• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月21日

全下撤収。の巻き

全下撤収。の巻き 今回の筑波遠征は、
仕事のシフトの巡りで元々たまたま3連休だった所に走行会が無いか探して決行したものでして。
仕事の巡りが違っていたら、このタイミングでは行ってなかったです。


で、つまり、3連休の中日(×ちゅうにち ○なかびw)に筑波を走ったので、翌日18日もまだ休み!(・∀・)
18日の午後にDr.hの所に入庫するという以外、全く予定無し。


なので、当初から「帰りはとりあえず静岡県内までは下道で帰ろう」と思ってました。

 ・単純に高速代節約
 ・ハイドラCP回収
 ・高速だと土地勘つかないから勉強の一環
 ・冒険っぽくて面白くね?w

等の理由(笑)。
深夜割引適用の4時までにどっかで高速乗ればイイや〜的な。








そんなこんなで、





anzさんとお別れした後、
常磐道→首都高6号 向島線 でとりあえずC1方向へ。
何周かグルグルして辰巳行っても良いかな〜とか思ってたら、
向島線を走ってると、なんか巨大な細長い構造物が見えるではないですか。





そう、例のアレですよ。
悪のドラゴンを倒す者だけがコレを引き抜けるという『聖剣・つかいスリー』。

いや、これ、大地に刺さった仕込み番傘みたいぢゃね?w










こらもう、
ハイドラ回収しに行くっきゃねぇべ!?www(*°∀°)=з













いやぁ…マジで仕込み番傘だわw

下まで寄り過ぎると画面に入り切らずに構図が取れない罠。(;´∀`)







ほんで。

「1号線・日本橋」を通ってみようと思って、そっち方面へ行く…
その途中で何やらオサレスポットをハケーン!Σ(°∀°*)



























三越本店、の隣の色んな意味で高そうなホテル。








「スカイツリー、浅草、東京駅ってこーいう位置関係なのねー」とか初めて認識。

んで、日本橋通過〜







ホンマに通過しただけ(笑)。
ここでヌピードハソターするにはもっと深夜じゃないと無理じゃの…( ´-ω-)






そっから1号線をトレースしていこうとした矢先、
また何やら目立つ細長い構造物が。



























どんだけ撮ってんねん(笑)。
C1芝公園から一瞬眺めるのは何度かしていますが、
ちゃんと見るのは初めて。

いやぁ…なんか…東京来た、って感じするね(笑)。






そこから、

 ひたすら、

  淡々と、

   1号線を進み…

    神奈川…湘南…小田原…




箱根は新道をチョイス。
びゅーーんと登って行くと…










 









おお、コレは良い絵が撮れそうだ!(°∀°)
と、パシャパシャ。
















…ん、が。



三島方面=てっぺん方向へ進むと…







マジでシャレにならんレベルの濃霧。
視界5m未満。マジ怖ぇ!((((;=Д=))))




こーいう時に素人がやりがちなミスは “ハイビーム” にしてしまう事ですよね。
むしろ、ヘッドライトは消した方が見えやすい場合が多いです。

ヘッドライト(Loビーム&Hiビーム)に使用される白〜青色の光は、波長が短く、空気中の水の粒に光が乱反射し、光が飽和して余計見えにくくなります。
フォグランプに使用される事の多い黄色の光は、波長が長く、水の粒をすり抜けやすいのです。
加えて、ヘッドライトの光は光軸が一ヶ所に集中する指向性の有るものですが、
フォグランプは広角をぼんやりと照らす設計になっており、“霧の時の視界を確保する為に有効な設計”です。だからフォグランプって言うんだしよw
白色 “爆光” にしてオラオラアピールする為の物じゃねーんだぜ、ケッ(#゚Д゚)
ちなみに、EUでは昼間のライト点灯が義務付けられており、ディライトもしくはフォグ点灯していないと違反になります。
「オートライト義務化」とかホザいてる阿呆役人どもは、無駄金使うのが好きな上に、霧なんて知らないんですね。




…というわけで、こういう濃霧の時は
「フォグON で ロービームを状況に応じてこまめにON/OFFする」がベストです。


…いや、それでもめっちゃ怖かったよ?((((;゜Д゜))))
マジで何も見えねぇの。
あんな状況で落下物とかあったら絶対当たる。




ま、なんとか無事に切り抜け、

沼津から東海道の旧道?(県道163)を、ジモティーのオラついてるbBとBNY(爆)。
新富士(田子ノ浦)から後はひたすら1号バイパス。

この1号バイパス。自動車専用道なのかな?
ほぼ高架で、信号少なく、実質高速道路。
こんなバイパスが沼津からずっと、愛知県まで続いてます。

…夜中に静岡県を横断するなら…
…高速乗ったら損じゃね?(°Д、°)

PAが無いのが難点やけど、別に高速みたいに「途中で降りたら料金が勿体ない」なんて要素が無いので
「手近なランプで降りて、コンビニ行って、またすぐ同じランプから乗る」っていうのでOK。
案外、新しい高速の形じゃね?コレ?とか思った。










で。浜名湖で給油して、海沿いの南ルートを取り、1号バイパスから23号バイパスに乗り換え。
この23号も1号と同じような、“実質高速” なバイパス。
コレも愛知県を右から左に通ってます。




が。
この南ルート(23号)をチョイスしたせいで
当初の予定だった「4時までに高速入る」のにビミョーに間に合わなさそうに(笑)。
東名が意外と遠かったw

4時過ぎてしまうと割引無しなので、今更高速乗る気が失せ、
もういい加減眠気もMAXだったので、とりあえずちょっと寝てから考えようと、
手近な手頃な仮眠場所を探し、蒲郡のコンビニで仮眠。
この時、朝5時。























目覚めたら9時。







“仮眠モード” から “走行モード” に車内の片付けをしてて、
この時初めて気付いた。







グローブ片方無くした!?( ̄□ ̄;)



お気に入りやったのに!!(;つД`)ウワァァァン‼




orz





orz




orz









≪ 立ち直るまで暫くお待ちください ≫


























さて。
まーたバイパスをダラダラ走るのもつまらんので、
暫く地図をジーっと見て、

よし。
眠気覚ましにこの楽しそうな道を通ろう。(・∀・)







「山に向かって走る」というだけでなんかこう…昂ってきますなぁ。(ぇ)











看板出てます。「三河湾スカイライン」。
ふっふっふ(・∀・)
知らない峠道を走るのは楽しみですなぁ♪













orz




orz




orz














あー、きれいなばいぱすだなぁーw






名古屋だーぎゃ!(* ゚∀゚)







ハイドラ的みちくさw













名古屋市バス。カラーリングがなんともジm…げふんげふん!!(;´゚д゚`)
(そういえば、名古屋の貸切バス屋・鯱バスもこんなカラーだったな…)


















ソンナコンナで四日市まで来ましたぜ。
もう新名神乗っちゃう?

いやいや…
もうここまで来たらさぁ… 全下 しちまおうぜ?(°∀°)www









いやね、
これまた地図を見てたら
すげー楽しげな道を発見したわけですよ。(* ̄ー ̄)
しかもなんだか凄く見覚えのある道路番号。
関西人としてコレは走っとかなアカンやろ的な(何)。



“西の山へ向かう道の脇を、単線の線路が走る”。
松本→新島々→上高地 にクリソツじゃまいか(笑)。







でもここは三重県です。











これはいい道だ!
同じ道でも京都の奥地とはエライ違いだな!ww















え?
何号線か早く教えろって?















いやいや、通ならすぐわかるでしょ(笑)。
超有名なアレですよ。















“酷道 死ななぁ”



でも “酷道” なのは京都の奥地だけだね。(´Д`)
この “鈴鹿スカイライン” の部分は元々有料道路だったのもあって、ふつーに快適で楽しい峠道。
オヌヌメBNYスポットですわよ!(・∀・)
















しかしこれで、
ワタクシめでたく、

国道477 未踏破区間コンプリート ヽ(*´∀`*)ノ






















んでんで、「ブルーメの丘」のハイドラCPをゴッソリ頂こうとするも…
電波状況が悪く、うまくいかない…
暫くウロチョロしてみたけど、諦めたw




そっから瀬田へ向かって、
新名神に沿って走るこれまた快適なBNYルートをヒャッハー(・∀・)




瀬田に辿り着いたのが16時前。
そろそろDr.hラボへの入庫時間が気になりだした。




大津まで帰ってきたらもう “地元” って感じやし、
この時間から 大津→山科→京都市内 を横断するなんて
考えただけでゲロ吐きそうなので…








乗っちゃった☆(;ノ∀`)タハー



いや、
東京→大津 500km全下で来たんやから勘弁してや!ww
充分っしょ!ww
よくやったと思うよワシ!ww











というわけで。

3日間に渡る筑波遠征でした。まる。(・∀・)
ブログ一覧 | ドライブ・ツーリング | 日記
Posted at 2016/04/22 22:22:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年4月22日 22:43
言うべき言葉は、「お疲れ様」しかないですねw

初めて走る道はワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワクするよねぇ~♪
コメントへの返答
2016年4月22日 22:55
「走っても 走っても 静岡」

身を以て体験しましたw


行きの青梅街道(大菩薩ライン)も、空いてる時にもっかい走ってみたいイイ道でしたねー♪(・∀・)
2016年4月22日 22:59
いやあ・・・走りましたね♪

いやあ・・・撮りましたね♪

堪能しました。  きれいな写真です!
コメントへの返答
2016年4月22日 23:26
案外いけちゃうモンだな、と
自分でもビックリです(笑)。

ありがとうございまっす♪┏○

アタック当日のブログと、
大量の写真整理をずっとやってて
こんなに遅くなりました。(;´∀`)
2016年4月23日 0:57
お疲れ様ですm(_ _)m

僕は長距離走ってると、右足首痛くなるのですが、今回の長距離&長時間でRedさんは大丈夫でしたか?(^_^;)


コメントへの返答
2016年4月23日 6:29
今福島…でしたっけ?(~_~;)

多少は対策してます。
行きの高速や、帰りのバイパスなど、踏み変えの少ない所では「右足は靴脱ぎます」。
その上で、踵を置く位置を時々変えます。
僕はふつーにポジション取ると右足が↗な向きになりますが、
ダルくなってきたら↖にします。
踵の部分にクッション敷くのも良いかなぁと今回思った。(*`・ω・)ゞ

あと、ドアに寄りかかりがちな右肘も痛くなるので、そこもクッション挟んでます。
2016年4月23日 1:05
長距離お疲れ様( ´ ▽ ` )ノ

百井別れで有名な477号か!!
楽しそうな道だね。

奥多摩辺りも楽しい道色々あるので又こちら来た際には是非に(^o^)/
コメントへの返答
2016年4月23日 6:32
貴方のクルマなら百井別れ一発で曲がれるわ♪
京都の奥地は酷道の宝庫なので、おいでやす~(笑)

群馬の方の峠巡りもしたいであります。(*`・ω・)ゞ
2016年4月23日 7:35
あらためて…
お疲れっす( ̄^ ̄)ゞ

いや〜東京からほぼ全下とは…
下道三重県縦断の比じゃ無いですねww
自分はアレが限界かもε-(´∀`; )


自分も筑波走ってみたいな〜( ̄▽ ̄)
脚換えたら行きたいな〜w
コメントへの返答
2016年4月23日 7:39
夜中じゃないと無理無理(ヾノ・∀・`)
昼間はこないだの三重が限界だわ(笑)。


“ファミリーカー” 連合で行きますかww
2016年4月23日 15:30
Redさん
お疲れ様でした!
ボクも休みマル1日摂れたら
日帰りで六甲行きたいですね♪
コメントへの返答
2016年4月23日 15:43
是非ともおいでください♪
六甲山周辺の楽しい道なら色々とご案内致します。(* ̄ー ̄)
2016年4月23日 23:36
Redサン、毎度っ♪

いやはや3日間に渡る筑波遠征、タイヘンヘンタイてきにお疲れサマでしたっ!!

>東京→大津 500km全下
ま、なんですナ・・・要は例の可能性としてぇ・・・

元気だなぁ・・・(笑)w

>“酷道 死ななぁ”
てか、ガードレールにソンナコンナ標識ステッカーが付いてる所作、初めて見ました・・・シランガナ

とりま176のアレ・・・

当日、ヒョーゴde合流して一緒にアソコへ逝きましょう♪(言迷)w

てか、遅刻「桶」っ!!

ソノ方がインパクトがあってヨロシイwww
コメントへの返答
2016年4月23日 23:46
まいどこんばぬわ♪

主に帰り道がタイヘンヘンタイでした。
筑波本番が霞むほどのネタになってしまって、ヨソウガイデス…

んでも、5日経ってもまだ疲れが抜けてない辺り、
ぼくちんももうそんなに若くないですよ!((( ;゚Д゚)))


ガードレールの道路番号…
なんか他所でも見たことある気がするんですが…
どこだったかしら…シランガナ


ウヒヒヒ、「主役は遅れてやってくる」ですか?(* ̄ー ̄)
道わかんないんで助かりまする。┏○
デモ ドッチミチ ワタクシ 早メニ 176クリア シナイトダメナコカン…
2016年4月24日 23:09
三河湾スカイライン懐かしい。
免許取立ての頃からおはよう三河湾やったかな?(通称 おはみか)っていうオールジャンルオフが朝7時位からあってよく通ったわ。
スポーツカーや外車多くて色々勉強したわ。
コメントへの返答
2016年4月24日 23:26
アンタその頃から
充分、行動範囲オカシイな(笑)。

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation