• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

作品No.D-8③ ややこし整備工場

作品No.D-8③ ややこし整備工場ガレージ(整備工場)ジオラマの第③弾、
ややこし屋オヤジさんへのトリビュート作です。





基本的には第②弾のDr.h整備工場と同じ仕様で、
細かい部分で多少のブラッシュアップと、パーソナライズ演出に少し凝ってます。

では早速、制作過程を〜
















・前作(Dr.h整備工場)は、現地の再現を優先したので支柱を「オキサイド サフ(通称赤サフ)」で塗っていましたが、
読んで字の如く「オキサイド(錆び)」なので、そこに更に錆び表現をするのが無理でした。
今回は支柱を緑(零戦の色w)にして、塗装剥がしで錆びさせてます。

・壁に使用する段ボールの種類を変え、トタンの波を小さく、よりスケールに近いものにしました。

・そのトタン壁(と床)のオイル汚れ。前回はウェザリングマスター(少しウェット感のあるパウダー、化粧品にイメージ近い)を重ね塗りしただけでしたが、
今回はそのものズバリ「オイル」というエナメル塗料(前から持ってはいた)を地面に近い所に塗っております。
ちょっと腐食ってる風になってイイカンジで御座います。(・∀・)
(まぁ、完成したらこんな所全然目がいかないんですけどねw)













換気扇の羽根は、ガンプラ RGズゴックの足の裏のヤツw
モーター部分は今回はEG νガンダムのバックパックから。
ズゴックのスクリューこれでもう無くなっちゃったから次どーしようね…









パーツクリーナーは前回同様ですが、同じ作り方で1Lのオイル缶やふつーの飲料缶も作れるよな…と思い、
↓ちょっと写真わかりにくいですが、幾つか作ってみました。







コ○・コーラ風やポ○リスエット風の缶も有りますw
後は会社の倉庫に有った何かのスプレーをモデルにしたり、最後はテキトーに思うままに塗ったり。
K○RE556も作れば良かったw





続いて…
今回ちょっと自分の中でEvolutionした部分が “段ボール” の表現です。
まず材質面から言うと、前回はそこら辺にあった使えそうな紙でやっていましたが、今回はちゃんと画材屋でクラフトペーパーを買いました。
これで失敗を恐れず好きなサイズで作りまくれる。
完全手描き・手切りの超アナログでやっているので、
「長辺○mm…短辺△mm…高さ✕mmだと…耳(蓋)は何mm取れば良いんや…」と毎回悩んでいますがw←


それと、“リアルさ” “ジオラマ的魅せ方” な部分。
前回もそれなりに色んな形の箱を作ったり、中に小細工したりしていましたが…
実際…段ボールって…畳んで置いてあるの多いよね…( ゚д゚)
特にクルマ弄りの現場では “汚していいクッション” として使う場面が多いワケで。
ソレだ!(σ ゚д゚)σ と自分の中で霹靂りましてw







紙の工作は木工ボンドを使っていますが、敢えて瞬間接着剤を使うと滲んでシミになって使用感が出ます。
ケースバイケースで更にオイル染みも描き足せば完璧ザマス!(・∀・)
後は折り目の部分を汚してエッジを協調したり。










基本?共通?の部分はそんな感じで。
ここからはパーソナライズ要素。

ややこし屋オヤジさんと言えば「役物PORSCHE」というイメージなので、取り敢えず “ポルシェ的な” 小ネタを色々やりたいなと思いました。

しかし…

(ややこし屋さんのメイン機は997のすげーややこしいヤツwですが)
そもそも997のプラモが無いんですよ!(ll´д`)

代わりと言っちゃアレですが、996ならタミヤのキットが有る。
996はややこし屋さんの過去車でもあるし。
しかもナンカシランケドめっちゃ安かったので “バラして使う前提” でポチッと。
プラス、だーいぶ前に買って罪っぱなし(誤植ではない。積みプラ=罪プラ)だった930もいっそ良い機会だから使っちまえ、と。





…と、写真に行くその前に。
今回、しみじみ思った事がありまして。
この “パーソナライズ要素”(と、今勝手に命名していますがw) が、作っている側としても一番楽しいんです。実は。
前回のDr.h、今回のややこし屋オヤジさん、
お渡しする方の人となり、車歴等からあーだこーだアイデアを起こして形にしていく。
ニヤッとして貰える小ネタを幾つ仕込めるか。それを考え、浮かんで、材料を揃えて、ってしていくのが楽しい。
だからやっぱり、知らない人の依頼は作れないな、と。

ただ、正直、今回、
ややこし屋オヤジさんからは「全てお任せします」という事で、細かいご希望等のヒアリングはしていないので、
イメージされている雰囲気とマッチ出来ているかはちょっと自信がありません。
(ポルシェネタに振りましたが、もしかしたらノスタルジーな昭和国産走り屋風の雰囲気の方が刺さったのかもしれない、というのは少し思ってはいます)
それでも、“今の僕が想う、形に出来る、ネタアイデア” という事でご覧ください。










そんなわけで、
この2つのキットを贅沢に冒涜に切り刻んで小道具にします。







996の方は比較的新しいキットだけあって、元々パーツ分けが細かく、足回りも結構作り込まれていたので、使えそうな部分を切り取ってみました。
この写真には写っていませんが、ドラシャ、ストラット、スタビライザーも切り取って小物にしました。
マフラーを一体のままにするか、エキマニ部分だけにするか悩んで取り敢えず未分割w
外して転がしてる状態だと、全部繋がってるなんて有り得ないよな…やっぱ分割するか…?(^_^;)
でも繋がってる方がジオラマ的には分かりやすくて良いんだよな…悩ましいw









一方930は古いキットなので、ボディは一体成型で裏側もディティールは乏しく。
ぶっちゃけ使える所が殆ど無いw
バンパーを綺麗に分割するのも大変そうだし…
そこまでした所でややこし屋さん、空冷あんまり興味無さそうだし(笑)←

取り敢えずドア1枚だけカットしてみました。
上のサッシ枠が折れそうな(折れた)ので真鍮線で裏打ち。
一応艶出し磨きもしてみました。

ヒロポンさんの930を観察して塗ったクラシックホイールも(笑)。



で。
ドアは(プラモ的な)ミラーの挿し込み穴がひじょーにアレなので…
段ボールを立て掛けて接着して隠しますw














後は、工具やスプレー缶の小物類を接着固定していきます。
リアル感やストーリー性を出せるかどうか、ここがセンスの見せ所…((((;゚Д゚))))













最後の緑の棚はちょっと解説。
最上段:
タービンの入った段ボール、930のミラー、996のステアリング、ビル印の段ボール。

上から2段目:
996のエンジンフードメッシュ、スタビライザー、ユーロナンバー、仮ナンバー、スプリング、キャブ。

上から3段目:
ブレンボキャリパー、996ヘッドライト、コードリール。

最下段:
サスペンション、ドラシャ、バッテリー、ウマ。
です。



…ところで、今疑問に思ったんですが…
仮ナンバーって「りんばん」とも言うじゃないですか。
「りん」は臨時の臨だけど、「ばん」って番号のばん?板のばん?どっちなん?( ゚д゚)
「仮のナンバー(番号)」を意味するのか、「仮のナンバープレート(板)」を意味するのか。
なんとなく「臨板」の方がしっくりくるんですが…
そういうのが気になる国語教師の息子ですw←
















ソンナコンナデ。














完成配置例。
(赤インプは付属しませんw)







整備士のおねーさんは前回と同じです。
前回より少しだけ目を小さく描けました。

右下のコンプレッサーと近代的なウマ(黄色いヤツ)は今回の新顔小道具です。

奥の棚の上のは996GT3のバケットシート。







996のフロントメンバー。







996のマフラー。結局ジオラマ的見栄え(キャッチーさ)を重視して1本繋がり状態のままです。(^_^;)
(エキマニから異物が入らないように下向けましょうw)

タイヤの上には996GT3のウィング。
猫が座っているのはサードパーティ製のBRIDEフルバケ(に脚を付けたモノ)。







996のフロントバンパーと、左奥に例の930ドア。
タイヤがねぇ…ポルシェが履くには細くないか?ってのばっかりなのがちょっと残念ポイントではあります。
タミヤの汎用サイズなので仕方ない…(前回、メルカリで20台分詰め合わせパックを購入w)

あと、画面外に見切れていますが、
この左には段ボールに入った996ホイールがあります。







930のクラシックホイール。
ここで見て欲しいのは…
右上、換気扇のギトギト油汚れですww







望遠ロング…っぽい構図(笑)。
割と雰囲気出せたんではないかな?(・ω・*)










ここまでが当初予定していた内容だったんですが、
撮影しているとムズムズと、付属品を充実させて遊びの範囲を広げたくなり、
「もっと段ボールを増やそう」とか「もう1人2人メカニック増やそう」「あ、コレが出来るならソレもやりたい」とかってちょいちょい追加…(・∀・)





せっかく実際に使えるウマがあるので…







下に潜るオッサンを用意しました。
コレはタミヤの「ラリーメカニック」なるキットですが…







接着する時のチェックが甘かったのか、“足の裏が接地しなかった” ので、肩の下にスペーサーを入れて足裏が地面にくっつくように傾けました。(^_^;)
寝かしてしか使わないから背中なんてどうなってても見えないしw←



それと、もう1つ、問題と言うほどの事では無いんですが…
どーもタミヤの1/24はちょっと縮尺大きいw

フジミのキットと比べると工具やパーツが一回り大きいんですよw
人間も手持ちの1/24と並べると気持ち大きい…
なんならクルマのサイズもタミヤは若干大きいとか…?(^_^;)マジカヨ

こーいうの、割と気になるタチですw
Red少年、子供の頃なぜトミカに全く興味を示さなかったのか永らく自分でも謎だったんですが、縮尺が統一されていないからだと最近気付いて腑に落ちましたw










ややこし屋さんからは以前、「色々ミニカー持ってる」的な話をチラッとお聞きした記憶があったので、今回は “クルマ無し” という前提で作っていたのですが…
お渡しの日取り調整の話をしだしたタイミングで、
「よく確認したら1/24が無かった…」な事実が判明w

さぁどーしよw(・∀・;)

12月に入ると色々とアレなので11月末にお渡しするのは既に決まっていました。
せっかくポルシェネタも仕込んだし、ここにクルマが入らずカラッポというのは何とも味気ない…
が、今からクルマ1台仕上げるとなると時間的に間に合わない。
(いや…ヤッツケ仕事で良ければ勿論間に合うとは思うんですがw そんなん嫌だし)
おまけにワタクシ、カープラモ(綺麗仕上げ)は苦手意識あり。
時間掛ければまぁなんとか出来るとは思うけど…とあーだこーだ考え…

(若干禁じ手になりますが)夜のお山仲間でありプラモの先輩であるカッちゃんに相談して、
彼が昔作った964の完成品を譲って貰える事になりました。(^人^;)
作った当時は何度か展示会にも持って行ったりしたけど、もう長いこと仕舞い込んで放置していたとの事で「コイツもまた舞台に上がって見てもらえる方が良いし♪」と快く託してくれました。アザマス!













思わぬ形でコラボ作品になりました♪(・∀・)
「品川ナンバーやから気に入らんかったら変えてw」と言われたけど、ワタクシ、ナンバーデカールなんか持ってない…(^_^;)



追加した女性メカニックも添えて。











他のメカニック2人をグレー系にしたので、ちょっと気分を変えてと茶色にしたら、なんか革エプロンみたいになった。
陰影を付けてシワの部分を濃色で塗っていますが…
上のシャツは調色ミスって濃くなりすぎて汗染みにしか見えなくなりましたw
それはそれでアリか…

エンジンルームを見下ろしてるポーズで、何かに寄り掛からせないと自立しません。
エンジンフードが開閉するプラモって…自分で改造しないとほぼ無いやんw





更に更に、
Dr.hジオラマの時にも探したんですが、需要は高そうなのに国産キットが無い “1/24 (近代デザインの)ドラム缶” 。
1/35とか、1/24でもWW1とかの古臭デザインなら有るんですが…
今回別のモノを探していて見つけた東欧製。







コレで前から考えていたネタを形に出来る♪











廃油入れのドラム缶。
オイル垂れを描いて、漏斗の中もドロドロにしましたw
あとコレまたオマケ要素のローターと、タイヤラック。

もうえー加減ここらへんで止めておかないと物が増えすぎて入り切らなくなるw

ついでなので、Dr.hの所へ追加で持って行く用にも色々作り足しました。















と、いうことで、

『ややこし整備工場』、コレで完成とします。

お渡しは今月最終週。
ハードな足廻りのクルマ(×2)での輸送に耐えられる様に梱包致しますw










主な使用キット

フジミ
 GT15 ガレージ&ツールズ ×②
 GT28 ツールズ リミックス

ズームオン
 Z096 タイヤチェンジャー
 Z101 ホイールバランサー
 Z031 ブリッド Zeta II

ホビーデザイン
 HD03-0179 ブレンボ ブレーキセット
 HD03-0594 プリティレディ H

ソルモデル
 C703 メカニックガールダイナ

タミヤ
 24266 ラリーメカニックセット
 24229 911 GT3

ミニアート
 MA24008 現代のドラム缶

パッションモデルズ
 P35T-025 猫好きが認めるネコ

ブランド不明
 お茶飲みセット
 スポンサーデカール

スケールは全て1/24
 











作り始めこそ「全く同じ物2回作るのちょっと面倒だな…」なんて思ったりもしましたが、
中盤以降、自分でも驚くくらいアイデアが次から次へと。

次回作、更にその先のアイデアまで溢れ出て、
今 “やりたいこと渋滞” 中です。
仕事なんかしてる場合ぢゃねぇ

既に次の1/35のジオラマに取り掛かっていますが、それはかなり時間掛かりそうなので、
1/24の別のジオラマも同時並行になるかも…

更に、今回のノウハウを発展させた 整備工場 第④弾のアイデアも温めています。
それは以前お世話になったスバルディーラーに勝手に持っていこうかとw
GC8のラリーカーと〜
サンバートラック置いて〜
エンジンとミッションも転がして〜
新店OPEN記念とか口実にして押し付けて〜w
店の名物として口コミ広がって〜
あわよくばカートピアの取材来ないかな、なんて野望←

もう半年以上ガンプラは一切触っておりませんし、まだ当分触る気も起こらないと思う。
一応ガンプラでも、『コロニーの落ちた地で』と『GQuuuuuuX』でやりたいジオラマネタはあるんですが。

…なんかその内ヒコーキも触り出しそうで怖いw
し、人から頼まれて渡されたら城プラモすら作りそうwww




Posted at 2025/11/14 19:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2025年11月02日 イイね!

久しぶりの芦有日報 2025.11/2

久しぶりの芦有日報 2025.11/2ちょーお久しぶりに朝芦有に行ってまいりました。
たぶん2年以上振りのような気がする。





珍しく有馬からIN。











フロントアンパネ&リアディフューザーを付けてから初めての有馬登り。
んー、感覚鈍りまくりやけど、前より踏んでいける気がする。たぶんw きっとw おそらくw
やっぱ接地感大事ねー(・∀・)

…よく考えたら…
赤ターボ、全塗装後のちゃんとした写真、コレが初めてですかねw










展望台は寒いのに8時で既に満車。



















お知り合い何人かとちょいちょいお話させて頂き。
(奥池の町内会事情こえーw←)

香川から来たという3人組の方々ともしばしトーク。
ドラゴンベアードの靴に反応して頂いて嬉しかったり。









今作っているプラモの参考にと、
ヒロポンさんの930のホイールを観察していたら、
隣のナローも基本デザインは同じだけど真ん中メッキやん…
更にちょっと離れた所に停まっていた930のはグレー1色。

どの塗り分けが正しいん(オリジナル)?(´ε`;)と思ってヒロポンさんに質問させて頂きました。
ヒロポンさんの930はフルオリジナル(センターキャップは当時物オプションで色付き。通常は黒)なのでコレを真似したら良いと。
ありがとうございました。(・ω・)ゝ









なんですかコレは…( ゚д゚)







マセラティって書いてある…?







遠目で見たら完全にCOBRAです…











こっちのマセラティはわかるぞ!w







さりげなく “強い方(3.8)” の997GT3。












さぁ、帰宅してジオラマ作りのラストスパートで御座る♪(・∀・)




Posted at 2025/11/02 13:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記
2025年10月16日 イイね!

作品No.D-9 PEANUTS SWEETS SHOP

作品No.D-9 PEANUTS SWEETS SHOP変わり種の依頼が有り、ササッと簡単に出来る内容だったので、ガレージジオラマの息抜き気分転換に寄り道です。
ジオラマというよりドールハウス寄り。
2週間くらいお預かりして小道具も幾つかポチりましたが、実作業は1日以下です。(;^ω^)









入れ物の段ボール箱の一部を壁と床にして簡易ジオラマに出来るセットですが、
それではどうにもショボいので、「カッコよくしてくだせぇ!全てお任せします!w」というご依頼。





セット内容は全て塗装済み完成品(一部簡単なペーパークラフトあり)なので、ワタクシは部屋を作ったら良いだけ。
散々使いまくっている “フジミのガレージ” をアレンジしてちょちょっとやったらイケるやろ、と。







スケールは書いてないけど、見た感じはドールハウスの標準規格1/12っぽい?
…とも思うけど、それより若干小さい…のか?










フジミのガレージの上に大物を仮置きしてサイズ感確認。
…イケそだね。(・ω・)



しかしさすがMade in China、



なんで最初から傷入ってんねんwww












壁のメニュー表、一枚プリントでのっぺらぼうなので
切り出してプラ棒で枠を組んで立体感を出す。







ガレージの出窓はスケール違うけど特に違和感無いのでそのまま使用。
以前、枠をフリーハンドで塗ってガタガタになったので、今回はちゃんとマスキング。





今回一番時間掛かってるのがこのマスキングかもしれないw







ジオラマ用の内装シート。
レンガ、木目床、石畳等色々あり、スケールも3種類。
A4?で5枚入って1,000円しないのでお手軽。





一気に雰囲気出ましたやん。(・∀・)







で、ここからチョイと手間を掛けて “サプライズ要素” を仕込みます。
壁にドリルで小さい穴を空けて…





ドールハウス用のLEDランプを4個設置。






4本をコヨって電池ボックスの線と結ぶ(ラジオペンチでねじる)。
本来はコレをハンダ付けするわけですが…
今回は手抜きの裏技、レジンで固定します。
(勿論全部点灯するのを確認してから)






ドヤァァァ!(・∀・)
(まぁここでもMade in Chinaが炸裂して、3つ黄色やのに1つだけ白色w)







ほんで。
“部屋とオブジェだけ” ではどーにも映えないのがわかりきっているので、
この話を頂いたその日にフィギュアをポチりました。



えー…
実はワタクシ、こう見えてPEANUTSにはまぁまぁウルサいおっさんですw
子供の頃、実家にPEANUTSの単行本が全巻有り、「PEANUTSは哲学書。スヌーピーは “カワイイキャラ” ではない」というのが持論w
スヌーピーの七変化キャラの中ではJOE COOLが一番イイネ♪

そんなワタクシが今回チョイスしたのは、
“精神分析医 ルーシー” と “迷える子羊 チャーリー” (笑)。
この組み合わせだとなんか勝手にストーリー膨らんでいきそうでしょ?
…ケーキ屋感は皆無ですがw







そして嬉しい誤算で、
このルーシーがスタンドとセパレート構造だったので…







ケーキ屋の机と奇跡のジャストフィット♪スヴァラスィィ







後は、小物を接着固定し、ペーパークラフト類をチャチャっと作って…



















完成〜♪(・∀・)















今まで “リアル系” 一辺倒でしたが、デフォルメ系もコレはコレで楽しいな…(´∀`)
スケールがデカい分、“中に入っていく没入感” は薄いけど。



せっかくなので「THE DOCTOR IS [IN]」も使ってみる。

















本日納品し、大変喜んで頂けました♪(∩´∀`)∩




















…さ、
(ガレージジオラマの)段ボール箱作るべ…w







Posted at 2025/10/16 21:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2025年10月10日 イイね!

日本てこんなにアホやった…?

日本てこんなにアホやった…?ここ1ヶ月程の総裁選とその後のナンヤカンヤ、やってる間も終わってからも、発信者側も受け手側も、
なんかもー色々と アホちゃう(´д`) な事のオンパレードですよねぇ。





・スンズロウ陣営の4連打(カンペ・ステマ・勝手除名・前日祝勝会)
もう…只々…アホか(´д`)の一言。
バレるリスク考えないの?
んで、それで総裁選勝っても、次の選挙で更に自民ボコられる要素作ってるだけやとなぜ気付かん?
ホンマ目先の事しか考えとらん。
しかし、スンズロウ氏。自分の専門分野(農水)ではカンペ無しでスラスラ喋るし知識も豊富、ミクロもマクロも全体ちゃんと見えてて将来の成長戦略も筋が通ったプランを滔々と話す別人っぷりである事はお伝えしておきたい。アホやけどアホではない←



・「ワークライフバランス」に関しての的外れ批判
総裁選のその日の夜にはもう “過労死遺族の会” な所からコメント取って「国の責任ポストに就く人間の言葉と思えない」的なバッシング記事がありましたねぇ…
某落ち目政党の前代表や、果ては現職大臣までも同様の批判発言をしちゃってましたが…
いや、アンタらソレ、「私、日本語読解能力ありません」言ってんのと同じやで?
文脈理解してないからそんなズレまくり批判言ってんでしょ?
理解してるけど、どうにかして叩く材料にしたいと思っての発言なら、もっとアホやで?

そ れ に

ワークライフバランス大事!遵守!とか言ってこの件で鼻息荒い方々。
政治家がキッチリ9時〜17時 週休2日でしか仕事せんかったらブチ切れるでしょ?w
「素晴らしい見本を示してくれている!」とは絶対ならんでしょ?w
むしろ政治家が(正当な休暇に)ゴルフしてるだけでも怒るでしょ?
ホンマ自分目線でしか考えとらん。

もっと言えば、高市氏は両親の介護&夫の介護で、金曜の終電で奈良に帰り、月曜の始発で東京に戻る生活を何年も続けているそうです。そんな人に過労死云々ワークライフバランス云々と文句垂れられる人、何様?



・某メディアカメラマン達の「支持率下げたる」発言
アナタ方も税金下がったら嬉しいんちゃうんかい?
“政治家=好きに叩いて良い存在” って意識が染み込んでいるか、ザイムの忠実な犬なんかどっちなん?
それ「バスの前にはガンガン割り込むけどダンプの前には入らない」のと同じやで?
反撃してこない(立場上して来れない)とわかってる相手は安易に攻撃する。
それ「イジメカッコワライ」ってヤツね。
最低限、プロフェッショナルとしての礼儀ってのがあるだろーに&そういう下品な振る舞いは己を貶める。



・「結局麻生傀儡政権」「解党どころか先祖返り」
まぁ、言いたいことはわからんでもないよ。
高市×麻生の二人羽織してる風刺画が早速出てるとかですけど、
それ…
スンズロウの羽織りの中には3人も4人も5人も妖怪入ってるけど?そっちは良いの?

少し前の事ですよ、キッシーに関してさ、
増税クソメガネという、まぁなかなかアレなアダ名を付けて、ボロクソに言いまくってましたよねぇ。「国民の敵」とまで言ってなかったっけ?
最近も「日本がおかしくなったのはキシバのせいだ!」とかね。
いやいや、40年前からでしょ

スンズロウの羽織りの中のセンターはキッシーですよ?
麻生は党内でそのキッシーと対立する人物ですよ?
“増税クソメガネの傀儡政権” を阻止してくれたんだから
喜 べ よ ? ( ゚д゚)
違うの?そういう流れにならんの?

…っていうね。今まで言ってきた事と整合性有りますか?って話。
ホンマ目先の事しか考えとらん。










他にも挙げたらキリが無いくらい、色んな所色んな形で
この1週間、日本全体急激にアタマ悪くなってる←
日本人ってこんなにアホだっけ?(-_-)
まぁ…ポジティブに捉えれば、こんな一気に明確に炙り出せる機会はなかなか無いけどね!















もう1つ、総裁選とは関係無いですが、
これも常々一言申したいネタ…



・「SNS型投資詐欺」
「振り込まない、渡さないようにしましょう」とか呼び掛けてるけどさ…
そ も そ も
それより何ステップも前の段階の「怪しい広告の怪しいリンクを押すな」でしょーがw


自分でリンク押してるから全てが始まるんやんかアレ。
なーーんも無い所から突然LINEグループの招待が来るわけ無いやん。
「変なリンク押すな」なんて、ネットリテラシーの初歩の初歩、30年前のレベルよ…?
それが出来てない人間が詐欺られても…
そらぁ…しゃーないんちゃう?www
と思うし、
あーいうので言ってる “美味い話” 、ちょっと経験あればすぐにツッコめるんですけど…(^_^;)



「1万円が2ヶ月で100万円に!」
1万で買える株がそんな動くワキャねーだろw
殆ど値動きしない心不全チャートやっつーの。そんなんが100倍も跳ねるワケねーやろww
(ガチの仕手なら無くはないけど。ただ、その場合でも何連続S高せなアカンのよw)

「1ヶ月で300万円増える!」
それ…元手ナンボ設定?
種銭3億あったら1%やん。1トレードでイケるやん。
前提条件を示さず、受け手の勝手な基準で判断させて釣るのもあるあるパターン。

「AIによる超高速トレード!一分間で1,000回のFX取引!リスクゼロで賢くお小遣い稼ぎ!」
…ふつーに手数料で爆死せん?

…みたいなね…(ー_ー;)



もっと言えば、フェイク動画に使われてる “有名人” の方々も、
ホリ○モン、前○友作、桐○さん、テ○タ君、なんかは “まぁ今の人達” だからわかるよ?
それをさ…2代前3代前の日銀総裁とか出されてもwww
だし、そーいう人ら(本物)の動画を普段から見てたら「いや、テ○タ君そんな喋り方せんしw」とかもわかるし、
「なんで皆、ガチガチの棒読みなんw 美味い話ならもっと熱量込めてプレゼンしろよ、TVショッピング見習えよw」って視点にもなる。
ま、熱意込めたところで “金融商品取引法” 的にアウトなワードのオンパレードですがw





要はですよ…





あの “SNS型投資詐欺” というモノに引っ掛かってる人々というのは、厳しい言い方をしますが、
何重もの意味でリテラシーが低く、思慮が浅く、自業自得なんぢゃね?との思いを禁じ得ない。┐(´д`)┌










日本てこんなにアホやった…?




Posted at 2025/10/10 10:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2025年10月04日 イイね!

ぼんやりと夢想する今後の趣味的野望

ふぅ…( ´Д`)=3
日本の未来の HEAVEN or HELL な別れ道だった自民総裁選、
まだこの先どうなるかはわからんけど、少なくともHELLの方は回避されて良かった…マジで…



SANA-METALが日本経済の救世主にならん事を。
地獄の救世主の歌に乗せてw
絶対コレも叩いてるでしょあの人w







“日本売国党” の頭カラッポSexyManになっていたら、以下の呑気な話なんかとてもしていられなかったんですがw















前回、ガレージジオラマの制作依頼が増えるかも?なんて話をしましたが…
ひょんな所からまたちょっと違った角度の依頼がありまして。



長年通ってる整体院のオネエサマwから、
(店の玄関に飾ろうと思って)「勢いで買うだけ買ったんやけど、コレどうやったらカッコよくなる?」と、
PEANUTSのドールハウス的なオブジェセットを見せられ…







外箱の一部が床と壁になる簡易的なジオラマセットなんですが、
…まぁ、紙じゃあショボいやないすかw

「んー、100均で売ってるクリアケースをベースにして、床と壁はジオラマ用のシートを使ったら少し見栄え良くなるかなー」
「家具・小物だけだとどーしても映えないから、やっぱキャラクターも欲しいよね」
「たぶんスケール1/12っぽいから、他にも家具足してみても良いかも」
みたいな事を軽く提案。
その場はそれで終わり「頑張ってみますわ」と、御本人が自力でやる意気込みでした。


が。


半日くらい(早ぇw)で「私がやったら絶対センス無いから作ってくだせぇ!w」とLINEがw
えーけどw
小物が全て塗装済み完成品なので、ぶっちゃけ殆ど手間が掛からず楽チンな案件。(^_^;)
建物は慣れ親しんだ “フジミのガレージ” を使えばエエし。















と、いう流れからの本題です。
















半年前くらいからぼんやり漠然と、

仕事リタイアしたら、ジオラマ屋さんみたいな事したいなぁと思うようになりました。



ジオラマ屋というか、
鉄道模型のレンタル(時間貸し)レイアウトをメインにして、他ジャンル他スケールのジオラマも扱うというイメージ。

たぶんレンタルレイアウトって、めっちゃ需給バランス偏ってる世界なんですよ。供給が全然足りない。
某鉄道玩具チェーン店のレイアウトは、土日は全時間枠予約で埋まってる。

レイアウトを併設した喫茶店とかもちょいちょいありますが、純粋なレンタルレイアウトってなるとなかなか少ない。
少し前に大阪の南の方で “空き家を使った町おこし” としてレンタルレイアウトを始めたという話を小耳に挟みましたが、結構遠い所からも遊びに来る人が居るとか。

ゆーて、ワタクシ自身、デンシャもそこそこ知識・興味はありますが本職ではなく。
ジオラマ(地面)を作り込むのは好きですが、鉄道模型の敷設技術や配線、運行管理的な事はド素人なので、誰か1人そっち方面に明るい人と共同で出来たらなー、なんて思ってはいます。



レイアウトの “表側” はふつーに作って、
“裏側” は(スケールがほぼ同じな)ガンプラジオラマの中を電車が通る、みたいな変わり種にしてみたいなーとか。

他のクルマ系や情景系のジオラマも壁際とかに並べたり。
完成品の展示販売もするし、受注制作もするし(そんな事言えた技倆ではないですが!←)、みたいな。
表の通りに面した壁は大きなガラスにしてフラッと入る誘客ホイホイ仕様で。
受付カウンター 兼 店主の作業スペース 兼 株デスクを奥に置いて。
駅チカでありながら駐車場も欲しいよね…
なんて、割と具体的にイメージしてたりしますw





…定年と言わず、資金さえ有ればもっと早くやりたい気もある…















ほんで近況、





ようやく日中の気温も穏やかになり、
会社倉庫での作業も出来るようになってきたので
ガレージジオラマ③がボチボチ終盤戦に入ってきました。

換気扇もなかなか気力の要る作業でしたが、もう1つのボスキャラがパーツクリーナーです。
2mm丸棒をニッパーで1cmに切るんですが、切り口を綺麗にヤスって水平を出さないと立たないんですよ。







完全垂直立ちにするのは無理ですが、できるだけ平らにヤスってます。
…で。今後もう1件2件またガレージジオラマ作るかもしれないと思うと、
コレは作り貯めしといた方が後々楽と思って、多めに切り出してます。…これが面倒臭い…w
















高市早苗が(約1ヶ月前に)BABY METALのラジオに出演した時のヤツ。
50代60代のメタル小僧には堪らん内容ですよw

#1 #2





Posted at 2025/10/04 20:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「この中の文字を使って、(主に関西地名の)架空ナンバーを作れないかゲーム。
取り敢えず、三田・泉佐野・和田山・宮津・大津・豊岡・大山崎、地名ちゃうけど阪神・阪奈…あと大山・津山。
尾道使えたら八尾も作れるけど、ご当地バージョンの元デカールが無いのよね…」
何シテル?   11/10 19:44
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation