• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAM@ZN6のブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

サーキットオフ会の写真編集中。

という訳で、1700枚から選別&編集しとります。
もう少々お待ちを。
いや、仮決算だから仕事でヘロヘロ=アップには時間を下さいませ。
ドリフトなんかはケツを撮ってるからナンバー隠しが地味に大変。
適当に(超適当だよ!)モザイク入れてるけど・・・枚数が枚数だからねぇ。
まぁ、適当だから良いんだけど。
気分がノって来たらやり直すかも。>本当に気分次第。

とりあえず小出しにアップ。


本当にゴミが残念。
マジでもう1台サブ機が欲しくなるなぁ。
有るには有るけど・・・微妙に不調だし。
かといって同じことしたら間違いなくゴミが写るだろうし。
オーバーホールしてから数回しか持ち歩いてないのに。
嗚呼、悩む。
7D2の実機でも触ってから悩むとしましょう。
触ったら触ったで更に迷いそうな予感もするけれどね。

さて、明日も仕事だから編集もソコソコで寝ましょう。
・・・・・と、呟きにも近いブログでした。
Posted at 2014/09/26 00:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2014年09月17日 イイね!

サーキットオフ会でカメラマンをしてきました。

本日、筑波サーキットで開催されたKenji(再)さん主催の
「サーキットオフ会」
でカメラマンと少々のお手伝いをしてきました。
ついでに賄賂という名の差し入れも持参。
何故か大量に余っていたウォッシャー液を皆さんに使って頂こうという事で配らせて頂きました。
受け付けで渡す時の「そんなに???」という参加者の方の素敵な困り顔が最高でしたねぇ。

そんなこんなで無事に終了した訳ですが、今回も走らずにカメラマン。
そう、ビブをまたまた借りまして非公式ながら公式っぽくカメラマンをさせて頂いた訳です。
午前中だけだし、オフ会だし、全体的にマッタリしてたし・・・という訳で
全体的にゆるーく撮影してたのは内緒です。
今回はピット周辺での流し撮りと最終立ち上がりメインでの撮影練習をさせて頂きましたよ。
あとは室内の撮影。<NEW!
家で眠っていた魚眼レンズを引っ張り出して活用してみました。
まさか走行会の撮影で魚眼を使って室内撮影するヤツなんて私位でしょう。
強引に助手席をこじ開けて、嫌がるドライバーの皆様関係無しに撮らせて頂きました。<迷惑w
全体の編集やらアップは後程行うとして・・・

こんな感じの仕上がりに↓

目線は一応モザイク入れておきました。

そしてもう一枚↓

やはり最高に面白い人達でしたwwwww


走行中の画像は・・・時間と体力の限りアップしますので少々お待ちを。
モナークまでを含めると1700枚。
選ぶのでさえ大変なんですから(素
そしてレンズの脱着を繰り返していたのでCCDにゴミが付きまくり。。。
嗚呼、もう一台欲しいよ。。。>7D2か?


そんな訳で参加の皆様、主催のKenji(再)さん、受付のさと姉&こしみん嬢、お疲れっした!
事故や大きなトラブルもなく本当に良かった。そして楽しかった!
室内を撮影されたドライバーの方でアップ不可の方がいらっしゃったらご一報下さいませ。
流石に5時起きだから眠いっす。
Posted at 2014/09/17 22:09:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2014年01月16日 イイね!

「SWAT Racing 走行会」でカメラマンをしてきました。

「SWAT Racing 走行会」でカメラマンをしてきました。という訳で、今回も走行じゃなく
カメラマンしてきました。
本当は走りたかったけど・・・
タイヤも資金も無いですしね(悲


谷口プロのレクチャーを直接受けたかったよ。。。
普通に考えたら会う事すら大変な人よ。
そんな人が走行会の講師に来ちゃう。
流石は「SWAT Racing」
いや、そこはkenjiさんの底力と人脈か?

そんな素敵な講師と格安な価格設定。
そしてアタックシーズン真っ盛り。
タイムが出ない訳ないでしょう!!!
本気の皆さんをファインダー越しにガッチリ記録してきましたよ。
今回も前回同様プレスビブス着用。
TC2000でのコース内侵入は初。
完全に手探りでの撮影ポジション探しでしたがフェンス越しよりも自由度が高い。
そんな状況でイイ写真が撮れなきゃ怒られますがな。

適当にリサイズして、適当にアップしてみました。

SWAT Racing 走行会 Sクラスその1
SWAT Racing 走行会 Sクラスその2
SWAT Racing 走行会 Sクラスその3
SWAT Racing 走行会 Wクラスその1
SWAT Racing 走行会 Wクラスその2
SWAT Racing 走行会 Aクラスその1
SWAT Racing 走行会 Aクラスその2
SWAT Racing 走行会 Aクラスその3


やっぱり2000の撮影は難しいっすわ。
だからこそ撮り甲斐が有るってもんですけどね。
日々精進ですな。
他の場所からも撮影してますが、それは気が向いた時にでもアップ出来れば・・・


ちなみに閉会式での息子(4歳)の「信じられな~い!」っていうシャウトは仕込みじゃないです。
本人にも確認しましたが、心からの叫びだったそうで。
幼心に真っ直ぐ育ってくれて父親としては嬉しい限り(意味不明
タイミングが超絶バッチリだったのもオイラが一番驚いてますって。
誰に習ったんだよ。。。
今日一番の笑いを誘ったからヨシとしておきましょう。


参加の皆様、主催のkenjiさん&さと姉、スタッフの皆様、サーキットスタッフの皆様
お疲れ様でした!!!
Posted at 2014/01/16 22:58:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2013年10月20日 イイね!

【重要】第28回茨城夜ミ開催告知【久々】

今年最後の一大イベントですよ。
寒くなってしまう前に開催しちゃいましょう。
それまで寒波が来なければ良いのですが・・・まぁ、寒くても関係なく盛り上がってしまうんでしょう。
いや、主催者として盛り上げなければね。>義務


そんな訳で、今回もヒッソリと告知してます。
詳細は
茨城夜ミ実行委員会
参照という事で。


相変わらず参加承認が放置されている感がありますが、夜ミまでは定期的に見ますので
参加されてない方、夜ミに参加したい方は速攻で参加しちゃってくださいませ。
ちなみにオイラ、翌日が休めませんでしたけど何か?
まっ、何とかなるでしょ。<ダメ人間
Posted at 2013/10/20 23:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2013年08月27日 イイね!

第27回茨城夜ミにおける反省点と今後について。

えぇ、超遅くなりましたが夜ミ参加の皆様、お疲れ様でした。
(何日経過してんだよ!ってツッコミは受け付けます)
遠方からの参加者も沢山で嬉しく思います。
そして改めまして、参加ありがとうございました。

色々ありまして、そして色々考える所も有りまして纏めが今に至る・・・という訳で。
主催者として考える事も沢山有る訳ですよ。
今回の参加台数27台(主催者カウント)。
オイラがサービス業故、土日のオフ会になかなか参加出来ない=夜ミでしか会えない人も沢山。
そんな方々にお会い出来るだけで楽しい!
下世話な話をしてるだけで時間が過ぎて行きます。
イベントの企画も無く、ただ単純に集まって話す。それがオフ会の基本だと思います。
オフラインじゃないと出来ない会話・・・っていうか直接会わないと出来ない会話。
そんな些細な事を大切にしたいですよね。


今回の夜ミで一番の出来事。それが「場内での事故」でした。
被害を被ったくわ.さんには大変申し訳ない思いでいっぱいです。
折角オフに参加して頂いたのに大切な愛車を傷物にされてしまう。
クルマ好きならそれがどれ程の痛みなのか分かるでしょう。
公共の場所を使って開催している故の懸念事項でしたが初めて発生してしまいました。
いつもは来て欲しくない警察もこんな時だけは頼もしく思える不思議。
っていうか早く来て欲しい時に直ぐ来ない訳で。

加害者は高齢の運転者だった訳ですが
「正しく運転すら出来ないなら免許を返納しろ!」
と声を大にして言いたい。
通路から駐車スペースまで大きくはみ出して自分の車を駐車しようとした所で突っ込んだと。
いやいや、普通に通路から駐車出来るだけのスペースは有りましたよ。
そして動いてない被害車両に突っ込んだ訳ですから良い訳も出来ませんよね。
挙句、謝罪すらしないって・・・人生の先輩として尊敬出来ません。
最初は「当たってない」と逃げようとした所を身を挺して防いだ茨城VTECくらぶ(仮)の3人。
警察の招集から加害者確保など現場を取り仕切ったKenji(再)さん。
空気を読んで協力して頂いた皆さん。
そんな方々全員の協力無しには纏まらなかったかもしれません。
最初は飲酒か?なんて思われましたが警察曰く「ただのボケ老人」。
逆に飲酒していたら保険も適用されなかったので不幸中の幸いだったんでしょうか。
乗っていた車もボコボコだったし、当て逃げしようとしてたし、余罪も有りそうな感じ?
でもあの凹みの数だけ保険を使っていたら更新出来ないよね・・・なんて心配してみたり。
本当は当て逃げと人身&物損事故のコラボだったんですがねぇ。
色々考えると大事にしなくて(ならなくって?)良かったのかもしれません。
ホントなら本人が反省して、免許を返納してくれれば最高なんですが。切に願いますよ。


今回の一件で改めて開催場所・駐車場所・参加者の安全確保って事を考えました。
もちろん答えは直ぐに出るものではありませんので自分の中でも纏まってないのが事実。
何が良いとかベストはコレだって言い切れる事も少ないですしねぇ。
少なくとも参加者(車)の安全は最優先で確保すべき事項。
今後は何かしら考えないといけない時期に来ているのかもしれません。
27回も続いている夜ミの伝統を絶やさないためにも、皆さんの交流の場を絶やさないためにも
主催者として努力は惜しみたくありませんから。
Posted at 2013/08/27 23:18:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | クルマ

プロフィール

「昨日?今日?の深夜に鈴鹿から帰宅。疲労困憊のまま稲刈りの準備。水曜日までに終わらせて木曜日からは岡山。しかも自走。マジか・・・。」
何シテル?   08/25 17:57
仕事も趣味も車という「車バカ」な私です。 本家HP「TOURER MANIACS」は閉鎖して「みんカラ」をメインに活動を始めました。 サーキット走行タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファロメオ4Cのタイヤ交換をするためのジャッキアップの方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 07:47:36
乗り換え妄想 Ver.2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 23:17:59
ミニジープの値段  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:05:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年4月26日に納車されました。 某ディーラーで第一号オーダー&第一号の納車車両で ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
初の新車購入となりました。 快適通勤仕様のセカンドカーです。 カロ製HDDナビ&後席モ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車のトラックがボロボロになったため代替。 実家の農耕用兼自分のトランポとして活躍中。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
ミラ坊が過走行となったために通勤SPLとして衝動買い。 県内でMTが見つからず、オークシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation