• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAM@ZN6のブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

カメラが壊れました(涙

先月の走行会で結構重大な事をやらかしてしまいました。
86さんの運転席に何気なく置いたカメラを地面に落下させてしまったんです。
当日は事の重大さに気づいてなかった・・・というか何事も無く使えていたんですがね。
走行会以降もプライベートで使ってましたが、まぁ普通。
写りも悪くなければ作動も良好。この辺りの堅牢性は流石プロ機&Lレンズ。
唯一の難点はいつも通り連写をしまくっていたのでCCDにゴミが付いてしまってました。
清掃を依頼するついでに各部点検してね♪とメーカーに送ったのが先月末。
サービスセンターが混み合っていたらしく、やっと帰ってきましたよ。>機材一式

カメラを点検に出すついでだからって・・・
調子の悪いストロボやら何やら一緒に詰め込んだからか、余裕で2週間は掛かってしまいました。
まぁ使う予定もなかったから良いんですけど。

一緒に入っていた点検結果には悲しい事が書いてありました。
カメラボディーは部品が無いから修理不可!
レンズ?無事だよ。でも中のレンズが曇ってたから磨いておいたぜ!
ストロボ?不調は原因不明だけどな!

などなど・・・・・

※本当はもっと丁寧な感じで書いてありますよ、当然。
修理報告書を涙で濡らしたのは言う間でもなく。何だろう、悲しみしか沸いてこないこの文章。
カメラ本体は古いから仕方がない部分は有る。
けど約3年前にフルオーバーホールに近いメンテに出した時は普通に直ってきたんだけどね。
ここ3年の間で部品の製造が打ち切られて全損扱いされるってタイミングの悪さ。>いつも通りw
レンズ自体はダメージ無しなのに余計な部分での修理代が激増するのも何事ですか?
雨でもガンガン使ってたから曇りの発生は思い当たるフシが沢山有るんだよな。
カビが出てなかっただけでも良しとしましょうかねぇ。
でも懐には超痛手だったorz


機材的には絶好調になって戻ってきた訳ですが、カメラボディーが使えないんじゃ意味無し。
戻って来てから試写してみましたがメーカーさんの指摘通りの不具合出てるし。<当然
自分が気付いてないだけで色々な所が壊れてたんでしょう。
今まで酷使しすぎてましたからねぇ。
買ってから相当な枚数を撮ってますし。>連写し過ぎ
購入価格相応っていうか価格以上の働きはしてくれましたよ。
自分の写真テクニックの向上にも一役買ってくれましたし、何より出会いを沢山生んでくれた。
それだけでも感謝しなきゃいけません。
撮影してる時でもそうですし、出来上がった作品(って程の物でもありませんが)を見てくれた反応が楽しい。
被写体になった人や車を見て反応が返ってきた時の喜びは何事にも代えがたい訳です。
納得できる写真はまだまだ少ないですし、成功率もイマイチ。
でも構図とピントがバッチリ決まると素人ながらに嬉しい訳で。
これからも撮影を続けようとする原動力になるんですよね。



そんな素敵なカメラも壊れてしまったので暫くはミラーレスとコンデジ生活ですな。
プロ機って事で最新モデルにしようとすると約60万。
流石にポンと払える金額じゃございません。
地下の造幣局でプリントゴッコせねば。。。(ばく
かと言って5Dや7Dでずっと我慢出来るかと言えば微妙な所。
耐久シャッター回数やら信頼性、堅牢性を考えるとフラッグシップが欲しい。
優先すべきはシャッターの音。これが絶対的に気持ちイイんですよ。
撮ってるとヤル気にさせてくれる感じ。これって大事だと思うんだよな。
結婚式やら静粛性が必要な所だと迷惑でしょうけど。。。
↑ブライダルカメラマンが5Dを使う理由ですな。
中古は微妙だし、ヤフオクなんて怪しいし、金は無いし、鬼嫁様の稟議は通らんし。
う~む、悩む。

勢いに任せて買ったら絶対に殺されるぞ。いや、最悪は離婚か?
60万有ったら86にスーチャーだって付けられる。
いや、それより子供達の養育資金にしなきゃならん。
どこをどうひっくり返しても購入資金なんて出てこない。
本気で暫くは自粛しなきゃいけませんねぇ。
とか言ってると1Dのマイナーチェンジする時期の噂も飛び交う今日この頃。
暫くは節制生活しつつ、カメラマンは自粛ですな。
誰か1DXを超安売りしてる所が有ったら教えてくださいませ。

Posted at 2015/07/19 23:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2015年07月05日 イイね!

明日は筑波を走ってきます。

明日は休日。そして本当は筑波サーキットも定休日のハズ。
でも何故か内々なイベントが開催されるので走ってきます。
関連企業さん主催の「クルマ好きの裾野を広げちゃおう」的な趣旨のイベントです。
まだ手探り状態、企画が始まったばかりのチャレンジ企画でも有る訳で。
ユーザーに広める前に従業員と関係者でテストしてみましょうって感じらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雨だけど(ボソ



そもそもはウチの会社の偉い人からの連絡でした。
「定休日はどうせ暇でしょ?」
「そのうち詳細が決まったら連絡するから」
「休み、空けといてね♪」

とまぁ、いつも通りな感じ。
毎回恒例ですし。お世話になってるので逆らえないですし。行けば面白いのは確実ですし。
そりゃ喜んで行ってしまう訳なんですが。
つまりはSAMホイホイなイベントだという事ですよ。

チョイと前に詳細が決まったらしく、案内が来ました。
社内で告知されて参加者を募っていたのでオイラも電話で申し込み。
「あっ、連絡来ると思ってたよ」
「電話なんてしなくても強制参加だから大丈夫!」
「既に名前入ってるからね♪」

とまぁ、この時点でも予想通り。

そして数日前。
個人宛にイベントのマニュアルが届きました。

うん、これ参加者用じゃないね。
明らかに主催側の詳細だよ。
しかも分厚いぞ。
なんとなく流れは読めてたけどNE!

別件で問い合わせも有ったので本社へ連絡してみると・・・
「当日は早めに集合ね」
「使用する車両のメンテもお願い(はーと)」
「ちなみにどんな車両が来るかは秘密(はーと)」
「っていうか本当に何が来るか、まだ分からないのよ」
「ワンメイクのレース車両は確定ね」
「あとはD1車両とか本物のレーシングカーかもしれないから」
「お前なら出来る、やれば出来る子だよ、今流行のYDKだよ、とにかく頑張れ!」
「じゃっ!」

orz
とまぁ、一方的な伝達が有ったとか無かったとか。
日頃、滅多に触れない車両を触る事が出来そうですが・・・本当に俺で良いの?<自問自答
っていうか俺様参加者・・・だよね?
最終的にはメカでもスタッフでも参加者でも何でも良いんだけどさ(ばく


イベント的には昼過ぎから受け付け開始、午後走行ってイベントです。
オイラは早朝出発、午前中メンテ、午後参加者(予定)・・・走れれば良いなぁ。
終了後は懇親会が開かれるそうな。
参加費も内容を考えたら超格安。
そして超有名レーシングドライバーさんのトークショーも有るんだって。
勿論、この人に会うためだけに行くってのは当然。
参加人数も少ないので直接お話しする機会が有れば最高なんですがねぇ。



一応、クルマ関係の仕事に就いてますが・・・
ドコの会社さんも「クルマ好き」の裾野を広げるって事には着目してるんでしょう。
じゃないと先細りしていくばかりの業界だと思いますしね。
車を好きな人を増やす→家族全員で車を好きになる⇒クルマ業界が盛り上がる
そんな好循環がドンドン広がれば楽しいと思いますし。
何より従業員が楽しくなかったり、クルマを好きになれなかったら話にならない訳で。
先ずは実験的ながら「走る」楽しさを発見してもらうイベントを開いてみようって事らしい。
正直、初心者を対象にしてるイベントだから楽しくないかもって言われてます。
色々なイベントを経験してるし、上級レベルの人間から見て意見を欲しいとも言われてます。
車両メンテやら秘密裏なミッションも有るので責任重大ですが楽しんで来ますね。
詳細の報告はまた後程って事で。
Posted at 2015/07/05 22:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年06月20日 イイね!

あわや炎上かエンジンブローという危機に直面する。

最近はめっきり書いていなかった愛車ネタ。
「弄り」っていうより「維持り」に徹している今日この頃。
※弄る余裕も時間も無いだけなんですが(素
本当はもっと改善したい所は沢山なんですが、余裕が出来るまで保留ですな。

そんな何もない日常に超危険な状況に直面してしまいました。
もちろん愛車の86ですよ。
通勤中に「なんかチョット焦げ臭い?」なんて感じました。
まぁきっと周辺の農家が野焼きでもしてるんだろう・・・と簡単に考えて仕事場到着。
普通に仕事をしてました。
たまたま偶然にも仕事が定時で終わり(奇跡!)、たまにはメンテでもしてあげようと車を工場へ。
オイル交換も時期でしたしね。
リフトに上げる前にボンネットを開けて・・・・・・・・・・
なんじゃこりゃ!!!
エンジンルームがオイルまみれじゃないの!
アンダーカバーまでプールになってるし!
っていうかエキマニに掛かって超臭ぇ!



↑アンダーカバー洗浄中の図

オイル、お漏らししてましたorz
しかも結構大量に。
原因は一撃で発見したんですけどね。
これ↓

オイルブロック。オイルクーラーのキット物なんですけどね。緩んでました。

臭いが出てきたのが今日なので、朝の通勤中に漏れだしたんでしょう。
その前から徐々に緩んできてたのでしょうか。
規定トルクで絞めてはいたんですが、パッキンの劣化なのか締めが足りてなかったのか。
どちらにせよ取り付けたのは自分ですから自己責任ですけどね。
もちろん緩んだ原因をメーカーに責任転嫁するような愚かな真似はしませんよ。
日常点検を「忙しい」という理由だけでサボっていた自分が悪いんですから。
それにトヨタ純正品以外を使用しているんだから、そこに関しても定期的に点検すべきだった。
自分以外が取り付け作業をしていたとしても責任転嫁なんてしませんし。
だって改造なんて全てが自己責任でしょ?
色々起こりうるリスクを承知でイジっているんだからさ。
社外品だろうと純正流用だろうと少しでも改造を施したらノークレーム。これ基本だと思うよ。
最近は自己責任って言葉を取り違えてる人が多いの何の。
改造とリスクは表裏一体なんだからユーザーが正しく認識すべきだと思う。

そんなこんなで応急処置をして速攻でショップへ電話。
付け根のOリングの補給品を注文・・・・したら在庫で持ってました。
今は漏れも止まっているので、近いうちに引き取りに行くとしましょう。


しかし被害が拡大しなくて良かった。
そして偶然仕事が終わって良かった。じゃなかったら点検出来てなかったしね。
発見出来た事が最大の偶然ですな。
放置してたら良くてもエンジンブロー、最悪は車両火災に繋がってましたよ。
壊れてたら保障なんてもちろん適応外だし、保険も使えませんしね。<当然
そして漏れた量もアンダーカバーで止まる程度だから良かった。
道路に撒いてたら迷惑でしたしねぇ。
撒くにしてもサーキットの走行中じゃなくて本当に良かったと思います。

今回のミスを教訓に・・・
定期点検は言葉の通り「定期」で実施。
弄った箇所は念入りに点検。
オイル関係は緩み止めの施工。
って事をこれから実行しようと誓ったのでした。
整備士がこんなトラブルを回避出来なかったなんて事になったら恥ずかしいですしねぇ。
本当に燃えなくて良かった。。。
Posted at 2015/06/21 00:06:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2015年06月14日 イイね!

「SWAT Racing走行会inTC1000」でカメラマンしてきた。

いつもお世話になっている「SWAT Racing」さん。
カメラマンとして撮影する位でしか貢献出来ませんので今回も撮影部隊でございます。
早くインテを復活させて参加しろってツッコミは無しの方向で。
そりゃ直したいけどさ、時間もお金も掛かるじゃないの。
鬼嫁様にプレッシャーを与えられても時間を掛けてジックリ直しますさ。

という訳で、今回もお手伝いですよ。
自分の写真を必要としてくれる人が居る限り、シャッターを切り続けます。
正直・・・他の用件も有ったんですが、それはまた別の機会にでも。
前置きから書きたいけど今回は写真が多いので省略。
一日のイベントだから長丁場ですしね。
トータルで約3300枚しか撮れなかった。暑かったし体力もバッテリーも限界だよ、パトラッシュ。。。
日焼け全開で既にコレを書いてる現在も痛いんですが。
ついでにコース奥では変な虫に刺されるしorz
なんか毎回苦境に立たされてるっていうか自分から向かってる気がしないでもない。
けど楽しいから結果オーライだね。


早速写真を貼っちゃうよ。
朝一でのメインイベント。
スーパーラップ!
今回はコチラの2シーターFRが参戦です!

wwwww
面白過ぎるだろ。軽トラって筑波は走行禁止だったハズ・・・w
完全にノリと勢いだけで加工してみたけど面白いからヨシとしましょう。
たこ焼きのキッチンカーも走っちゃうんだから凄い走行会だ。

そんなこんなで波乱の幕開けをした訳ですが、枠借り車両も多いから更に面白かった。





スープラは凄い迫力。
ハイブリッド車も元気よく走ってました。
リーフが大量に走ってる姿は初めて見たかも。
普通、こんなに枠ごと貸してくれる走行会って他に無いと思う。
それをやってしまって成功するんだからSWATさんはスゲェ。

さて、今回のトップタイムは・・・

こちらの方とシビック。見た目はノーマル風なんだけど実は超速い。
菊地プロも大絶賛してましたね。
久しぶりにお会いしましたが速さは相変わらず。気温が高くても39秒台って(怖







他にもアップしたい写真は沢山なんだが・・・加工してる時間ががが
今回もナンバーの加工やら色々と面倒だ。前よりはダミーナンバーの浸透率が上がってるけど。
ドリフトは後ろも写るから消さなきゃいかんしねぇ。
今回も気長に加工して徐々にアップしましょう。
参加者でリクエストが有れば書いてくださいませ。多めにアップ出来る・・・かも。


され、皆様お待ちかねのお姉さん写真ですよ!
今回も可愛かった。物静かでお淑やかなのがイイね!




なんて可笑しな写真ばかり撮影していた罰なのか、カメラを落としてしまいましてね。
少し心とカメラにダメージが。大した傷じゃないですし、映りにも問題は無いんですが・・・
やはり大切な商売道具ですからショックは少なからず受けている訳です。
前回オーバーホールに出してから結構な枚数を撮ってるので良い時期と言えば良い時期。
なので思い切ってメンテに出してしまおう作戦を考えております。
連写を使いまくってるのでゴミも相当写り込んでますしね。<素人のクリーニングじゃ撮れないの
懐は痛いんですが、長く付き合っていくには相応の覚悟も必要ですし。
ついでに色々と買ったら怒られるんだろうな。。。


主催のkenjiさん夫妻、スタッフの皆様、参加者の皆様、ギャラリーの皆様
お疲れ様でした!
マジで今回は撮影枚数が多いからアップは気長に待っててくださいね。
Posted at 2015/06/14 23:34:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2015年06月08日 イイね!

本日のSAM散歩【ひたちなか編】

なんか前回から定番(?)になりつつあるSAM散歩シリーズですが今回はひたちなか編です。
ひたちなかって言っても那珂湊と勝田地域じゃ大幅に景色が違うのですが・・・
どっちも「ひたちなか」だから纏めて良いよね。<大雑把w

基本的にSAM散歩って言っても用事のついでにローカルなお店を訪ねて紹介するだけ。
そこには物凄く個人的な主観と偏向な意見が入ってますが気にしちゃいけません。
だって、ほら、そこはオイラが書いてますからwww
そして前回のブログの反響が大き過ぎて鬼嫁様がジェラシーを感じてるらしく
普通のブログよりコメント数が多いのが気に入らん!
っていうか適当に書いただけなのにそのコメント数は何なんだ?
パンだけじゃなく美味しい物をもっと食わせろ!
っていうか休みなんだからどっか連れて行け!

なんていう外野からの主観も取り入れられた結果、シリーズ化される運びとなりました。
まぁ・・・・今回の反響しだいで続けるか考えます(ぉ



今回は早朝から叩き起こされ、前回の教訓を生かして行動開始です。
決してメインの用事が朝早かったなんて事は有りませぬ。
先ず一店目はパン屋さん。

那珂湊地区だけに「みなとパン」さんです。名店ですな。
あんパンが有名らしく、作り立ての美味しいあんパンは最高。甘さも程よく何個でも食えるぞ!
レア商品だと大納言小豆を使ったあんパンも有りますが地元民による争奪戦が激しい事で有名。
焼き上がり時間が読めないので巡り会えれば超ラッキーですぞ。
勿論、他のパンも美味しいのは言う間でもありません。

お次はみなとパンさんの近くにあるお店へ。

「モンシェリ カノウヤ」さん。
街の美味しいパン屋さんですが、スイーツ的な物も多数。
日替わりのロールケーキも有名ですな。
学校の購買部にも卸しているお店なのでローカル店認定って事で。

そしてカノウヤさんの対面にあるのがコチラ。

超マニアック!地元民しか行かないだろう「深作冷菓」さん。手作りアイスのお店です。
B級グルメの那珂湊焼きそばも食べられますぞ。
ですが暑い季節にはもちろんアイス。

一個150円(小サイズ)、モナカとコーンが選べます。
味も色々選べるのでコンプリートしたい・・・なんて思っていたのですが
「冷凍してたら硬くて取れないのよ」
なんて言われて2~3種類しか選べなかったのが本日のハイライト(ばく
まぁ、年配のご夫婦が経営されてますから仕方がないですな。
ちなみにメニューがコチラ↓

誰か特大にチャレンジする猛者は居ないですかねぇ。。。
お店の付近には駐車場が無いので路駐はしちゃイカンですよ。
なので長時間の飲食はギリ徒歩でも歩ける那珂湊の市場公営駐車場しかないかも。
魚介で食事の後にデザートって流れも良いかもしれません。>オフ会でのネタにね


那珂湊から場所を移して勝田地区へ・・・
勝田のローカル店巡り、一店目(本日の4店目)はコチラ。

またパン屋さんですが「ナカムラ」さん。コッペパンや甘食が有名。惣菜系も沢山ありますよ。
ココも駅前ロータリーから近いのにマニアックなお店なんですよねぇ。
そして言う間でもなく美味しい。ついつい買い過ぎちゃう訳です。
勝田のローカルパン屋さんなら間違いなくナンバー1かと。

お店を後にして駅前をウロウロしてたらこんなお店が・・・

チャーチルwww
戦車好きにとっては最高の店名ですな。
マチルダとかクロムウェルの系列店が欲しい所(ばく
※意味が分からない人にはスンマセン。



とっ、こんな感じでSAM散歩の第二回をお送り致しました。
好評なら続編も有るかも。まだ巡ってないマニアックなお店も有りますしね。
Posted at 2015/06/08 20:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日からの仕事場。日産陣営の前は何かやりづらい気分。前回のホンダよりは良いけどさ・・・。」
何シテル?   08/21 19:14
仕事も趣味も車という「車バカ」な私です。 本家HP「TOURER MANIACS」は閉鎖して「みんカラ」をメインに活動を始めました。 サーキット走行タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファロメオ4Cのタイヤ交換をするためのジャッキアップの方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 07:47:36
乗り換え妄想 Ver.2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 23:17:59
ミニジープの値段  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 11:05:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年4月26日に納車されました。 某ディーラーで第一号オーダー&第一号の納車車両で ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
初の新車購入となりました。 快適通勤仕様のセカンドカーです。 カロ製HDDナビ&後席モ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
前車のトラックがボロボロになったため代替。 実家の農耕用兼自分のトランポとして活躍中。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
ミラ坊が過走行となったために通勤SPLとして衝動買い。 県内でMTが見つからず、オークシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation