「かみんぐすーん」とか言いながら何日放置すんねんとw
9/3に STS(えっすぃ-)さん の
ヴォグゾール コルサ VXR を運転させてもらった時のお話。
VIDEO
まず、「ヴォグゾール」でございます。
VAUXHALL
OPEL車のイギリスでの販売ブランドですね。
日本人英語的に読む「ぼくすほーる」という表記が一般的ですが、
そんな発音はダサいのでw
ワタクシの文章中では、本来の発音に近い「ヴォグゾール」と表記させていただきますww
美しくない!(#^ω^)
…っちゅうワケで。
CORSA
ヴォグゾール=オペルのBセグ コンパクトハッチ。
このモデルはコルサの4代目にあたります。
世代をABCDで分類するらしく、「コルサ(D)」と表記するのが通っぽいようです。
ちなみに、現行コルサはもう一世代進んだE型です。
このクルマ(コルサ(D) VXR)、日本ではふつーには買えません。
イギリス仕様のVAUXHALLだから、というのもありますが、
OPELは日本市場から撤退して、現在正規取扱ディーラーが存在しません。
(コルサのBとCは「オペル ヴィータ」の名で日本市場に入っていましたが、Dの投入前に日本撤退)
つまりレア車です♪(°∀°)w サービス対象外の整備難民車ですw←
えっすぃーさんのこれは、そのスポーツグレードの「VXR」。
しかも、VXRの中でも更にスペシャル最強の「Nürburgring Edition」。
国産車で似たようなパッケージというと「ヴィッツRS G's」が近いイメージだが…
実際ワタクシもステアを握るまで(というかシートに座るまで)「どーせヴィッツとかフィットみたいな感じっしょ?」と思ってました。所詮Bセグ、と。
ところがどっこい、まず驚いたのがシート。
レカロの "良いヤツ" 。座面はかなり硬め。純正でコレ!?(;´∀`)
この硬いシートに座った瞬間「コイツはふつーのクルマじゃねぇw」という直感w
"イギリス車" だから当然右ハンドル。
しっとりウェットな感触の6MT。バックギアに入れる時トリガーを引くのも気分が上がるw
エンスー的にはこのエンブレムだけで(*´Д`)ハァハァですわなw
(ちなみに、エンブレムが似ているホールデンは、同じGM系列でオペル車のOEMやライセンス生産をしているので必然の類似? ホールデンのスポーツモデルはオペルのVXR系を使っているものが多い)
速度計とオドメーターはマイル表示w(速度は内側に小さくキロ表示も有り)
燃費計はガロン表示www
で。
ワタクシがあーだこーだ説明してもいいんですが、
一応、新車当時の紹介記事があるのでとりあえずそれをご覧ください。
…スペックおかしくね…?( ゚д゚)
このサイズで205馬力/25〜28kgmって…
225/35 R18… なにその変態サイズ…(しかも8Jw)
純正で機械式LSDって…
こいつぁ、そーとーHotで変態なクルマだぜ!?(°Д°;)
実際走り出してみると、
このボディサイズ(の国産同クラス車種から受ける先入観)から想像する動きとは全く違う。
前へ前へグイグイ走る。
マイルドな効きながら機械式デフの効果も相当あると思う。
国産Bセグ平均スペックの倍近い動力性能だから当然なのだが、パワフルさにギャップ萌えw
(と言っても、欧州市場のBセグはこのくらいのスペックの楽しいクルマがゴロゴロあるか。アバルト595乗ったこと無いな〜)
純正タイヤサイズは225/35(銘柄は失念w)ですが、えっすぃーさんは215/40のネオバに変更。
このネオバの貢献度もかなりあると思うが、とにかくよく曲がる。
かといって、ドライブフィールはヒラヒラ軽いだけでもなく、Hergestellt in Deutschland(Made in Germany)らしいドッシリした確かなインフォメーションが好感。
本気で走るなら17にインチダウンして45扁平だな♪
で…
…ワタクシ、LSD入りのFF車って初めて乗ったんですけど…
このクルマ。
謎な動きをします。( ̄▽ ̄;)
例の機械式デフの効果と思いますが、
コーナーリング中に踏み込むと更に曲がります。
「あー、ちょっと曲がりきれへんかなー」と思ったら
ふつーはアクセル抜いて、もどかしい我慢の時間ですが、
コイツは
更にアクセルを踏み込むと、グイッとインに切れ込みますwww
ナニコレw ちょーオモロいんですけどwww( ̄▽ ̄)
リッジレーサーみたいwwwww
トラクションコントロールの味付けでこうなってる(電子制御で曲げてる)のかな?と思ってTCSを切ってみても
すこーし傾向が弱まるだけで、やっぱり「アクセルONタックイン」するw
てーかTCS切ると、その「グイッ」でホイルスピン気味になるしww
どんだけ楽しいクルマですかwww
こらもうTCSはONでガンガン踏むのが正解♪
※追記:
FF車のLSDはアクセルONでイン巻きとのこと。( ̄▽ ̄;)
自分のクルマに前後LSD入れてた時はONでドアンダーだったので、フロントLSDはてっきりそうかと思ってた。
いやコレ、ちょーオモロいんですけどwww( ̄▽ ̄)
ダイジナコトヤカラ ニカイイウタデ…
新感覚コーナーリング♪
でもコレたぶん当然、ちゃんと荷重掛けてる状態が前提だよね。
上っ面だけで踏み込んでもここまで曲がらないような気が。
スポーツモデルとして充分満足のいくパワースペックを備え、
純粋な乗り手の腕で操る、基本の素性もしっかりしていつつ、
LSDの飛び道具的ギミックで遊ぶこともできる、
このクルマ、ちょー楽しい♪www(°∀°)
ちょっと一ヶ月くらい交換しません?w
…トイウワケデ。
えっすぃーさん、
好き放題踏まさせて頂いて 誠にアリザシタッ!┏◯
ひじょーに有意義な良い経験ができました。(*´∀`)
(この後えっすぃーさんにもワタクシの赤ターボを駆って頂きましたが、それはまた別のお話)
なんでこんなオモロいクルマ日本で売らないんだよ…(; -´ω`-)
ブログ一覧 |
試乗 | 日記
Posted at
2017/09/10 11:00:15