• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月04日

ブレーキ狂想曲Ⅳ fp ~forte piano~

ブレーキ狂想曲Ⅳ fp ~forte piano~
えーっと





ソンナコンナで





始まりはいつも唐突に幕を開けたこのブレーキ騒動が…
一幕の区切りを、今迎える!(笑)(°∀°)





遂に、というか
今頃、やっと、ようやく、むしろ何で今までやってなかったの!? というかで、

ブレンボ始めました。( ̄▽ ̄;)










……えーっと
実は代車生活が10日にも及んだという謎。





……えーっと
要は例の可能性としてぇ…





今回ワタクシが引っ張ってきたのは、GDBブレンボだったのですが…

ホイールのクリアランスにばっかり気が行ってて
細かい下調べを途中で放置してた(爆)


…という( ̄▽ ̄;)



“リアがすんなり付かない” という事は認識していましたが、
それがどーいう付かなさなのかをよく調べないまま入庫、そのまま丸投げw
という、ひじょーにタチの悪い客状態ww



Dr.hからの「…リアがね…付くんですけど付かないんです…」
というひじょーに哲学的な奥深いメッセージを受け取って初めて
「あ…調べてなかった…( ̄▽ ̄;)」と気付くVaca野郎っぷり。
そこで見事に作業ストップw





えーっと
ワタクシ自分でイチから説明するの面倒臭いんで←
片っ端から調べた中で見つけた他の方のブログからの
部分引用を交えさせて頂きますが…



要は、何がアカンのっ!?という所なワケで。



その答えは、



サイドブレーキのドラムのサイズだそうです。



これは「GHだからー」とか言うより
スバル車全体のシャシー設計の世代で考えると分かりやすい気がする。

↓このような表にしておられる方がおられまして…





まぁ、細かい事はイマイチよくわかってないのですが←
簡単に言っちゃうと

三世代目インプ(GH、GR共に)は、それ以前の世代に比べて
サイド用ドラムが違うよ、という事。らしい←

(三世代目インプというより、SIシャーシ車種)





これが今回の実際のブツ。





左が外したSIシャーシ世代の(厳密には、GH用ではなく赤キャリ対策で付けてるBRのローターです)、右がGDBの。
ちょっと分かりにくいですが、
深さが違います。


↓これまた借り物の表ですが…





…という事だそうです。




要は、キャリパーとローターの組み合わせ云々以前に、
同じシャーシ世代のローターを持ってこないと、そもそも車体側にちゃんとハマらないよ?
っていう話ですね。


SIシャーシのブレンボローター=GR(VAも?)用only
なので、それをPCD加工するしかない。



という解答。





で、ホントのGHのノーマル状態からGDBブレンボを付けるには
もうひとつキャリパーの取付けピッチが違う、という問題がありますが、

それに関しては、今回のワタクシの場合は
既に赤キャリを付けているので、
=旧世代キャリパー用のブラケット(ピッチ変換金具)は既に有る
状態だった為、
そこに関しては新しく用意する必要は無くすんなりと完了。


イチからやる方は
↓このグローバルさんとこの一式キットが便利でしょう。







で、要は例の可能性として、
…つまり。



まとめ。
結論。



GH(SIシャーシ世代車両)のブレーキ容量アップで純正ブレンボ流用を考えているなら
GR用ブレンボを持ってくるのが一番手間が少ない。(ローターのPCD変換加工のみ)

ということですね。
フロントに関してはGDBA~Dブレンボ(のローター)の方がPCDそのままポン付けできるけど。

そこらへんは某コーラZZYが何か発言してくれると思いますw←





「ローターのPCDが同じなGDB用の方がええんちゃうん?」
という考えでGDBブレンボ(キャリパー+ローターの1台分セット)をポチった経緯でしたが、
(というか今回のは、コンディションがバリもんで、その割りにお買い得価格な掘り出し物だったので即決した)
結局GRB用のリアローターを買わなきゃいけなくなったワケで…

…余ったGDB用のリアローターはそのうちウプガレにでも売りに行きますww

まぁ、ワタクシの場合は元々ブラケット持ってたから良かったけど、
持ってない人だったら、コマゴマした追加経費が痛いことになりますね。( ̄▽ ̄;)


(でも、GRブレンボの中古なんてそもそもタマ数が出ないし価格も高いし、
結局GDBブレンボの方が現実的なのかもねー)










まぁ…



whatever



ソンナコンナで














こうなりました♪







色は前回の赤キャリと同じ。
運転席側:PORSCHE シグナルグリーン
助手席側:HONDA アズールブルーメタリック










で。


このGDBブレンボには
バリ山のノーマルローターとノーマルパッドが付いていたので
とりあえずそれをそのまま使用。




つまり、現状、

システム自体は
赤キャリ → ブレンボ で容量アップしたが、

パッドとローターは
サーキットスペックの社外品 → 純正ノーマル でパフォーマンスダウン。



「まー、プラマイ0かねー?( ̄▽ ̄;)」と思ってましたが…










プラマイ0どころか
マイナスでしたwww





やっぱりパッドは偉大だった。( ̄▽ ̄;)
サイズデカくてもノーマルは所詮ノーマル…

あ、でも赤キャリより前後バランスは良くなった気がする。
安定性っつーか、安心感っつーか、懐の深さも感じますね、やっぱり。



こらもうさっさとノーマルパッド&ローターを煙に変えるとしようかのw←
同じレベルのパッドを入れてからが真価ですな。( ̄▽ ̄)










……キャリパーの
この綺麗な状態が…
…いつまで保つでしょうかね……ww


ブログ一覧 | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
Posted at 2016/08/04 16:46:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年8月4日 17:01
なかなか奥が深いです(´ºωº`)

今回もすぐに焼き入れされそう(๑>؂<๑)
コメントへの返答
2016年8月4日 21:08
マッチングは、理屈がわかれば割りと簡単だなと思った。
けど、この仕組みを説明してくれてる人って殆ど居ないから困ったのよねー( ´-ω-)

ハテ、ナンノコトヤラ…(゚д゚)
2016年8月4日 17:21
こんにちは(^-^)/
Bremboいっちゃいましたかー
いいなー!\(^o^)/
秋位にはFだけでも交換したいなー
redさんの
走りがもう止まりませんね(^o^;)
コメントへの返答
2016年8月4日 21:10
ホントに “掘り出し物” 級のが見つかったので
後先深く考えずにポチっちゃいまして(笑)。( ̄▽ ̄;)
ポチっちゃった以上は付けなきゃいけなくなりまして、はい(笑)。

まだその真価はわかりませんが…
2016年8月4日 20:17
Redサン、まさにキャリパーキッパリっ♪

え~つとソンナコンナde要は例の可能性としてぇ・・・

ナンダカンダ言っても天下のbremboサマご挿入もとい装着、誠しめやかにオメデトウございましたっ!!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

てか、前回から継承の左右非対称カラーが乙過ぎっ(キャリパーキッパリ)w

イロ選びも前回から継承の・・・

運転席側:PORSCHE シグナルグリーン
助手席側:HONDA アズールブルーメタリック

っていうのが超絶ニクイっ☆。.゜+:(*★≧艸*)。.゜+:☆

コレde・・・パッドも替えた日には・・・ダレモ ツイテ イケンガナ
コメントへの返答
2016年8月4日 21:16
キャリパーキッパリ!

別にスミンボじゃなくても、容量アップできれば何ブッ込んでも良かったんですけどね…(笑)
適合を調べることよりも、ホイールマッチングやら色の指定やらに必死でした(爆)。

やぱーり…オシャレも大事でしょー、と。
スグ ダストデ ヨゴレル トシテモ…

色選びは、新しく考えるのが面倒…だなんてことは無くてw
このカラーリングもワタスィのPRIDEの一部かなーと思った次第。

チナミニ…
フロント ノ ローター ハ シッカリト ヨビ ヲ カクホズミ…(゚д゚)
2016年8月4日 23:45
わかる人にはわかりやすいのかもしれないけど、
インプレッサの型式変遷と同様、外野には分かりにくーい話ですね、さすが富士重工!

コレが日産とかだと、簡単に流用できたりするんだろうなぁ。32GT-RスミンボをS14やZ32に流用とか。
コメントへの返答
2016年8月5日 0:00
人から「君のインプって何年式なん?」と言われて
「年式?( ゚д゚)ナニソレ… A型ですけど?」ってなるスバル乗りです。( ´-ω-)
スバルは他に比べて特に型式で話す事が多いですね。


とりあえず、最初の1文字目が
G=インプレッサ ですが、
現行WRXはVで、レヴォーグもVだからややこしい(´-ω-`)

インプに33Rのキャリパーを使う流用、なんてのもありますよ((((;゜Д゜)))
2016年8月6日 21:29
こんばんは。
ブレンボ化、おめでとうございます。
キャリパーボディの色がイイですね。

自分もフロントのみですが、
本日、ブレーキチューンを施工してきましたw。

リアのブレンボ化については、
一筋縄ではいかない事を以前、
耳にしたことはありました。

こういうことだったのですね(汗)。
コメントへの返答
2016年8月6日 22:02
こんばんは、ありがとうございまっす!┏○
塗装はひじょーに拘りポイントです。( ̄▽ ̄;)


僕自身まんまソレでしたが、
(ローターの)PCDを気にするより、それより重要な要素がある。
…のに、なかなかソコントコの情報が調べても出てこない。
誰も彼も、単に「付きません」としか書いてない。
ので、結局こーやって「とりあえずやってみ」て躓くパターンが多いんでしょうね…

理屈がわかればけっこー簡単な事でしたが、
誰もちゃんと説明してくれないという。┐(´д`)┌

まぁ、とりあえず完了したので結果オーライ(笑)。
第二次筑波までにパッドを使いきらねば←
2016年8月6日 22:46
こんばんは^ ^
遂に装着されたんですね!
これで更に攻めれる仕様に…私が知る限り、最強のGH8かと(=゚ω゚)ノ
フロントのみかと思っていたらリアもでしたか!そりゃそうか(笑)
パッドはまた制動屋さんのに交換ですかね?
純正は止まらない上にダストが凄いとお聞きしますが。。

実はGH8の頃にブレンボ化に備えてGRBのバックパネルを通販で手に入れてあったのですが…付けることなく乗り換えに(^_^;)
リアブレーキをオクに流した時におまけで付けちゃったのでもう手元には有りませんが、無事に取り付け出来て何よりです!!
コメントへの返答
2016年8月7日 22:38
こんばんは。
埼京のGH8だなんて(笑)。
ブレーキが一安心になると、次はまたパワーが欲しくなるという不治の病w
ターボラグをなんとかしたい←

制動屋は効きは申し分無かったですが、超速で削れる&=ダストも凄まじかったので…
…ENDLESSのMXRSくらいからいってみようかな?とか思ってますが…
どうなることやら(笑)。

バックプレートはザクザク切ってるハズです。( ̄▽ ̄;)
無ければ無いで放熱効果向上になるんじゃね?とか思うビョーキなので大丈夫です(ぇ)。

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation