓ったのでした。。。

さて、久々のグランデですけど・・・
最悪じゃ(汗
強化エンジンマウントが原因で発せられる不快な微振動。
シートレールが不調で決まらないドラポジ。
クソSAMいのに冷却系のエア抜き不足でヒーターも効かない。
配線してないから点滅する目障りなワーニング類。
車内で暴れるスペアの部品達。

いやぁ、久々の感動も薄れますわ(ぉ
不快に感じる箇所=手直ししなきゃならない箇所
ですからね。
仕上げ作業が完了する前に引き取ってきたオイラが悪いんです。<主原因
「残りは自宅の庭でも出来る所だけだから良いか・・・」なんて思ったのが間違いでした。orz
中でもヒーターが効かないのが・・・1番キツかった。。。
今日ほど天候を怨んだ日は無いっすわ。
帰宅して速攻でコタツへ潜り込んだのは言うまでもありません。
不快な箇所も多いけれど、大半は直る場所なので気にはしてませんけど。
代わりに絶好調な所もある訳で、楽しみでもある訳ですよ。

始動性良好。<コンプレッションが復活したからだと思われる
アイドリングも安定。<排気音も格好良い
低速トルクが何故か増えた。<個体差?
吸気&排気音&エンジン音が静かになった。<バランスが取れたからか?
バックタービン音がステキ。<排気漏れが直ったからか?

今の所、チョイ乗りした感想しか有りませんけど概ね良好。
あとはナラシをしつつマイナートラブルを潰すだけですね。
何事も出ない事を祈りつつ・・・・・
ポッキーブンブンの申し込みしちゃった♪
Posted at 2009/11/06 00:33:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年11月03日 イイね!

~グランデ復活への物語~@エンジン始動編

~グランデ復活への物語~@エンジン始動編 本日夕方
無事にエンジン始動
しました。

いやぁ、今まで長かった(素
そして無事に動いてよかった。



ショップの親父さん、関係者の皆様に協力をして頂いたおかげですな。
単純にオーバーホールして載せ換えだけで済ませるハズが・・・
何故か色々な箇所に「手直し」という名目のワンオフパーツ盛りだくさん(ぉ
エンジン本体はノーマルながら、原型を留めてない箇所が多いのは何故でしょう?
今までストックしてきたパーツの取り付けや純正部品の交換も同時進行。
バラしたら交換が必要になった物も多かった・・・。
クラッチの残量は少なかったけど見なかった事に。<ダメ人間
他にも改善したい箇所が沢山見つかってしまったのも痛いっすわ。

当初予定していた倍近くの資金投入となった理由が至る所に山積してますなぁ。
ショップからの請求が来てませんけど、きっと大変な内容なんでしょう。
でも、まぁ、これで・・・・・
走行会に行けるから良いよね。
手始めにポッキーブンブンで現役復帰♪
久しぶりのサーキット走行だからワクワクですわ。
エンジン以外の準備が全く進んでないので今からしなきゃ。

っていうか、申し込みすらしてなかった(ばく
Kenjiさんゴメンナサイ。。。
速攻で申し込みます。


《以下、備忘録》
先ずは簡単にナラシを行いつつ、オイル交換。
各部の確認&増し締め。
オイル漏れチェックとカバー類の取り付け。
それが終わったらバッテリーの移設と残ったパーツ類の取り付け。
タイヤとブレーキ(ローター振れ、パッド残量)の確認。



Posted at 2009/11/04 00:21:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年10月31日 イイね!

~グランデ復活への物語~@トラブル勃発編

~グランデ復活への物語~@トラブル勃発編つい先日組み上がった2JZ。
組み上がったら降ろして載せるだけ・・・

という事で、休日に朝からショップへGO!
鬼嫁様に浮気疑惑を持たれつつも
シコシコエンジンを下ろします(ぉ
帰宅したら首に付いた傷をキスマークと勘違いされて
そりゃぁ、もう大惨事でしたよ。orz




仕事柄、エンジン交換なんて朝飯前。
やる気が有って、快適な気候で、設備も揃ってて、お手伝いさんが居る・・・
と、絶好の作業日和だったので朝からガシガシ作業してました。
詳しい作業内容は整備手帳にでもアップするとしましょう。
午前中から始まり、午後にエンジンも降りて夕方にはハーネスやら部品の移植も終わってました。
そのままの勢いで載せてしまおう!
と思ったのもつかの間、違和感に気付いてしまった訳ですよ。

よく見たら・・・
エンジンマウントの形状が違うしっ!!!
作業のついでに交換しようと企んでいた強化品のエンジンマウントを持ち込んでいたんですが
確認不足で形状の違うものを発注してしまった模様。
ちゃんとJZX90後期で頼んだのに・・・(シクシク
なんでも前期・後期の切り替え時期は後期でも前期のメンバーなんかが使われる場合があるらしく
案の定、オイラの車も前期メンバーが使われているという切ないオチ。
基本的には現車確認しないといけない部品だったそうな。
組み付けてしまったので返品も利かないのは当然。。。
誰か買い取ってください(素
ショップ関係の皆様には既に装着車が多いので買い取ってくれる人が見つからなかったんすよ。

という訳で事件が起きてテンションも下がり、その日の作業を終了しました。
エンジンが載らないし、マウントは買い直しだし、一向に作業が進まない今日この頃。
ポッキーブンブンに間に合わないかも・・・
なんて思って数日後、ショップのオヤジさんから着信がありました。
オヤジさん:「邪魔だからエンジン載せといた」
オイラ:「はっ?マウントは?」
オヤジさん:「届いたぞ」
おいら:「早ッ!!!」
と、至極変態な会話をしながらマウントの到着を喜んだのは言うまでもありません。
ついでにABSの邪魔な配管も切除してくれたそうな。
う~ん、仕事が早いぞオヤジさんw
っていうかドンだけ暇なんですか。。。<オイラの心の叫び
これで次の休みには組み付けに入れますな。
休み明けには試運転&ナラシに出発できるだろうか・・・






支払いどうしよう(怖
Posted at 2009/11/01 00:25:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年10月26日 イイね!

~グランデ復活への物語~@エンジン完成編

~グランデ復活への物語~@エンジン完成編←やっと組み上がり♪

いやぁ、長かった(素
本格的にバラシ始めたのが今月初頭。
部品の調達から数えたら一ヶ月以上。
無駄な時間も多かったけれど・・・
得られた情報量も多かったからヨシとしましょう。


全バラしなきゃ分からないJZの癖ってありますからね。
仕事じゃなかなか触れないから自分の車で確かめるしかないですし。
なによりエンジンの内部を触るなんて滅多に出来ないですから。
本当なら換えたかった部品も沢山有ったんですが、そこは妻子持ちの身。
若干の妥協は仕方無いとしても程度の良いエンジンが組みあがりました。
MAXパワーは変わらないにしても、耐久性は前エンジンよりも上だと信じたいっす。
あとはブローしたエンジンをバラして原因を突き止め、NEWエンジンにフィードバックさせましょ。


今日はショップへエンジンを組みに行くついでにグランデを搬送してきました。
チョイと時間が有ったのでエンジンを下ろす準備をしつつ、車両をバラシ始めた所で終了。
まだまだ先は長そうですが、ちょっとだけ終わりが見えた来た感じがします。
車両側に不具合がなければ単純なエンジン交換作業だけで終わる・・・ハズ。
絶対にポッキーブンブンの日に間に合わせなきゃね♪


次の休日にはエンジンを降ろし・・・
ABSを撤去して・・・
エアコンも撤去して・・・
バッテリーを移設して・・・
壊れた部品を交換して・・・
って、そんなに終わるのか?
エアコンとABSを撤去した時点で「漢の子仕様」になっちゃう予感と悪寒。。。
Posted at 2009/10/26 23:49:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年10月15日 イイね!

~グランデ復活への物語~@部品調達編

~グランデ復活への物語~@部品調達編 徐々に組みあがりつつある2JZ。
無論、普通に組んではいませんよ。

エンジン本体はドノーマル厳守。
じゃないとセッティングが変わってしまいますからね。
費用の関係でリセッティングしないで済む仕様で復活予定。
(他のパーツが買えないという説も有りw)
厳密に言えばセッティングしたい所ですが・・・
走って不具合が出なければヨシとしましょう(ぉ


さて、肝心の部品ですけど基本は純正部品使用。
ケミカル類はワコーズさんとかSUPER-ZOILさんを調達してみました。
ワコーズさんのASP(エンジン組み付けペースト)を使い組み付け。
摺動部分はZOILの金属表面改質剤配合潤滑スプレーで潤滑。
本来はエンジンオイルを塗布すべき所にスプレーしながら組んでおります。

このスプレーはセールスさんイチオシの品らしく・・・
焼き付き寸前のシリンダーにスプレーすると圧縮が復活する位の性能を持ってるそうな(マジ
セールスさん自身もバイクレースに出てますし、製品も使ってるから信憑性抜群。
添加剤とか信頼してないオイラですけど二千円チョイで安心が買えるなら安いハズ。
焼き付き防止とエンジン内部の改質という意味ではスプレーしておいても良いでしょうしね。

実際に使ってみた感想としてはフィーリング良好♪
エンジンオイルと違って変にベタつく事も無く、塗布しておけば錆びも防いでくれてます。
オイルの様に垂れたりしないから使い勝手も良いですな。
案外サラサラしてるしスプレーで噴射できるから手軽なのも良し。
あとはエンジンを始動してみてから、長期的に観察してみないと分かりませんけど・・・
何だか良さそうな予感(ワクワク

気になった方はマックツールのバンセリングさんに問い合わせて下さいな。
Posted at 2009/10/15 23:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今週もこんな運転席からこんにちは。」
何シテル?   08/29 10:04
仕事も趣味も車という「車バカ」な私です。 本家HP「TOURER MANIACS」は閉鎖して「みんカラ」をメインに活動を始めました。 サーキット走行タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファロメオ4Cのタイヤ交換をするためのジャッキアップの方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 07:47:36
乗り換え妄想 Ver.2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 23:17:59
ミニジープの値段  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:05:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年4月26日に納車されました。 某ディーラーで第一号オーダー&第一号の納車車両で ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
初の新車購入となりました。 快適通勤仕様のセカンドカーです。 カロ製HDDナビ&後席モ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車のトラックがボロボロになったため代替。 実家の農耕用兼自分のトランポとして活躍中。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
ミラ坊が過走行となったために通勤SPLとして衝動買い。 県内でMTが見つからず、オークシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation